あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
40歳になった私が今考えていることは、

■自分には伸びしろがあるのか


ということです。


まだ、20〜30年は仕事を続けていくことになるでしょうが、どこかでパフォーマンスは落ちていくものと思います。

私にはまだ成長する余地が残されているのでしょうか。


それを見極めるには、私よりも少し上の人達がどのように仕事をしているのかをよく見ておくのがいいかもしれません。

今40代以上の人がどのように仕事を進めているのかをよく見てみようと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私が知るある会社では人手不足が常態化しています。

人が少ないために、管理職が休日も出勤して現場に入って仕事をしています。

私よりもずっと年上の人が休むこともできないというのは見ていて悲しくなります。


管理職が現場に出てしまうと、当然のことながら本来管理職としてやるべき仕事がおろそかになります。

とにかく現場の対応をこなすことが優先され、業務の改善や未来に向けての投資といったことが先送りされてしまうのです。


当人もこのままでいいとは思っていないでしょうが、何年も事態が改善されず諦めモードのようにも見えます。

このような状態をさらに上の役員は知っているのでしょうか。

知っていて放置していたら大問題ですので、おそらく知らないのでしょう。


現場責任者は中間管理職に過ぎません。

人手不足のために現場仕事もしながら、管理職であるために責任も負わされるという、間違いなく一番大変なところをやらされています。

それに見合った待遇になっていればいいでしょうが、おそらく管理職だから残業代は出ていないでしょうし、見合っていないでしょうね。


人手不足に起因する中間管理職の労働過多の問題はこの会社に限った話ではないと思います。

多くの企業で頭を悩ませている問題だと思います。

問題解決のために採用活動は常時やっておりますがうまくいっていません。

非常に厳しい現実が横たわっています。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
東京パラリンピックが開会しました。

早速、テレビ中継を見ていますが、オリンピックよりも心を揺さぶられます。

手足のない人が戦っている姿を目の当たりにし、奮い立たされるものがあるからでしょうか。

私には手足があるのですから、もっと頑張らなければなりません。


私は、パラリンピックのチケットが当選していたので、ぜひ生で見たいと思っていましたが、残念ながら無観客開催となってしまいました。

テレビで見たいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
パラリンピックを見て思うこと

リオパラリンピックのメダル獲得数を前回と比較してみました

リオオリンピックとパラリンピックメダル獲得数比較

オリンピックとパラリンピック見るならどっち!?

平昌オリンピック、パラリンピックのメダル獲得ランキング

東京オリンピックチケット追加販売始まる|パラリンピックの方が安い
新型コロナウィルスの新規感染者数が過去最多を更新する地域が相次いでいます。

私の住む横須賀市でも過去最多の159人と発表されました。

県全体ではなく一つの市でこの人数は衝撃です。


これまで横須賀市では100人を超えたのは1日しかなく、114人でした。

それを大きく上回っただけでなく、感染者の年代を見てみますと明らかに若年層が増えています。

今は夏休み中ですが、9月に入って新学期が始まったらどうなってしまうのか心配です。


そして、さらに衝撃を受けた発表は40代の男性が亡くなってしまったことです。

若い世代の死亡は度々報道されていますが、地元では初めてだと思います。

私と同じ40代ということで、もしかしたら同級生かもしれない、そんな不安もよぎります。


ヤバいです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
緊急事態宣言やまん延防止まん延防止等重点措置によって、多くの飲食店はまともに営業ができていません。

私の知人の居酒屋も休んでいる日の方が多いくらいです。


このままだと、今年はお店の売上より補助金(協力金)の方が多くなることが確実です。

まだしばらく自粛要請が続く気配です。


しかし、この状況に耐えられなくなっているお店が現れており、お酒の提供を再開したお店も出てきています。

この点に関しては、当局は適切な対応ができているとは言い難いです。

役所は優秀な人材が集まっているはずですから、知恵を出してほしいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ