あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204
“ちいさい”

という形容詞が付きますと、
不思議と可愛さや可憐さが付加されるように感じられます。

ちいさい家

ちいさいくつ

ちいさいマグカップ

ちいさい秋・・・

こうした形容詞はうまく活用したいものです。

たとえば、

■男はマグカップにコーヒーを注いだ。

とするよりも、

■男は小さいマグカップにコーヒーを注いだ。

とする方が表現としておもしろくなります。
もし、男が大男であれば、ミスマッチで滑稽な絵が連想されることでしょう。

文章表現にもっと磨きをかけていきたいと思います。


↓応援のクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます


といいますと、外出するのも億劫になりますし、平素はあまり好まれるものではないと思います。
しかし、雨が降るからこそ私達は飲み水を得ることができ、作物を育てることができる訳です。

私はそんな人間になりたいと思っています。
普段は鬱陶しくて近づいてほしくないけれど、いざというときに必要な存在です。

今のところ、私はいてもいなくてもどちらでもいい存在でしかありませんが、いなくては困るというところまで自分を引き上げていきたいです。


↓応援のクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
我が子に苦しい経験はさせたくない、そう思う親は多いと思います。
しかし、その一方でどこかで苦しい経験をしないと、人間的に成長できないという側面もあろうかと思います。

私は苦しい経験をすることが、人生では必要だと思っています。

漫画「ドラゴンボール」でサイヤ人は死にかけて回復すると、それ以前より戦闘力がアップします。
そこまで壮絶ではなくても、苦しい経験を積むことが人間性を高めるのは間違いないと思います。

DRAGON BALL 1 (ジャンプ・コミックス)
DRAGON BALL 1 (ジャンプ・コミックス)


↓応援のクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
一杯のかけそばといいますと、貧乏の象徴というイメージがあります。
家族で一杯のかけそばを分け合って食べる、というのは涙ぐましい情景であります。

しかし現代の一般的な世帯では、そんなことはほぼ有り得ないと言ってもいいでしょう。
家族全員に食事が行き渡り、嫌いな食べ物なら残すことだってできるはずです。

そういう現代の環境が、子どものわがままを助長しているという見方もできると思います。

一杯のかけそばを分け合って食べる方が、食べ物のありがたさを知ることができると思いますし、また、家族の絆も強まると思います。

↓応援のクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
現代の子供たちにハングリー精神を教育することは困難と思います。

長時間に渡って空腹を感じることもなければ、不自由という言葉が当てはまるところがほとんどないとさえ言えるからです。

そんな環境で自らハングリー精神を醸成するのは難しい注文であると思います。

私にしたって高度成長期後に生まれましたから、苦しい経験をほとんどしておりません。

何もかも満たされた状態でハングリー精神を育むというのは理論的には不可能でしょう。

しかし、ハングリー精神を持つことが成功への第一歩であると私は思います。

この困難な課題に親たちは立ち向かわなければなりません。

↓応援のクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ