あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
私は、公認会計士の中でも異色のキャリアだと思います。
公認会計士の多くは、大学在学中か卒業後数年で試験に合格し、監査法人に入ります。
20代前半で試験に受かるというパターンが最も多いです。
31歳で試験に受かった私は、その時点で多数派ではありません。
また、多くは20代前半で入るわけですから、初めからこの業界で働く人が多いです。
私は現在38歳ですが、公認会計士としてのキャリアはまだ3年です。
20代前半からこの業界に入った同世代は、既に10年以上になりますからキャリアの差は歴然です。
そんな連中と渡り合っていくには、過去の経験を活かすしかありません。
私は20代の頃、牛丼チェーンでアルバイトをしていました。
公認会計士の中で、そういう経験を持っている人間はまれです。
公認会計士というと、知的でエリートなイメージがあるかもしれません。
そうであるがゆえに、近づき難いイメージにもつながっていると思います。
だから、私はそのイメージを逆手にとって、近づきやすいところを売りにしたいと思っています。
牛丼チェーンのバイトもやりましたし、バイク便のライダーもやっていました。
バイク便に至っては、試験に合格した後ですからね。
普通、やらないですよ。
これからは私のキャリアをもっと発信して、他の会計士とは違うところをアピールしていきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
公認会計士の多くは、大学在学中か卒業後数年で試験に合格し、監査法人に入ります。
20代前半で試験に受かるというパターンが最も多いです。
31歳で試験に受かった私は、その時点で多数派ではありません。
また、多くは20代前半で入るわけですから、初めからこの業界で働く人が多いです。
私は現在38歳ですが、公認会計士としてのキャリアはまだ3年です。
20代前半からこの業界に入った同世代は、既に10年以上になりますからキャリアの差は歴然です。
そんな連中と渡り合っていくには、過去の経験を活かすしかありません。
私は20代の頃、牛丼チェーンでアルバイトをしていました。
公認会計士の中で、そういう経験を持っている人間はまれです。
公認会計士というと、知的でエリートなイメージがあるかもしれません。
そうであるがゆえに、近づき難いイメージにもつながっていると思います。
だから、私はそのイメージを逆手にとって、近づきやすいところを売りにしたいと思っています。
牛丼チェーンのバイトもやりましたし、バイク便のライダーもやっていました。
バイク便に至っては、試験に合格した後ですからね。
普通、やらないですよ。
これからは私のキャリアをもっと発信して、他の会計士とは違うところをアピールしていきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私の地元、横須賀市にある三浦学苑高校サッカー部が、全国高校サッカー選手権神奈川県予選にてベスト4に進出しました。
昨年に続いての進出で、ベスト4は以下のとおりです。
■三浦学苑
■桐光学園
■東海大相模
■横浜創英
三浦学苑は横浜創英と対戦します。
昨年は、桐光学園を相手に延長戦の末惜しくも敗れてしまいましたが、今年は決勝進出そして本戦出場を果たしてほしいと思います。
三浦学苑サッカー部は今年のインターハイにも出場しており、実力は十分です。
準決勝は11月4日です。
応援したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
【祝インターハイ優勝】三浦学苑サッカー部
昨年に続いての進出で、ベスト4は以下のとおりです。
■三浦学苑
■桐光学園
■東海大相模
■横浜創英
三浦学苑は横浜創英と対戦します。
昨年は、桐光学園を相手に延長戦の末惜しくも敗れてしまいましたが、今年は決勝進出そして本戦出場を果たしてほしいと思います。
三浦学苑サッカー部は今年のインターハイにも出場しており、実力は十分です。
準決勝は11月4日です。
応援したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
【祝インターハイ優勝】三浦学苑サッカー部
いわゆる引きこもりの人は、親の収入に頼っていることがほとんどだと思います。
この場合、親が死んでしまったらどうなってしまうのでしょうか。
親が生きているうちは何とかやっていけるものの、親が死んでしまうとたちまち行き詰まってしまうという恐れがあります。
実際に、親が死んでしまった後、引きこもりだった子も死んでしまったという事件も起きたそうです。
これから、こういう事件がもっと増える恐れがあります。
引きこもりのまま中年になってしまうと、社会復帰するのは一層困難となるだけでなく、親も高齢者になってしまいますので、問題は深刻です。
この問題は「8050問題」と呼ばれているようですが、内閣府は今年に入って40歳以上を対象とした実態調査を行ったようです。
ぜひ、実態が明らかになってほしいと思いますが、私たちもこの問題に対して何ができるのか考えていかなければならないと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
この場合、親が死んでしまったらどうなってしまうのでしょうか。
親が生きているうちは何とかやっていけるものの、親が死んでしまうとたちまち行き詰まってしまうという恐れがあります。
実際に、親が死んでしまった後、引きこもりだった子も死んでしまったという事件も起きたそうです。
これから、こういう事件がもっと増える恐れがあります。
引きこもりのまま中年になってしまうと、社会復帰するのは一層困難となるだけでなく、親も高齢者になってしまいますので、問題は深刻です。
この問題は「8050問題」と呼ばれているようですが、内閣府は今年に入って40歳以上を対象とした実態調査を行ったようです。
ぜひ、実態が明らかになってほしいと思いますが、私たちもこの問題に対して何ができるのか考えていかなければならないと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
あなたは、自分のことをどう思っているでしょうか。
今の自分が最高だ、
という人はそんなに多くないと思います。
仮に、今のままでいいという人がいるならば、大変結構なことです。
しかし、実際には多くの人が、このままでいいとは思わない、変わりたいと思っているのではないでしょうか。
私も然りです。
このままでいいと思わないのなら、行動しなければなりません。
しかし、その行動がなかなかできないという人は、今の自分をどう思うか自問してほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今の自分が最高だ、
という人はそんなに多くないと思います。
仮に、今のままでいいという人がいるならば、大変結構なことです。
しかし、実際には多くの人が、このままでいいとは思わない、変わりたいと思っているのではないでしょうか。
私も然りです。
このままでいいと思わないのなら、行動しなければなりません。
しかし、その行動がなかなかできないという人は、今の自分をどう思うか自問してほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
トヨタ自動車とソフトバンクが業務提携することが発表されました。
トヨタ自動車は時価総額が国内1位、ソフトバンクは同2位の企業です。
日本のツートップがタッグを組むということですから、すごいことだと思います。
両社は自動運転の分野で新会社を立ち上げるとしています。
自動運転が一気に進んでいくかもしれませんね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
トヨタ自動車は時価総額が国内1位、ソフトバンクは同2位の企業です。
日本のツートップがタッグを組むということですから、すごいことだと思います。
両社は自動運転の分野で新会社を立ち上げるとしています。
自動運転が一気に進んでいくかもしれませんね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析