あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81
▪️自分はどうなりたいのか

それを大人になってからじっくり考えることはあまりないかもしれません。


しかし、それこそが重要なことだと思います。

子供の頃と違って、大人になると自分の能力や置かれた環境を客観的に見つめた上で自分の進みたい道を考えることができるはずです。

例えば、会計事務所で働いているのなら、税理士を目指すのか目指さないのかでやるべきことが変わってきます。

8月中旬は夏休みという人も多いと思います。

じっくり考えてみることをお勧めします。

なりたい自分になれているか、私も考えることにします。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
何年もブログを書いていますと、同じようなことを再び書いてしまうことがあります。

先日、私は「株価はどうやって決まるのか」という記事を書いたのですが、

4年前にも「株価の仕組み」というタイトルで記事を書いていたことがわかりました。


▪️2018年6月3日の記事
株価はどうやって決まるのか

▪️2014年11月22日の記事
株価の仕組み


読み返してみると、同じテーマであっても文章はかなり異なることがわかります。

なかなか興味深いことです。

月日が経つと、見え方が変わるということがあるのかもしれませんし、言葉づかいが変わっているということもあるかもしれません。

このように同じテーマでも異なった表現になるのなら、同じことをまたあえて書いてみるのも面白そうだと思いました。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
アラフォーという年代はキャリアの分岐点になると思います。

会社では中堅から管理職へと進んでいきます。


このタイミングがいつ訪れるかは会社によって違いますが、いずれ訪れます。

よって、同じ会社にいたとしても、やるべき仕事は年とともに変わります。


今までは上司の指示に従っていればいい立場から、一転して部下に指示を出す立場へといつか変わるのです。

ですから、アラフォー世代のビジネスパーソンは今のままの仕事がずっと続くことはないと覚悟しなければなりません。

このままずっと、今の仕事内容で、今と同じ給料がもらえる日が続くということはありえないと気付かなければなりません。


私は、年を取るほど、変化に対して保守的になると考えています。

その点を踏まえると、若いうちから変化に慣れていた方が有利です。

今のうちに色々な経験を積むことが重要です。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
スタッフの勤怠管理にタイムカードを使っている会社は多いと思います。

私も経験があります。


私自身もそうでしたが、17時に終業の場合、実際に17時になってからタイムカードを機械に通します。

16時59分じゃダメなんですね。


今になって思うのは、仕事が早めに終わっても、タイムカードにきっちり時間を記録しなければならないために数分待つことになるのはバカバカしいということです。

16時59分でタイムカードを押したっていいと思います。

16時59分と17時00分にどれだけの差があるというのでしょうか。

その時間をわざわざ待たせるのは馬鹿げています。

大差がないということで同じ給料を払うべきです。


また、経営側はそんなことで労働者の時間を奪うべきではありません。

たった1分の違いだったとしても、それが何日も積み重なれば大きな時間となります。

60日で1時間の差となります。

労働者ファーストの勤怠管理をしてほしいものです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
セクハラが問題となって久しいです。

今年も財務官僚のセクハラ事件が話題になりました。


これだけ問題となっているにもかかわらず、セクハラ講習を開催する中小企業はそれほど多くないように感じます。

それは、被害を訴える女性社員がまだまだ少ないからだと考えられます。

まだまだ自分から声を上げることができないというのが実態ではないでしょうか。

これからは、女性が就職先を選ぶにあたっては、セクハラ講習を開催しているかどうかを判断材料にしてもいいかもしれません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ