あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
中小企業の経営は厳しさが増しています。
最低賃金は毎年上がり、人件費の負担は増え続けています。
人手不足がこれに追い打ちをかけており、人材を確保するためには賃金を上げざるを得ません。
さらに、昨年から有給休暇の消化が義務化されました。
雇用に関するコストがとんでもなく上がっているのです。
私は、もう10人以下の小規模な会社はなくなっていくのではないかとすら感じています。
小規模ビジネスなら、人を雇うより、フリーランス同士でチームを組めば足りると思いますし、その方が合理的だと思うからです。
個人事業者か、または社員が自分だけという一人会社の方が今後はいいのかもしれないという気がします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
最低賃金は毎年上がり、人件費の負担は増え続けています。
人手不足がこれに追い打ちをかけており、人材を確保するためには賃金を上げざるを得ません。
さらに、昨年から有給休暇の消化が義務化されました。
雇用に関するコストがとんでもなく上がっているのです。
私は、もう10人以下の小規模な会社はなくなっていくのではないかとすら感じています。
小規模ビジネスなら、人を雇うより、フリーランス同士でチームを組めば足りると思いますし、その方が合理的だと思うからです。
個人事業者か、または社員が自分だけという一人会社の方が今後はいいのかもしれないという気がします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
いわゆる就職氷河期と言われる世代を対象とした採用試験が国や地方自治体で行われています。
内閣府の採用試験では、35~49歳が対象ということですが、この年代を狙い撃ちした採用は異例です。
この世代は、企業への就職が難しかった世代で、私もこの中に含まれます。
(筆者は2003年卒)
思えば、私と同じ国立大学を卒業した者でも、就職できずに大学院に行った者や就職浪人になった者もあり、やはり厳しかったのだと思います。
結局、この世代がその後正社員になれずに、非正規雇用のまま40代になってしまった、あるいはひきこもりになってしまったということを見聞きするようになりましたが、近年起きている事件の根っこにはこの問題が横たわっているということも見受けられるため、彼らの就業を助ける動きが出てきたのだと考えられます。
実効性が果たしてどうなのか、始めるには遅すぎたのではないかという批判もあるとは思いますが、このまま放置することもできない問題だと思いますので、できることから始めてもらいたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
内閣府の採用試験では、35~49歳が対象ということですが、この年代を狙い撃ちした採用は異例です。
この世代は、企業への就職が難しかった世代で、私もこの中に含まれます。
(筆者は2003年卒)
思えば、私と同じ国立大学を卒業した者でも、就職できずに大学院に行った者や就職浪人になった者もあり、やはり厳しかったのだと思います。
結局、この世代がその後正社員になれずに、非正規雇用のまま40代になってしまった、あるいはひきこもりになってしまったということを見聞きするようになりましたが、近年起きている事件の根っこにはこの問題が横たわっているということも見受けられるため、彼らの就業を助ける動きが出てきたのだと考えられます。
実効性が果たしてどうなのか、始めるには遅すぎたのではないかという批判もあるとは思いますが、このまま放置することもできない問題だと思いますので、できることから始めてもらいたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今日は税理士の同業者団体の賀詞交歓会でした。
この時期は様々な団体で同様な催しが開かれると思います。
多分、どこも似たような感じなのだと思いますが、来賓でお見えになる方はある程度地位の高い人が多いと思います。
◯◯会会長とか、専務理事とか、支店長とか、何かしら肩書のある人たちです。
概して、そういう立場にある人は年齢も上の方が多いので、私としては気を使います。
とりわけ、税理士のような平均年齢の高いところですと、シニアの集まりという様相となり、アラフォーの私が混じっているのが場違いなのではないかと思うほどです。
そんな場所に、私よりさらに下の世代が参加したいとは思わないでしょう。
もっと若い人が参加できるように、来賓も若い人に参加してもらったらいいと思います。
司会「ここで、ご来賓の紹介をさせて頂きます」
司会「◯◯株式会社 平社員 ◯◯様」
(一同どよめき)
こんなシーンを私は見たい。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
この時期は様々な団体で同様な催しが開かれると思います。
多分、どこも似たような感じなのだと思いますが、来賓でお見えになる方はある程度地位の高い人が多いと思います。
◯◯会会長とか、専務理事とか、支店長とか、何かしら肩書のある人たちです。
概して、そういう立場にある人は年齢も上の方が多いので、私としては気を使います。
とりわけ、税理士のような平均年齢の高いところですと、シニアの集まりという様相となり、アラフォーの私が混じっているのが場違いなのではないかと思うほどです。
そんな場所に、私よりさらに下の世代が参加したいとは思わないでしょう。
もっと若い人が参加できるように、来賓も若い人に参加してもらったらいいと思います。
司会「ここで、ご来賓の紹介をさせて頂きます」
司会「◯◯株式会社 平社員 ◯◯様」
(一同どよめき)
こんなシーンを私は見たい。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今日は成人の日でした。
各地で成人式が行われ、私の地元でも式典が開催されました。
夜の飲食店では、新成人と思われる面々も見かけられ、楽しくお酒を飲んでいる様子から、私もかつて20歳になったばかりの頃を思い出しました。
さて、私から新成人の皆様に申し上げることがあるとすれば、周りに流されないでほしいということです。
今は、SNSで自分を発信することが容易になりました。
ぜひ、自分を発信してほしいと思います。
心ない批判もあるかもしれませんが、そんなものは無視しましょう。
もし、自分を見失いそうになったときは、私にご相談頂ければと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
各地で成人式が行われ、私の地元でも式典が開催されました。
夜の飲食店では、新成人と思われる面々も見かけられ、楽しくお酒を飲んでいる様子から、私もかつて20歳になったばかりの頃を思い出しました。
さて、私から新成人の皆様に申し上げることがあるとすれば、周りに流されないでほしいということです。
今は、SNSで自分を発信することが容易になりました。
ぜひ、自分を発信してほしいと思います。
心ない批判もあるかもしれませんが、そんなものは無視しましょう。
もし、自分を見失いそうになったときは、私にご相談頂ければと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
1月になりましたので、今年の目標を立てる人も多いかもしれません。
自発的に目標設定ができる人もいる一方、どんな目標を立てたらいいのかわからないという人もいるのではないでしょうか。
そんな人へアドバイスをするとしたら、1年後どうなっていたいのかをイメージするといいと思います。
例えば、
1年後、10kgやせていたい
1年後、結婚していたい
こういったことが目標になります。
それが決まれば、じゃあそのために何をすればいいのかということも見えてくるでしょう。
10kgやせたければ、運動したり、食事を気をつけたりということがあるでしょう。
結婚したければ、婚活をするということがあるでしょう。
1年後に限らず、もっと長期的な視点で考えてもいいと思います。
どうなりたいのか、そこが大事です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
自発的に目標設定ができる人もいる一方、どんな目標を立てたらいいのかわからないという人もいるのではないでしょうか。
そんな人へアドバイスをするとしたら、1年後どうなっていたいのかをイメージするといいと思います。
例えば、
1年後、10kgやせていたい
1年後、結婚していたい
こういったことが目標になります。
それが決まれば、じゃあそのために何をすればいいのかということも見えてくるでしょう。
10kgやせたければ、運動したり、食事を気をつけたりということがあるでしょう。
結婚したければ、婚活をするということがあるでしょう。
1年後に限らず、もっと長期的な視点で考えてもいいと思います。
どうなりたいのか、そこが大事です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析