あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
高度成長期の日本は売り物で勝負していたと思います。
高い技術力を背景にした高品質な製品をどんどん輸出していきました。
今でも品質の高さという点では日本製品に分があるように思いますが、必ずしもマーケットシェアを拡大できていません。
アジアをはじめとした旺盛な消費地域があるにもかかわらずです。
液晶テレビなどはその典型と言えるでしょう。
今や液晶テレビは韓国勢に大きく水をあけられてしまいました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3aa96a07247c28c23d2a0154201f770/1358944095)
(「米ディスプレイリサーチ」より)
どうしてこんなことになってしまったのでしょうか。
明日に続けます。
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
高い技術力を背景にした高品質な製品をどんどん輸出していきました。
今でも品質の高さという点では日本製品に分があるように思いますが、必ずしもマーケットシェアを拡大できていません。
アジアをはじめとした旺盛な消費地域があるにもかかわらずです。
液晶テレビなどはその典型と言えるでしょう。
今や液晶テレビは韓国勢に大きく水をあけられてしまいました。
(「米ディスプレイリサーチ」より)
どうしてこんなことになってしまったのでしょうか。
明日に続けます。
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
私達30代に限らず、せっせと貯蓄をしている人は多いと思います。
私もできる限り節約し、貯蓄したいと思っています。
しかし、過度の節約志向はいかがなものか、とも思っています。
特に仲間との関係を広げ、深めていくための費用は出し惜しみすべきではないというのが私の意見です。
これはかえって将来に憂いを残すことになるのではないでしょうか。
仲間と会って食事でもすればそれなりの費用がかかるものです。
しかし、それを惜しんで誘いを断るようなことをすればどうなってしまうでしょうか。
一度ならまだしも何度もそれが続けば、やがては誘ってもらえなくなり、関係さえも消滅してしまうかもしれません。
貯蓄すべきはお金よりも仲間であるということを肝に銘じておきたいものです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c3aa96a07247c28c23d2a0154201f770/1358869498)
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
私もできる限り節約し、貯蓄したいと思っています。
しかし、過度の節約志向はいかがなものか、とも思っています。
特に仲間との関係を広げ、深めていくための費用は出し惜しみすべきではないというのが私の意見です。
これはかえって将来に憂いを残すことになるのではないでしょうか。
仲間と会って食事でもすればそれなりの費用がかかるものです。
しかし、それを惜しんで誘いを断るようなことをすればどうなってしまうでしょうか。
一度ならまだしも何度もそれが続けば、やがては誘ってもらえなくなり、関係さえも消滅してしまうかもしれません。
貯蓄すべきはお金よりも仲間であるということを肝に銘じておきたいものです。
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
これは最近疑問に感じていることでありますが、官僚は本当に優秀なのでしょうか。
本当に優秀だったのなら、どうして1,000兆円もの借金を積み重ねてしまったのでしょうか。
それとも、優秀な彼らだったから1,000兆円で済んでいると考えるべきなのでしょうか。
それなりに人生経験を積んだ人なら理解していると思いますが、優秀であることが善良であるとは限らないということだと思います。
むしろ優秀であるが故に胡散臭さも付きまとうのが、官僚批判の根底にあるような気さえいたします。
これから官僚に求められる資質は、優秀であることに加えて善良であることが重要になってくると思います。
国民に対して良い行いをした、
そう心から言える官僚が現れてほしいと願わずにはいられません。
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
本当に優秀だったのなら、どうして1,000兆円もの借金を積み重ねてしまったのでしょうか。
それとも、優秀な彼らだったから1,000兆円で済んでいると考えるべきなのでしょうか。
それなりに人生経験を積んだ人なら理解していると思いますが、優秀であることが善良であるとは限らないということだと思います。
むしろ優秀であるが故に胡散臭さも付きまとうのが、官僚批判の根底にあるような気さえいたします。
これから官僚に求められる資質は、優秀であることに加えて善良であることが重要になってくると思います。
国民に対して良い行いをした、
そう心から言える官僚が現れてほしいと願わずにはいられません。
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
昨日、今年は年休5日でいきます、というお話をしましたが、それに関連するお話です。
私の考えでは、仕事を休みたいと思うのは、少なからず仕事をやりたくないと思う面があるからです。
単に面倒くさいとか、嫌いな人がいるとか理由は様々だと思いますが、結局それはストレスにつながっていきます。
したがって、ストレスがない状態で仕事をすることができるなら、そもそも休みたいという気持ちにならないのではないかと思います。
■好きなことを仕事にしなさい
とは、よく言われることですが、それはある意味ストレスが全くないかほとんどない状態にすることと同義と言えます。
好きなことをやれて、しかもそれで飯が食える、
そんな最高な状態なら休みなんか要りませんね。
好きな仕事を見つけましょう。
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
私の考えでは、仕事を休みたいと思うのは、少なからず仕事をやりたくないと思う面があるからです。
単に面倒くさいとか、嫌いな人がいるとか理由は様々だと思いますが、結局それはストレスにつながっていきます。
したがって、ストレスがない状態で仕事をすることができるなら、そもそも休みたいという気持ちにならないのではないかと思います。
■好きなことを仕事にしなさい
とは、よく言われることですが、それはある意味ストレスが全くないかほとんどない状態にすることと同義と言えます。
好きなことをやれて、しかもそれで飯が食える、
そんな最高な状態なら休みなんか要りませんね。
好きな仕事を見つけましょう。
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
2013年の榊原慎太郎は年休5日でやっていこうと思います。
週休2日というのが一般的かと思いますが、私からすれば多すぎます。
そんなに休んでいたら目標を達成するのがそれだけ遅れてしまうと考えるからです。
ただし、私の場合仕事をどういうふうに進めるかということについて考えることも仕事をしているうちにカウントしますので、皆様の感覚とは異なるかもしれません。
本当はゼロでもいいくらいなのですが、それでかえって失速することになったらいけないと思い、一応5日は休んでもいいよ、とすることにしました。
今年はまだ1日も休んでいません。
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
週休2日というのが一般的かと思いますが、私からすれば多すぎます。
そんなに休んでいたら目標を達成するのがそれだけ遅れてしまうと考えるからです。
ただし、私の場合仕事をどういうふうに進めるかということについて考えることも仕事をしているうちにカウントしますので、皆様の感覚とは異なるかもしれません。
本当はゼロでもいいくらいなのですが、それでかえって失速することになったらいけないと思い、一応5日は休んでもいいよ、とすることにしました。
今年はまだ1日も休んでいません。
↓応援のクリックお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(02/06)
(01/30)
(01/27)
(01/03)
(12/30)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析