あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
“あなたは1年前の今日何をしていましたか”
という問いに対して、正確に答えられる人はどれだけいるでしょうか。
■その日は結婚式だった
■誕生日でした
など、
何か特別なことがあれば覚えていると思いますが、そうでない場合はまったく覚えていないという人もあるのではないでしょうか。
かくいう私も、30年以上生きてきた中で、何をやったか覚えている日よりも覚えていない日の方が多いです。
これはあまりにも悲しいことだと感じました。
という問いに対して、正確に答えられる人はどれだけいるでしょうか。
■その日は結婚式だった
■誕生日でした
など、
何か特別なことがあれば覚えていると思いますが、そうでない場合はまったく覚えていないという人もあるのではないでしょうか。
かくいう私も、30年以上生きてきた中で、何をやったか覚えている日よりも覚えていない日の方が多いです。
これはあまりにも悲しいことだと感じました。
このブログを書いている私も人間なら、それをご覧になっている方も人間だと思います。
では、人間とは一体どんな動物なのでしょうか。
他の動物を見るような目線で考察してみたいと思います。
【人間(にんげん)】
■世界各地に分布
元は他の類人猿と同じく熱帯環境が源流と考えられるが、火を扱うことを覚えたため生息域が拡大した。
■雑食性
何でも食べる。
■昼行性であるが夜間に行動することもできる
■知能が高く、言語を操る
また、前脚が進化した手を巧みに使い、道具を操る。
では、人間とは一体どんな動物なのでしょうか。
他の動物を見るような目線で考察してみたいと思います。
【人間(にんげん)】
■世界各地に分布
元は他の類人猿と同じく熱帯環境が源流と考えられるが、火を扱うことを覚えたため生息域が拡大した。
■雑食性
何でも食べる。
■昼行性であるが夜間に行動することもできる
■知能が高く、言語を操る
また、前脚が進化した手を巧みに使い、道具を操る。
笑ってしまうシチュエーションというのはいろいろあると思いますが、他人の笑いに釣られて笑ってしまうというのはかなり多いと思います。
その中でも、笑いをこらえて無理に取り繕っている様子というのは特に笑えます。
(あいつ笑いをこらえてやがる)
というのがわかってしまうと、ついついこちらも笑ってしまうものです。
その典型例としてもっともわかりやすい動画がありましたので、ご覧頂ければと思います。
韓国の報道番組らしいのですが、笑いをこらえるのに必死な様子がよくわかります。
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
■関連記事
人を笑わせるには
海外コメディーはなぜ笑ってしまうのか
その中でも、笑いをこらえて無理に取り繕っている様子というのは特に笑えます。
(あいつ笑いをこらえてやがる)
というのがわかってしまうと、ついついこちらも笑ってしまうものです。
その典型例としてもっともわかりやすい動画がありましたので、ご覧頂ければと思います。
韓国の報道番組らしいのですが、笑いをこらえるのに必死な様子がよくわかります。
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
■関連記事
人を笑わせるには
海外コメディーはなぜ笑ってしまうのか
プロ野球はセパ両リーグともに優勝チームが決まり、個人タイトルに関心が移っていくだろうと思います。
野球だけに限らず、プロスポーツは個人記録にもスポットが当てられています。
私はこの発想を一般のビジネスにも当てはめるべきだと思っています。
端的にいえば個人表彰制度ですので目新しいアイディアではありません。
しかし、表彰制度を導入していても選考基準が曖昧で、突発的なボーナスとしての位置づけでしか行われていないケースが少なくないように思われます。
そうではなく、野球の打率やホームランのように表彰部門を設定し、基準となる数値を定めて緻密に行うべきです。
出場試合数のような積上げ式の記録も意識させるといいと思います。
例えば、
“1000営業日連続出勤”
といった記録を表彰対象にするとおもしろいかもしれません。
また、必ずしも営業に関連したものでなくてもいいと思います。
例えば、
“トイレの清掃回数”
というのもありかと思います。
とにかく会社は、従業員にやる気を出してもらうために個人表彰制度をもっと積極的に導入するべきです。
働いてくれている従業員に感謝を表すことにもなります。

↓よかったら投票お願いします。
野球だけに限らず、プロスポーツは個人記録にもスポットが当てられています。
私はこの発想を一般のビジネスにも当てはめるべきだと思っています。
端的にいえば個人表彰制度ですので目新しいアイディアではありません。
しかし、表彰制度を導入していても選考基準が曖昧で、突発的なボーナスとしての位置づけでしか行われていないケースが少なくないように思われます。
そうではなく、野球の打率やホームランのように表彰部門を設定し、基準となる数値を定めて緻密に行うべきです。
出場試合数のような積上げ式の記録も意識させるといいと思います。
例えば、
“1000営業日連続出勤”
といった記録を表彰対象にするとおもしろいかもしれません。
また、必ずしも営業に関連したものでなくてもいいと思います。
例えば、
“トイレの清掃回数”
というのもありかと思います。
とにかく会社は、従業員にやる気を出してもらうために個人表彰制度をもっと積極的に導入するべきです。
働いてくれている従業員に感謝を表すことにもなります。
↓よかったら投票お願いします。
■神風特攻隊
搭載する燃料は片道分。
それは戻ってくることがないことを意味します。
まさに死への直行便です。
それでも祖国の勝利を信じ、勇んで出立する青年たち。
家族はどのような思いで彼らを見送ったのでしょうか。
現代の私たちの感覚からすれば、あまりにも愚かな、ばかげたことのように思います。
なぜ断らないのか。
断ればいいじゃないか、と。
戦前の思想教育が影響したこともあると思いますが、断ったところで他の誰かがやるだけのことです。
自分が断ったことで、その代わりに誰かが死ななければならないのなら、
それならば自分が行く、
そのような状況だったのではないでしょうか。
現在、海外で行われている自爆テロも似たような状況だと思います。
もっと命を大事にしなさい、
と言いたくなりますが、自分がやらなければ他の人がやることになるという状況だとしたら、そうやすやすと断ることができるでしょうか。
あまりにも悲しい負の連鎖です。

↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
搭載する燃料は片道分。
それは戻ってくることがないことを意味します。
まさに死への直行便です。
それでも祖国の勝利を信じ、勇んで出立する青年たち。
家族はどのような思いで彼らを見送ったのでしょうか。
現代の私たちの感覚からすれば、あまりにも愚かな、ばかげたことのように思います。
なぜ断らないのか。
断ればいいじゃないか、と。
戦前の思想教育が影響したこともあると思いますが、断ったところで他の誰かがやるだけのことです。
自分が断ったことで、その代わりに誰かが死ななければならないのなら、
それならば自分が行く、
そのような状況だったのではないでしょうか。
現在、海外で行われている自爆テロも似たような状況だと思います。
もっと命を大事にしなさい、
と言いたくなりますが、自分がやらなければ他の人がやることになるという状況だとしたら、そうやすやすと断ることができるでしょうか。
あまりにも悲しい負の連鎖です。
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析