あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
今、私は40歳です。
40歳とは、人生においてどういうステージなのか考えてみたいと思います。
40歳というと、大体就職してから20年くらいになる年代です。
組織の中では中堅というべき年代で、責任ある立場に就く人も多いと思います。
少なくとも、若手ではないと思います。
一方、家庭においては子供もある程度大きくなり、塾や習い事など、お金がかかってくる時期に当たる人が多いと思います。
また、親との関係については、仕事はほぼ引退し、介護というのが頭をよぎる時期に差し掛かります。
つまり、40代は仕事と子育ては言うに及ばず、人によっては親の介護をしているという結構な負担を強いられる年代となります。
そういう状況を前向きに捉えられればいいですが、そうでないと大きなストレスを受けることになると思います。
少なくとも20代30代に比べると、気楽ではないというのが私の個人としての感想です。
人生において、最も神経を使う年代なのかもしれません。
さらに、体の無理も効かなくなってきます。
四十肩というのがまだ私にはわからないのですが、ならないように気をつけたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
40歳とは、人生においてどういうステージなのか考えてみたいと思います。
40歳というと、大体就職してから20年くらいになる年代です。
組織の中では中堅というべき年代で、責任ある立場に就く人も多いと思います。
少なくとも、若手ではないと思います。
一方、家庭においては子供もある程度大きくなり、塾や習い事など、お金がかかってくる時期に当たる人が多いと思います。
また、親との関係については、仕事はほぼ引退し、介護というのが頭をよぎる時期に差し掛かります。
つまり、40代は仕事と子育ては言うに及ばず、人によっては親の介護をしているという結構な負担を強いられる年代となります。
そういう状況を前向きに捉えられればいいですが、そうでないと大きなストレスを受けることになると思います。
少なくとも20代30代に比べると、気楽ではないというのが私の個人としての感想です。
人生において、最も神経を使う年代なのかもしれません。
さらに、体の無理も効かなくなってきます。
四十肩というのがまだ私にはわからないのですが、ならないように気をつけたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
思考は現実化する
4月になりました。
新社会人の皆様におかれましては、入社おめでとうございます。
さて、例年このブログでは新社会人の方に向けてメッセージを送っています。
今年もそれに習って何かメッセージを、と思うわけですが、年々新社会人を取り巻く環境は厳しくなっているように見えます。
私が大学を卒業したばかりの頃(約20年前)とはまるで違います。
ただ、考えるべきことは20年前と変わるわけではありません。
皆さんにお伝えしたいことは、素晴らしい未来が待っていると信じなければならないということです。
新型コロナウィルスの影響で、明るい話題が少ない昨今ではありますが、それでもあなたの未来は明るいのだと信じなければなりません。
冒頭の書籍は「思考は現実化する」というタイトルですが、まさにそのとおりだと私は思っています。
(ぜひ、読んでほしいと思います)
これは、逆の言い方をすると、思わなければ実現しないということです。
だから、素晴らしい未来が待っていると思わなければならないのです。
私もまだこれから素晴らしい未来があると思うことにします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
「すいませーん」
居酒屋で店員を呼び出すのによくあるシーンです。
これを、マスクを着けずに行うと飛沫が飛散するのは確実です。
このような飛沫の拡散がウィルスの感染を招くことから、飲食店の営業時間短縮が要請されているのだと認識しています。
そこで私が思うのは、一人でカウンターで静かに飲むバーみたいなお店では、感染リスクはかなり小さいのじゃないかということです。
そんなにリスクの大きくないお店も含めて飲食店を一律に規制するのはいかがなものかと思います。
現状は、時短営業をしなくてもいいお店まで時短営業させていると思えてなりません。
例えば、会員制のクラブやバーで、利用客は全員PCR検査をして陰性であることを条件にすれば、営業は可能だと思います。
お店の中にいる人が全員陰性なら、理論的には感染は起こりません。
それを可能にするには、瞬時に結果が出る検査キットが不可欠になります。
ワクチン以上に手軽でかつ安価な検査キットの開発を強く望みます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
居酒屋で店員を呼び出すのによくあるシーンです。
これを、マスクを着けずに行うと飛沫が飛散するのは確実です。
このような飛沫の拡散がウィルスの感染を招くことから、飲食店の営業時間短縮が要請されているのだと認識しています。
そこで私が思うのは、一人でカウンターで静かに飲むバーみたいなお店では、感染リスクはかなり小さいのじゃないかということです。
そんなにリスクの大きくないお店も含めて飲食店を一律に規制するのはいかがなものかと思います。
現状は、時短営業をしなくてもいいお店まで時短営業させていると思えてなりません。
例えば、会員制のクラブやバーで、利用客は全員PCR検査をして陰性であることを条件にすれば、営業は可能だと思います。
お店の中にいる人が全員陰性なら、理論的には感染は起こりません。
それを可能にするには、瞬時に結果が出る検査キットが不可欠になります。
ワクチン以上に手軽でかつ安価な検査キットの開発を強く望みます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
新型コロナウイルスの感染状況が改善されません。
緊急事態宣言は解除されましたが、状況が改善したから解除したというよりも、続けても効果がないから解除したと考えた方がよさそうです。
また、緊急事態宣言が出ていなかったエリアで感染者数の増加が見られるようになりました。
宮城県では、1日の新規感染者数が首都圏の埼玉県や神奈川県を上回ってしまいました。
わかりませんが、東日本大震災から10年ということで、取材等で足を運んだ人が増えたのかもしれません。
この仮説が正しければ、移動制限を今後の感染対策として取っていくべきということになります。
各自治体は外出自粛を呼びかけていますが、効果が出ているとは言い難く、実際には多くの人が外に出ています(私も出ています)。
その理由の多くが仕事です。
ほとんどの人は仕事で外に出ています。
プライベートでは旅行などを自粛している人は多いと思いますが、仕事での移動はそんなに減っていないのではないでしょうか。
人の移動について、もっと調べた方がいいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
緊急事態宣言は解除されましたが、状況が改善したから解除したというよりも、続けても効果がないから解除したと考えた方がよさそうです。
また、緊急事態宣言が出ていなかったエリアで感染者数の増加が見られるようになりました。
宮城県では、1日の新規感染者数が首都圏の埼玉県や神奈川県を上回ってしまいました。
わかりませんが、東日本大震災から10年ということで、取材等で足を運んだ人が増えたのかもしれません。
この仮説が正しければ、移動制限を今後の感染対策として取っていくべきということになります。
各自治体は外出自粛を呼びかけていますが、効果が出ているとは言い難く、実際には多くの人が外に出ています(私も出ています)。
その理由の多くが仕事です。
ほとんどの人は仕事で外に出ています。
プライベートでは旅行などを自粛している人は多いと思いますが、仕事での移動はそんなに減っていないのではないでしょうか。
人の移動について、もっと調べた方がいいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
昨日に続いてゾウに関するお話をしたいと思います。
■昨日の記事
現在、日本の動物園に暮らしているアフリカゾウは約30頭だそうです。
少ないですよね。
国内に動物園は100園以上ありますから、1園に1頭いないことになります。
今後、その数は減る一方で増えることはないといいます。
その理由はいくつかあります。
現在、アフリカゾウは絶滅危惧種に指定されており、輸入は事実上不可能となっています。
それに加えて、国内での繁殖実績が数例しかなく、繁殖が期待できません。
飼育下での繁殖はパンダより難しいと言ってもいいかもしれません。
このままだと、将来日本の動物園からアフリカゾウが姿を消します。
アジアゾウまで含めればまだ頭数がいますが、状況はアフリカゾウと同じでありますので、私たちは大切なものを失ってしまうかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■関連記事
榊原慎太郎財団活動報告第94回
■昨日の記事
現在、日本の動物園に暮らしているアフリカゾウは約30頭だそうです。
少ないですよね。
国内に動物園は100園以上ありますから、1園に1頭いないことになります。
今後、その数は減る一方で増えることはないといいます。
その理由はいくつかあります。
現在、アフリカゾウは絶滅危惧種に指定されており、輸入は事実上不可能となっています。
それに加えて、国内での繁殖実績が数例しかなく、繁殖が期待できません。
飼育下での繁殖はパンダより難しいと言ってもいいかもしれません。
このままだと、将来日本の動物園からアフリカゾウが姿を消します。
アジアゾウまで含めればまだ頭数がいますが、状況はアフリカゾウと同じでありますので、私たちは大切なものを失ってしまうかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■関連記事
榊原慎太郎財団活動報告第94回
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析