あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
昨日、日米首脳会談が行われ、首相がアメリカ大統領に対して日本の防衛費を増額する意思があることを伝えたそうです。

このことをアメリカ大統領に伝えたということは、アメリカから兵器を買いますよという意思表示だと考えらえますが、その兵器を買うために増税しますよという意味が含められていると感じたのは私だけでしょうか。


兵器にしろ何にしろ、物を買うためにはお金が要ります。

首相は簡単に増額すると言っていますが、そのお金をどうやって調達するのでしょうか。

他の予算を削るか、別途徴収(増税)するか、国債を発行(借金)するか、どうするのでしょうか。


ロシア軍によるウクライナへの侵攻を受けて、日本も防衛力を強化しないと危ないという認識は理解できるところですが、国の出費が増えるということは税金も増えるということです。

これでもう現政権では減税などあり得ないということが明らかになったように思います。

ヤバいです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
厚生労働省よりマスクの着用に関する見解が発表されました。

それによると、まず屋外では他者と一定距離を保てる場合はマスクの必要がないこと、同じく屋外で人とすれ違うことがあっても会話がなければ同様にマスクは必要ないとのことでした。

また、屋内でも一定距離を保つとともに会話がない状態ならばマスクの必要はないとの見解が示されました。


これまでも、日本ではマスク着用が義務だったわけではありません。

マスクをしないことで罰則を受けるということはなかったわけですが、公共の施設でも民間の店舗などでもマスクをしないと入れないという自主的な規制が行われていましたので、実際のところマスクをしないと不利益を被る事態となっていました。

もちろん、感染対策として一人ひとりが気をつけていたということもあるでしょう。

その結果、罰則がなくてもほぼ全員がマスクをしているというのが現状だと思います。

私は朝、ゴミ置場にゴミを出しに行くときでさえ、マスクをしていました。

面倒だとは思っていましたが、周りの目を気にしていたからです。

本当は不要なのでは、と薄々感じていたシチュエーションで政府が不要と言ってくれたことは後押しになると思います。

これからはゴミ出しでマスクをするのはやめようと思います。


それでも、マスクが必要な場面はまだ多いですので、ハンカチを持ち歩くのと同じようにマスクを持ち歩くという習慣はしばらく続きそうです。


アベノマスクを装着する筆者(2020年6月)

↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
山口県阿武町で4,630万円が誤って振り込まれ、そのお金が使われてしまったとされる問題が物議を醸しています。

当事者が先日逮捕されたところですが、今日はこの4,630万円という金額について考えてみたいと思います。


この問題が大きな話題となっている原因として、原資が税金であるという点が挙げられます。

みんなが納めた税金を不当に使うなんてけしからん、というわけです。

では、実際今回の金額はどれほどの損失だったのでしょうか。


公立の小学校で児童一人あたり6年間に要する費用は約500万円といわれています。

4,630万円あれば、9人分の費用を賄うことができました。


ちょうど今日、租税教室といって小学生に税金の講義をしてきたので、話題の事件と絡めてみましたが、そう考えると憤りが増します。

税金は大切にかつ有効に使わなければならない、という意識が不当利得を得た男にも誤送金した役場にもあれば、この事件は起こらなかったように思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日で沖縄が日本に返還されてちょうど50年だそうです。

テレビでも色々と沖縄に関する番組が多いと思っていたら、そういうことだったのかと合点しました。


私は沖縄に関しては縁遠く、まだ一度も行ったことがありません。

十数年前ですが、公認会計士試験の受験のため浪人生活を送っていた私は、勉強が終わったら沖縄へ行ってみたいと思っていました。

当時は民主党政権で、普天間基地の移設問題が話題になっていました。

当時の首相は最低でも県外と言い、現在の移設予定地である辺野古沖への移設に強く反対していました。

今もこの問題は終結していないと思っていますが、その十数年前に普天間という地名を初めて耳にしたとき、そこを一度訪れてみたいと思ったのでした。


そして、訪れた際の感想をブログにアップしたい、そんなことを当時考えていました。

私は沖縄の地に足を踏み入れることはできるのでしょうか。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
本当のお金持ちは豪邸にも住まず、高級車にも乗らないと言われています。

暮らしぶりは一般庶民と変わらないそうです。

私の知り合いにそういう人がいないので想像の域を出ないのですが、でも多分真実なのだろうと思います。

一時期私が憧れていた豪邸に住み、高級車を何台も持つような人は実はそれほどのお金持ちではない場合が多いのかもしれません。

(それでも、私より何倍もの資産を持っているでしょうが)


さて、今の話はお金でしたが、賢さについても同じようなことが言えるのではないでしょうか。

一流大学を卒業したとか、難関資格試験に合格したとか、こういうことをいちいち態度に出してくるような人は実はそれほどでもなく、本当にすごい人はびっくりするほど低姿勢だったりします。

私も公認会計士試験に合格してしばらくは、

(オレは難関国家資格に受かった。すごいんだぞ)

というのが態度にも出ていたように思います。


しかし、それは今思えば極めて恥ずかしいことです。

だから、何?

という感じです。


とかく、士業という職業は資格を取って間もない者まで先生などと呼ばれたりして、おだてられやすい環境が醸成されています。

それでお調子に乗ってしまう者は一定数いると思います。

私も注意しなければなりません。

謙虚な人こそ最も尊敬すべき人だと心得なくてはなりません。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ