あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
今日は日本公認会計士協会の海外の会員で組織された委員会を傍聴しました。

インドネシア、タイ、シンガポール、フィリピン、ベトナム、マレーシア、ミャンマーに拠点を置く会員から、主に新型コロナに関する状況について発表がありました。


話を聞くと、どこも状況は芳しくないようです。

シンガポールとマレーシアは比較的ワクチン接種が進んでいるようですが、他の国はほぼロックダウン状態で極めて厳しい状況という印象を受けました。


特にミャンマーはクーデターで混乱状態であるために、検査もまともにできない状況だそうです。

つまり、誰が感染しているかもわからない状況ということで打つ手なしのようです。

ワクチンもまだだそうです。


そういう状況に比べると、日本はまだ良い方だと言えるかもしれません。

ただ、ここ数日の感染者数は世界で見ても多い部類に入りつつあると思います。

ヤバいです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今月熱海市で発生した大雨による土砂災害はこの記事を書いている今日時点で22名の死亡が確認されました。

行方不明者もまだ5名いるそうです。

このような大雨による災害は毎年のように発生しています。


そして、私が生まれた以降だけでも、阪神大震災や新潟中越地震、そして東日本大震災と大きな地震が発生しています。

近年は熊本地震や北海道胆振東部地震がありました。


これだけの災害が起きているにも関わらず、私自身は一度も被災したことがありません。

40年生きていて一度も大きな災害に見舞われていないというのは、ものすごい強運なのではないかと思うようになりました。


そうなると、今後遭遇する可能性というのは増してきそうな予感はありますが、とにかくこれまで無事でいられたことに対しては感謝すべきだと思います。

ありがとうございます。

そんなことを思いながら、2021年7月が終わります。

オリンピック、盛り上がっていますね。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます


私の東京オリンピック注目競技はセーリングです。

なぜなら、私と同じ横須賀を拠点としている須長由季選手が出場するからです。


既に競技は始まっています。

残念ながらあまり注目されていませんが、明日レースがありますので観戦しようと思います。


こちらのサイトからライブ配信されます。

■gorin.jp 民放オリンピック公式動画サイト
https://www.gorin.jp/


須長選手頑張ってください。

↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
オリンピック代表須長由季選手を応援したい
東京オリンピックが開幕しました。

初日から日本のメダル獲得が相次ぎ、沸き立っているのではないでしょうか。

日本選手団の皆様には頑張ってほしいと思います。


そんな中、オリンピックに出場する選手以上に私が応援したいのは受験生です。

実は、8月というのは国家試験が相次いで実施されます。


私が調べた限りで、

■不動産鑑定士

■税理士

■公認会計士

■社会保険労務士

■弁理士

という難関国家試験が8月に行われます。


これらの試験を受ける受験生は、まさに追い込みの時期に差し掛かっており、彼らは今オリンピックどころではないかもしれません。

世間では8月もオリンピックで盛り上がるでしょうけど、人知れず頑張っている受験生を私は応援したいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます


先日、私の実家がある町にこのチラシを配って回りました。

内容は違いますが、10年前にも同じ地域にチラシを配りました。

その時と比べると、空き家が増えました。

高齢化と共に、住民が少なくなっているのです。


私はその町で幼少期を過ごしました。

多くの同級生も同じです。

しかし、やがて私も同級生も町を出て自らの所帯を持ちました。

多くの家庭で子供は独立し、もはや高齢になった夫婦だけが残ります。

そんな家ばかりです。

若い世代が引っ越して来ることもありますが、その数は少ないです。

私の感覚では、住民の半分以上が60歳以上だと思います。


その町が30年後どうなるかを想像すると怖いです。

当然今の住民はほとんどいなくなると思います。

それに伴って誰か新しく住む人はいるのかというと、微妙です。

立地も悪いですし、少なくとも日本人がそこに新たに住宅を買い求めることはないと思います。


他のエリアでは、既に町全体が外国人の居住区になってしまったところもあります。

私の地元もそうなってしまう可能性があります。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ