あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
新型コロナウィルスの国内感染者数が過去最多となりました。
今まで1日の新規感染者数が2千人を超えることはありませんでしたが、とうとう超えてしまいました。
2,201人だそうです。
エリア別でも過去最多が続出しました。
東京では493人、私の住む神奈川では226人だそうです。
北海道も増えていますね。
緊急事態宣言が出されて以降、会社や個人共に感染対策を実施し、意識は高まっているはずです。
外に出れば、100%と言ってもいいくらい皆マスクをしています。
それにもかかわらず、感染者が増えているのはどういうことなのでしょうか。
感染対策をしてもなお感染してしまうというのなら、出歩くこと自体ヤバいということになりそうです。
かなり前から言われていたことですが、感染しても症状が出ないことがあるそうです。
つまり、無症状のまま感染拡大を招くということが起こっているわけです。
私は発熱もなく、何の症状も出ていないですけど、もしかしたらいつの間にか感染していて、そこからさらに誰かに感染させている可能性もあるわけです。
外出自粛の年末になるかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今まで1日の新規感染者数が2千人を超えることはありませんでしたが、とうとう超えてしまいました。
2,201人だそうです。
エリア別でも過去最多が続出しました。
東京では493人、私の住む神奈川では226人だそうです。
北海道も増えていますね。
緊急事態宣言が出されて以降、会社や個人共に感染対策を実施し、意識は高まっているはずです。
外に出れば、100%と言ってもいいくらい皆マスクをしています。
それにもかかわらず、感染者が増えているのはどういうことなのでしょうか。
感染対策をしてもなお感染してしまうというのなら、出歩くこと自体ヤバいということになりそうです。
かなり前から言われていたことですが、感染しても症状が出ないことがあるそうです。
つまり、無症状のまま感染拡大を招くということが起こっているわけです。
私は発熱もなく、何の症状も出ていないですけど、もしかしたらいつの間にか感染していて、そこからさらに誰かに感染させている可能性もあるわけです。
外出自粛の年末になるかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
飲食店において、新型コロナウィルス感染症対策は必須となっています。
感染者数の多い都市部はもちろんのこと、それ以外のエリアでも対策を行っているということを掲げないと安心してお客さんが入ってこれない状況になっているように思います。
しかし、対策を行っていると言っているところでも対応は区々(まちまち)なのが実態です。
とりあえず、消毒液だけ設置して、入店したら勝手にやってくださいというところもあれば、店員自ら消毒液をかけてくれるところもあります。
また、徹底しているところは体温測定も行っている一方で、体温はノーチェックというお店もあります。
店主の意識の差が出ていると感じられるわけですが、これからはそういう点もお店選びのポイントになってくるかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
感染者数の多い都市部はもちろんのこと、それ以外のエリアでも対策を行っているということを掲げないと安心してお客さんが入ってこれない状況になっているように思います。
しかし、対策を行っていると言っているところでも対応は区々(まちまち)なのが実態です。
とりあえず、消毒液だけ設置して、入店したら勝手にやってくださいというところもあれば、店員自ら消毒液をかけてくれるところもあります。
また、徹底しているところは体温測定も行っている一方で、体温はノーチェックというお店もあります。
店主の意識の差が出ていると感じられるわけですが、これからはそういう点もお店選びのポイントになってくるかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
従業員の健康診断を実施している会社は多いと思います。
一方で、歯の健診を実施している会社は少ないのではないでしょうか。
歯の健康も体調に重大な影響を及ぼします。
特に、歯周病はそうでない人に比べて脳梗塞になりやすいと言われています。
従業員の健康管理は会社として重要なことですから、歯の健診に関しても福利厚生費として会社で出すことは可能と考えます。
私もそうなのですが、自分で積極的に歯科健診を受ける人はそんなにいないように思います。
そのため、会社で歯科検診も実施すれば、健康維持という観点でも有意義なように思います。
経営者の皆様にはご検討頂きたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
一方で、歯の健診を実施している会社は少ないのではないでしょうか。
歯の健康も体調に重大な影響を及ぼします。
特に、歯周病はそうでない人に比べて脳梗塞になりやすいと言われています。
従業員の健康管理は会社として重要なことですから、歯の健診に関しても福利厚生費として会社で出すことは可能と考えます。
私もそうなのですが、自分で積極的に歯科健診を受ける人はそんなにいないように思います。
そのため、会社で歯科検診も実施すれば、健康維持という観点でも有意義なように思います。
経営者の皆様にはご検討頂きたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
若い頃、私は自分の容姿について悩んでいました。
テレビに出ている人のような端正なルックスだったらよかったのに、と思ったのは一度や二度ではありません。
しかし、最近人気絶頂の俳優が相次いで自殺した件がありました。
それを思うと、彼らにも悩みがあるのだということがわかります。
お金も名誉も手に入れ、端から見れば幸福そうな人でも深刻な悩みを抱えていることがあるのです。
私のような一般人は、テレビタレントや俳優さんみたいになれたらいいなあと思うことがしばしばあると思いますが、そうなったらなったでやはり大変なことはあるのでしょう。
成功している人を見て、羨ましいという気持ちを持つのはいいとしても、成功者だから悩みがないと考えるのは大いなる間違いだと心得るべきです。
それがわかれば、有名人に対する誹謗中傷というのも起こらなくなると考えます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
テレビに出ている人のような端正なルックスだったらよかったのに、と思ったのは一度や二度ではありません。
しかし、最近人気絶頂の俳優が相次いで自殺した件がありました。
それを思うと、彼らにも悩みがあるのだということがわかります。
お金も名誉も手に入れ、端から見れば幸福そうな人でも深刻な悩みを抱えていることがあるのです。
私のような一般人は、テレビタレントや俳優さんみたいになれたらいいなあと思うことがしばしばあると思いますが、そうなったらなったでやはり大変なことはあるのでしょう。
成功している人を見て、羨ましいという気持ちを持つのはいいとしても、成功者だから悩みがないと考えるのは大いなる間違いだと心得るべきです。
それがわかれば、有名人に対する誹謗中傷というのも起こらなくなると考えます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今年は例年どおりの就職活動ができなくなっているらしく、就職先が決まらない学生が多いそうです。
就職が決まらなくてどうしたらいいのかと途方に暮れている学生もいらっしゃるかもしれません。
学生の皆さんにとっては不運だとしか言えませんが、そんなとき、私だったらどうするかを考えてみました。
もし、私が現在就職活動中で企業からの内定を得られない状況にあったら、思い切って就職活動を打ち切るでしょう。
①アルバイト
②読書
③You tube配信(ユーチューバー)
これらのことをやると思います。
①は言うまでもなく、生活の糧にすることと、経験を積むことです。
社会人としてのスキルはアルバイトでも十分に得られますし、フルタイムで働けば若者が生活するには十分なお金も得られます。
②については、私の願望です。
ヒマがあれば本を読みたいと思っています。
③は言わばプレゼンです。
ビジネスで必要なスキルが養われます。
自己アピールにもなります。
私は、28歳で就職した会社を辞め、3年間の浪人生活(受験生活)を送っています。
その経験からすると、数年のブランクなど大したことないと断言できます。
逆に、やりたいことがやれる時間ができてラッキーというくらいに思った方がいいです。
学生の皆様におかれましては、どうか気落ちすることなく前向きにこの困難を乗り越えてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
就職が決まらなくてどうしたらいいのかと途方に暮れている学生もいらっしゃるかもしれません。
学生の皆さんにとっては不運だとしか言えませんが、そんなとき、私だったらどうするかを考えてみました。
もし、私が現在就職活動中で企業からの内定を得られない状況にあったら、思い切って就職活動を打ち切るでしょう。
①アルバイト
②読書
③You tube配信(ユーチューバー)
これらのことをやると思います。
①は言うまでもなく、生活の糧にすることと、経験を積むことです。
社会人としてのスキルはアルバイトでも十分に得られますし、フルタイムで働けば若者が生活するには十分なお金も得られます。
②については、私の願望です。
ヒマがあれば本を読みたいと思っています。
③は言わばプレゼンです。
ビジネスで必要なスキルが養われます。
自己アピールにもなります。
私は、28歳で就職した会社を辞め、3年間の浪人生活(受験生活)を送っています。
その経験からすると、数年のブランクなど大したことないと断言できます。
逆に、やりたいことがやれる時間ができてラッキーというくらいに思った方がいいです。
学生の皆様におかれましては、どうか気落ちすることなく前向きにこの困難を乗り越えてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析