あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
東京オリンピックは首都圏で無観客開催ということになったようです。

これで、中止という線はなくなったと考えていいと思います。

そして、この後の関心は次の北京冬季オリンピックがどうなるのかだと思います。


来年には、多くの国でワクチン接種が進むと思いますので、新型コロナの心配はそう大きくないかもしれません。

しかし、中国はそれとは別の問題を抱えています。

東京オリンピック以上に国際的問題に発展する可能性もあります。

東京大会が終わったら、この話題が表面化してくるでしょう。


日本国内でも選挙があったり、あらゆる面で混沌とすることが予想されます。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
東京で緊急事態宣言が出されることになりました。

4度目だそうです。

また近隣も含めて酒類提供禁止ということになるのでしょうか。

オリンピックも一部を除いて無観客になるようです。


今回は夏休みと重なることで、ワクチンが終わった人などは遠くへ避難する動きが見られるかもしれません。

現在、大規模接種会場や職域接種などで若い世代もワクチンが打てるようになってきています。

今週くらいに1回目の接種ができれば、夏休み前には2回目も終わるかと思いますので、そういう人は首都圏を離れる動きを見せても不思議ではありません。


実際のところどうなるかわかりませんが、そういうことになれば早くワクチンを打ちたいと思う人が増える気がします。

今年は昨年よりも観光地は賑わうのではないでしょうか。

ワクチン格差というべきものが生じるかもしれません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日は七夕です。

皆さまは短冊にお願いごとを書いたでしょうか。




これはある場所で書かれていた短冊ですが、多くの人の願いなのではないでしょうか。


私もその願いを持つ一人ですが、まだしばらくその願いは叶わないかもしれません。

東京では、再び緊急事態宣言が出ることになってしまいました。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
子供が生まれてからアニメのアンパンマンを見ることが増えました。

子供たちに大人気の番組ですが、アンパンマンをはじめ色々なキャラクターが登場するのが特徴であります。


このアンパンマンが活躍する世界は、動物や料理を擬人化したキャラクターが暮らしています。

彼らひとりひとりの見た目はまるで違います。

物語の展開上、悪者も登場しますが、悪者以外のキャラクターは皆仲良しです。

見た目の違いなどまったく意に介していません。


一方、現実の世界では見た目の違いが差別や誹謗中傷を招くことがあります。

アンパンマンは作り話ですけれども、多様性社会とはアンパンマンの世界のような感じなのだと思います。

それぞれがそれぞれの個性を尊重し活躍できる社会が望まれます。


(筆者画)


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日は私の地元横須賀市にて市長選挙が行われました。

今回の選挙は現職と新人1名が立候補し、選挙前から現職が優勢と見られていました。

実際に開票速報ではそのとおりの結果となっています。


このような結果がわかりきった選挙ですと、投票に行くのがバカらしく感じたりもします。

私ひとりが投票してもしなくても結果はわかっているのだから、と。

事実、そのように思った人が多かったのか今回の投票率はかなり低いようです。


そのような思いを抱きつつも、私は投票に行ったわけですが、それでも私が選挙で一票を投じる理由をお話したいと思います。

私が選挙で投票するのは、投票結果がどうあれ、子供に対して投票に行くという姿勢を見せるためです。

だから、結果がわかっているような選挙でも投票に行きます。


投票率の低下は、特に若い世代が投票に行かないからだと言われています。

そうなった原因は何でしょうか。

私は大人が子供に対して選挙の重要性を教えてこなかったからだと思っています。


学校では教科書に出ているとおり一辺倒のことを教えはしますが、それが投票に行く動機付けにはなっていないと感じます。

そして、家庭では親が投票に行くとき、それを子供に教えているかと言えばそれほどでもないと思います。


だから、私は子供に対して、選挙に行くことを教えます。

もちろん、選挙には政治に参加するという目的が第一にあるわけですが、私にとってそれは最重要なことではありません。

子供に選挙の意義を教えるためには、まず自分が投票に行くことが必要と考えます。


私は子供のために選挙に行きます。

政治とは未来(子供)のために行うものですから、あながち誤った姿勢ではないと考えます。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ