あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185
毎年お正月になりますと、お餅を喉に詰まらせて亡くなったという報道を目にします。

亡くなったという事実だけ取ってみれば悲しいことですが、その一方で、

(私も餅を喉に詰まらせて死にたいものだ)

とも思います。

病に侵されて病院で死を迎えるよりずっといいと思う私はおかしいでしょうか。

昨年暮れのサッカークラブワールドカップにおいて、応援するチームがゴールを決めた直後に男性が心臓発作を起こして亡くなったというニュースを耳にしましたが、死に方としてはある意味最高だと思います。

榊原慎太郎は餅を喉に詰まらせて死にたいです。



↓応援のクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
昨年オリンピックが開催されたことから、今年はスポーツに対する関心はやや下がるかもしれません。
私が好きなF1も小林可夢偉選手が来季のシートを失ってしまったため、来季は日本人ドライバーが不在のシーズンということになり注目度は下がるでしょう。

それでは私が注目する競技を順に見ていきましょう。

■野球
今年のプロ野球は横浜がどれくらいやるかにかかっていると思います。いきなりAクラスになれとは言いませんが、せめて最初から最後までずっとビリというのはやめてほしいです。

■サッカー
ワールドカップの前哨戦とされるコンフェデレーションズカップが行われます。ただし開催国のブラジルは日本と時差が12時間ありますので、試合が夕方に行われるとすると日本では早朝になります。国内ではカズが最年長ゴール記録を更新するかが注目です。

■大相撲
東西横綱が常に優勝争いを演じれば盛り上がると思います。琴奨菊と稀勢の里の2大関についてはしばらく見ていない日本人横綱を目指してもらいたいです。やはり日本人横綱が現れない限り本当の意味での人気回復はないと思います。

■競馬
三冠馬オルフェーブルが再び凱旋門賞に挑戦するようです。是非とも先頭でゴール版を駆け抜けるシーンを見たいですね。

↓応援のクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
シリア情勢が深刻です。

私の想像では反政府組織を支援する外国が支援をやめてしまえば、内戦は終わっていたと思います。
つまり現状における外国の支援は紛争を長引かせることにしかなっていないということです。

革命より停戦を、そんな声が高まる可能性があります。

次に、パレスチナの問題です。

昨年パレスチナが国連で国家承認されました。
これを受けてイスラエルが軍事介入するのでないかと緊張が高まっています。

現状ではイスラエルがパレスチナを脅かしているように見えますが、ハマス等のイスラム過激派は今のイスラエルの地にユダヤ民族が暮らしていること自体に反対しているため共存を模索することが極めて困難な情勢となっています。
一悶着あると思います。

次に、竹島や尖閣諸島に絡む日中韓の問題ですが、3国いずれも新体制が発足したばかりということもあってあまり進展しないと思います。

最後に、北朝鮮拉致問題ですが、これは残り時間が少ないため大いに進展させなければならないでしょう。今年中に被害者全員を帰国させるという決意でやってほしいと思います。

↓応援のクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
為替は昨年暮れから円安傾向が続いています。

これにより多くの輸出関連企業はプラスの為替差損益を計上し、企業収益は上向くでしょう。
しかし、反対に輸入には悪影響となるので、特にエネルギー関連の調達コストは悪化することになります。

原発の再稼働が進まない現状では電力会社の経営は一層の悪化が予想されます。
その結果、貿易赤字が拡大するものと思われます。

では、日本の景気はよくなるのかということですが、私はあまり変わらないと考えます。

韓国はウォン安政策を採って輸出を拡大しましたが、その一方で国内の産業は疲弊しました。韓国の事例は輸出が伸びても国内の景気には結びつかないことを示しています。

日本も同じようになることが懸念されます。


↓応援のクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日から何日かかけて2013年の予想といいますか、願望含みのお話をしようかと思います。
第1日目の今日は政治についてです。

自民党が政権与党に返り咲きました。

少なくとも民主党政権のような醜悪な内部抗争は起こらないと考えられる分、安定した政権運営が期待できます。しかし、TPP参加問題では揉めると思います。

また、閣僚にベテランを配した分、政治とカネの問題が明るみになれば、野党の攻勢が一気に強まる可能性があります。
安倍さんは前の内閣でこの問題に懲りていると思いますから問題が起こらないことを願うばかりです。

さて、その安倍政権でありますが、最初の注目は予算編成ということになると思います。
高校授業料無償化と児童手当は所得制限が付されることになると思いますから、その分の支出が削減される一方で公共事業に伴う支出は増加が予想されます。

昨年暮れに中央自動車道のトンネルの崩落があったことを思えば正当性があるように見えますが、そうなると予算規模は昨年並みかそれを上回る可能性があります。

いずれにしても復興予算が復興に使われなかったという問題が昨年指摘されましたが、そんな問題が起こらないように国会がチェック機能を果たせるかどうかが課題となります。

原発については今年新たな再稼働があるかは微妙なところです。
地元の理解が得られているようにも見えませんし専門家の議論もよくわかりません。

8月の参議院選挙は注目すべきポイントですが、少なくとも民主党が盛り返すことはないと予想します。
日本維新の会が参院で第2党に躍り出る可能性があります。

自民党がどれだけ議席を獲得するかは国民が景気の回復を実感できたかどうかにかかってくると思います。

↓応援のクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ