あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
私が新年の抱負を何日か書いているうちに、国内は大変な状況になってしまいました。

緊急事態宣言であります。

私の住む神奈川県では今日過去最多999人の新規感染者が出たということで、医療態勢は深刻さを増すばかりです。

外出自粛、時短営業で状況が改善されてほしいと思います。


状況改善を望む一方で、そうならないシナリオも考えておく必要があるかもしれません。

今、ワクチン接種の準備が進められているかと思いますが、最悪ワクチンが効かないかもしれないというところまで考えておくべきかもしれません。

現在、イギリスをはじめ、世界各地で新型コロナウィルスの変異種が確認されています。

今あるワクチンが変異種にも効果があるのかは不明です。


そして、その変異種からさらに別の変異種が生まれる可能性もあると思います。

考えたくはないですけど、最悪の場合を想定して将来を考えていくべきだろうと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
明けましておめでとうございます。

2021年が始まりました。

今年はお正月をお祝いしている場合ではないという人もいると思います。

医療機関は場所によってでしょうけど大変な状況が続いていると想像されます。

新型コロナウイルスは今年収束することができるのでしょうか。


さて、このブログも今年10年目に突入となります。

例年、新年はスローガンと抱負を発表していました。

今年も発表はしていきますが、今日は趣向を変えて、私が世の中に対して思うところを書いてみたいと思います。
(スローガンと抱負は後日発表します)


私は経済的に豊かな社会になってほしいと思っています。

戦後に比べ、人々の生活は明らかに豊かになっていると思います。

しかし、一部の人だけが豊かになっていく社会は正しくないと考えます。

昨年、新型コロナウイルスで経済は大変だと言いながら、株式市場は30年振りという高値を付けました。

これは、

■持っている人は持っている


ということなのだと思います。

格差が広がっている印象です。


もちろん、努力の結果豊かになることは大いに結構です。

しかし、そのチャンスさえない人がいるとしたら、それはいい社会とは言えないと考えます。

チャンスがないとわかれば、努力しても無意味だと感じ、世の中に無関心になると思います。

選挙の投票率が低いのは、投票で自分の生活が良くなることが期待できないからではないでしょうか。


私は、チャンスは平等にあると思いたいし、もし、チャンスがないと思っている人がいるとすれば、チャンスを見える化し、それを掴むお手伝いをしていきたいと考えています。

明るい豊かな社会を目指していきたいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
2020年が今日で終わります。

新型コロナウィルスに翻弄された1年でした。

当ブログもこの話題が多くなりました。

こんなことを書いている間にも東京で新規感染者が1000人を超えたという報道があったようです。

来年も大変な1年になりそうな予感です。


一方、私個人は昨年勤めていた会計事務所を退職し、独立しました。

多くの方にお祝いの品やメッセージを頂きました。

改めて感謝申し上げます。


そして、1年間を通じて子供と一緒に過ごすという今までにない年になりました。

楽しい時間を提供してくれた息子には生まれてきてくれてありがとうと申し上げたいです。

また、何よりも妻に対して感謝を申し上げたいと思います。

私に対して多くの不満があることは承知していますが、一つずつ改善して参る所存です。

どうぞ来年もよろしくお願いします。

皆様もよいお年をお迎えください。

2020年も当ブログをお読み頂きありがとうございました。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日はクリスマスです。

新型コロナウィルスの影響で例年とは違うクリスマスになっているかと思いますが、それでも工夫して思い思いの夜を楽しんでいるのではないでしょうか。


さて、クリスマスというと子供へのプレゼントであったり、恋人同士が素敵な時間を過ごすというイメージがあるかと思います。

そのイメージで登場するのは小さい子供や若いカップルです。

そこにおじさんが登場する余地はありません。

子供たちの親という立場で描かれることはあるでしょうが、クリスマスと聞いておじさんが単独でいるところをイメージする人は皆無でしょう。

一方、おじいさんはサンタクロースとしての役回りがありますので、ある意味重要なピースです。

したがって、おじさんがクリスマスには一番縁遠い存在なのです。


しかし、おじさんにだってクリスマスはやって来ますし、クリスマスを楽しむ権利はあります。

私もおじさんの一人として、世のおじさん達と共にお祝いをしたいと思います。

メリークリスマス。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキング

いつもありがとうございます
新型コロナウィルスの感染拡大に伴って、各地の飲食店に対して短縮営業等の要請が出ています。

しかし、これに応じないお店もあるなど、対応は割れています。

年末は稼ぎ時でもあり、どうするかは非常に難しいと思います。


そんな厳しい状況の中、私だったらどうするかを考えてみました。

小さな居酒屋を経営し、従業員も何人か雇っているというシチュエーションで考えてみたいと思います。


まず、この状況を想像してみますと、容易に決断できないということがわかります。

確実なのは、営業時間を短縮してもしなくても売上は大きく落ちるということです。

経営者的には、営業時間を短縮すれば売上は落ちますが、人件費も減るので利益という面では実はそれほど大差がないかもしれません。


問題となるのは、雇われている従業員です。

時短要請に応じれば、彼らの給料が少なくなり、それは彼らの生活に直結します。

居酒屋などの飲食店の従業員は大抵時給制です。

経営側としては、できれば時間どおり営業して従業員に給料を払ってやりたいと思うでしょう。

ただし、これについては働かなかった時間分も雇用を維持するために手当を出せば、助成金が出るようにはなっています(雇用調整助成金)。


次いで問題となるのが、お店の家賃です。

理解のある大家さんなら、家賃支払いの猶予や免除に応じてくれるかもしれません。

また、地域によっては補助が出るところもあります。


こうした問題にある程度目処がつかないと、容易には応じられないというのが飲食店側の立場のように思います。

仮に私が家族だけで飲食店を開いているとしたら、さっさと辞めてUber Eatsの配達員に転じると思います。

そして、収束したらまた再開すればいいと思います。

身軽だとそういうアクションが可能です。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ