あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
BCリーグ(野球の独立リーグ)に参戦している神奈川フューチャードリームスというチームがあります。
そこに、私の地元横須賀市出身の大高歩選手が入団することになりました。
まずは練習生からということらしいですが、活躍を期待したいと思います。
BCリーグというと、プロ野球(NPB)に入る前の若手選手やNPBを退団した元プロ選手が所属している印象があります。
そういう意味ではかなりレベルは高いのだろうと思います。
神奈川フューチャードリームスは元ベイスターズの川村丈夫氏が監督をやっているそうですから、大高選手も良い学びを得られるのではないでしょうか。
私はBCリーグはおろかスポーツ観戦もほとんどしないタイプの人間ではあるのですが、2022シーズンは神奈川フューチャードリームスを応援したいと思います。
■【公式】神奈川フューチャードリームス|BCリーグ
http://futuredreams.jp/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
そこに、私の地元横須賀市出身の大高歩選手が入団することになりました。
まずは練習生からということらしいですが、活躍を期待したいと思います。
BCリーグというと、プロ野球(NPB)に入る前の若手選手やNPBを退団した元プロ選手が所属している印象があります。
そういう意味ではかなりレベルは高いのだろうと思います。
神奈川フューチャードリームスは元ベイスターズの川村丈夫氏が監督をやっているそうですから、大高選手も良い学びを得られるのではないでしょうか。
私はBCリーグはおろかスポーツ観戦もほとんどしないタイプの人間ではあるのですが、2022シーズンは神奈川フューチャードリームスを応援したいと思います。
■【公式】神奈川フューチャードリームス|BCリーグ
http://futuredreams.jp/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
新型コロナの感染者数は減っています。
1日の新規感染者数は最大で2万5千人を超える日もありましたが、今は2千人程度です。
激減と言っていいと思います。
他方、ヨーロッパでは新規感染者は増えているといいます。
気になるのは、この人達がワクチンを打っているのかということです。
日本はヨーロッパと比べてワクチン接種開始は遅かったものの、現在の接種率は世界でも高い水準に達しています。
そのため、ヨーロッパの感染者数の増加がワクチン未接種の人が中心なら、日本に直ちに影響が出ることはなさそうな気がします。
しかし、ワクチンを2回接種済みにもかかわらず、感染しているとしたら問題です。
日本が次に感染拡大が起こるとすれば、ワクチン接種した人も含めて感染する事態になるはずです。
それがいつになるかはわかりませんが、感染予防は引き続き行っていく必要はあるでしょう。
もう、マスクは完全に必需品になったように思います。
私がマスクは初めて着けたのは、多分小学校の給食当番のときです。
今は、2歳の息子でさえマスクを着けています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
1日の新規感染者数は最大で2万5千人を超える日もありましたが、今は2千人程度です。
激減と言っていいと思います。
他方、ヨーロッパでは新規感染者は増えているといいます。
気になるのは、この人達がワクチンを打っているのかということです。
日本はヨーロッパと比べてワクチン接種開始は遅かったものの、現在の接種率は世界でも高い水準に達しています。
そのため、ヨーロッパの感染者数の増加がワクチン未接種の人が中心なら、日本に直ちに影響が出ることはなさそうな気がします。
しかし、ワクチンを2回接種済みにもかかわらず、感染しているとしたら問題です。
日本が次に感染拡大が起こるとすれば、ワクチン接種した人も含めて感染する事態になるはずです。
それがいつになるかはわかりませんが、感染予防は引き続き行っていく必要はあるでしょう。
もう、マスクは完全に必需品になったように思います。
私がマスクは初めて着けたのは、多分小学校の給食当番のときです。
今は、2歳の息子でさえマスクを着けています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
昨日は私が考える30年前より良くなっていることをお話しました。
今日は逆に悪くなったことについてお話したいと思います。
■終身雇用の崩壊
これは良い面と悪い面の両方がありますが、良い大学を出て、良い会社に就職すれば一生安泰という時代は終わりました。
また、この流れに沿うように非正規雇用が増えていきました。
非正規雇用の増加は悪くなったことと言っていいと思います。
■平均給与の減少
30年前との比較で給与所得者の平均給与は下落しました。
1989年に452万円だったのが、2018年では433万円でした。
その一方で、社会保障の負担は増えているので、手取りはさらに減っていることになります。
■匿名の誹謗中傷の増加
主にインターネットを使ってということになりますが、死者も出てしまいました。
■精神疾患患者の増加
うつ病患者の増加と、高齢化が進んで認知症患者が増えたことが要因です。
先述の誹謗中傷の増加やブラック企業の問題などが原因として考えられます。
■特殊詐欺の増加
いわゆるオレオレ詐欺など、高齢者をターゲットにした犯罪が増えました。
■温暖化等の気候変動
温暖化は確実に進行しています。
私が子供の頃は冬に池の水が凍ったり、土に霜柱が降りたりしていましたが、今はそういうことがなくなっています。
影響が最も深刻なのが北極圏で、氷が溶けてしまったためにホッキョクグマの生活領域が脅かされています。
■動物の絶滅スピードの増加
近年、動物の絶滅数は加速度を増しているそうです。
原因は密猟や気候変動などですが、温暖化の原因も人間なので、ほぼすべてが人間のせいだと言っていいと思います。
日本にいた動物を例に挙げると、トキやコウノトリが姿を消しました。
現在、佐渡島にいるトキは中国からの移入個体で、日本に古来から生息する種は2003年に絶滅しました。
コウノトリも海外から飛来してくる例はあるらしいですが、日本で繁殖する個体群は絶滅しました。
また、2012年にニホンカワウソが絶滅種に指定されました。
近年、野生のカワウソが発見されたという報告が出ているそうですが、それがニホンカワウソであるかは特定できていないようです。
こうして悪くなった点を挙げてみると、重く暗い気持ちになります。
若い世代に申し訳ない気持ちになる一方で、これ以上の悪化を食い止めなければなりません。
一人ひとりが考えていくことが必要だと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■関連記事
30年前より良くなっていること
今日は逆に悪くなったことについてお話したいと思います。
■終身雇用の崩壊
これは良い面と悪い面の両方がありますが、良い大学を出て、良い会社に就職すれば一生安泰という時代は終わりました。
また、この流れに沿うように非正規雇用が増えていきました。
非正規雇用の増加は悪くなったことと言っていいと思います。
■平均給与の減少
30年前との比較で給与所得者の平均給与は下落しました。
1989年に452万円だったのが、2018年では433万円でした。
その一方で、社会保障の負担は増えているので、手取りはさらに減っていることになります。
■匿名の誹謗中傷の増加
主にインターネットを使ってということになりますが、死者も出てしまいました。
■精神疾患患者の増加
うつ病患者の増加と、高齢化が進んで認知症患者が増えたことが要因です。
先述の誹謗中傷の増加やブラック企業の問題などが原因として考えられます。
■特殊詐欺の増加
いわゆるオレオレ詐欺など、高齢者をターゲットにした犯罪が増えました。
■温暖化等の気候変動
温暖化は確実に進行しています。
私が子供の頃は冬に池の水が凍ったり、土に霜柱が降りたりしていましたが、今はそういうことがなくなっています。
影響が最も深刻なのが北極圏で、氷が溶けてしまったためにホッキョクグマの生活領域が脅かされています。
■動物の絶滅スピードの増加
近年、動物の絶滅数は加速度を増しているそうです。
原因は密猟や気候変動などですが、温暖化の原因も人間なので、ほぼすべてが人間のせいだと言っていいと思います。
日本にいた動物を例に挙げると、トキやコウノトリが姿を消しました。
現在、佐渡島にいるトキは中国からの移入個体で、日本に古来から生息する種は2003年に絶滅しました。
コウノトリも海外から飛来してくる例はあるらしいですが、日本で繁殖する個体群は絶滅しました。
また、2012年にニホンカワウソが絶滅種に指定されました。
近年、野生のカワウソが発見されたという報告が出ているそうですが、それがニホンカワウソであるかは特定できていないようです。
こうして悪くなった点を挙げてみると、重く暗い気持ちになります。
若い世代に申し訳ない気持ちになる一方で、これ以上の悪化を食い止めなければなりません。
一人ひとりが考えていくことが必要だと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■関連記事
30年前より良くなっていること
30年前、私は小学生だったわけですが、その頃と比べて今の方が良くなっている点について、私が思うところをお話したいと思います。
■技術の進歩により、高品質な商品がより安価に手に入るようになった
例えば、パソコン。
30年前とは比較にならないほどの性能の機種が当時より安く手に入ります。
また、日用品でも多くの物が100円で手に入るようになりました。
■交通事故が減った
飲酒運転の厳罰化等の影響で交通事故件数は減っています。
昨年は交通事故による死者数が統計開始以来最少だったそうです。
■道路網が拡大した
新東名など、新たな道路が開通したことにより、自動車交通は便利になりました。
■医療の進歩により、生存率が高まった
これは平均寿命の延びにもつながっています。
1990年の平均寿命は女性が81.9歳、男性が75.9歳でした。
■喫煙者が減少し、子供の受動喫煙リスクが減った
私が子供の頃、周りの大人はほとんどタバコを吸っていました。
今は施設の分煙化も進み、子供が受動喫煙のリスクに晒されることは少なくなったと思います。
■個人が投資を始めやすい環境になった
30年前は株を購入するのに証券会社に電話して注文する必要がありました。
しかし、今はネットを使って一瞬で取引できます。
口座も手軽に作れます。
しかし、手軽に始められるからと言って、儲かりやすくなっているわけではないと思います。
むしろ、市場参加者が増えたため、不確実性は上がったかもしれません。
とりあえず、そんな感じで良くなった点を挙げてみました。
明日は悪くなった点についてお話したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■技術の進歩により、高品質な商品がより安価に手に入るようになった
例えば、パソコン。
30年前とは比較にならないほどの性能の機種が当時より安く手に入ります。
また、日用品でも多くの物が100円で手に入るようになりました。
■交通事故が減った
飲酒運転の厳罰化等の影響で交通事故件数は減っています。
昨年は交通事故による死者数が統計開始以来最少だったそうです。
■道路網が拡大した
新東名など、新たな道路が開通したことにより、自動車交通は便利になりました。
■医療の進歩により、生存率が高まった
これは平均寿命の延びにもつながっています。
1990年の平均寿命は女性が81.9歳、男性が75.9歳でした。
■喫煙者が減少し、子供の受動喫煙リスクが減った
私が子供の頃、周りの大人はほとんどタバコを吸っていました。
今は施設の分煙化も進み、子供が受動喫煙のリスクに晒されることは少なくなったと思います。
■個人が投資を始めやすい環境になった
30年前は株を購入するのに証券会社に電話して注文する必要がありました。
しかし、今はネットを使って一瞬で取引できます。
口座も手軽に作れます。
しかし、手軽に始められるからと言って、儲かりやすくなっているわけではないと思います。
むしろ、市場参加者が増えたため、不確実性は上がったかもしれません。
とりあえず、そんな感じで良くなった点を挙げてみました。
明日は悪くなった点についてお話したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今日の新型コロナの新規感染者数は全国で204人でした。
昨年の同じ日は780人でした。
昨年はここから増え始めて年明けにピークを迎えました。
今年はワクチンがあるという点で昨年とは違います。
また、飲み薬の開発も進んでいます。
飲食店の時短営業が解除されて2週間が過ぎ、その影響も表れてくると思います。
その結果、新規感染者が増えればまずいですが、どうなるでしょうか。
まだ、忘年会の予約はしづらい感じですね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
昨年の同じ日は780人でした。
昨年はここから増え始めて年明けにピークを迎えました。
今年はワクチンがあるという点で昨年とは違います。
また、飲み薬の開発も進んでいます。
飲食店の時短営業が解除されて2週間が過ぎ、その影響も表れてくると思います。
その結果、新規感染者が増えればまずいですが、どうなるでしょうか。
まだ、忘年会の予約はしづらい感じですね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(04/18)
(04/01)
(03/27)
(03/24)
(03/14)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析