あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87
子供の頃から学級委員等の活動を積極的に行なっていますと、大人になってからも積極的にチャレンジする姿勢を持つケースが多いと思います。

なぜかと考えてみますと、役を引き受けることで自分が成長できるということを知っているからだと思います。

成長すればチャンスも増えます。



反対に、子供の頃あまりそういう活動に参加しなかった場合、大人になっても積極的に役を引き受けることは少ないように思います。


この差は大人になると結構大きいように思います。

大人になると、チャンスを掴めるかどうかは自分の収入に影響してくるからです。


ただし、子供の頃積極的に委員会活動に参加しなかったからといって、大人になってチャンスを掴めないというわけではないと思います。

大人になってから行動を変えることは可能です。


そのために、あるキーワードが頭に浮かぶことが必要と思います。


それは、

「このままではヤバい」

です。


▪️危機感

というのは、自分を変える原動力になると思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
学校のクラスでは学級委員とか○○係といった役割があると思います。

そして、それらの役割を積極的にやりたいと立候補する人は多くありません。

少数派です。


やはり、多くの人が面倒なことはやりたくないと思っているからだと思います。

これは大人になっても変わりません。

例えば、町内会等の地域活動に積極的に参加する人は非常に少ないです。


多分ですけど、子供の頃から積極的に委員会や係の活動をやってきた人は大人になってからも積極的なような気がします。

反対に、子供の頃積極的に関わってこなかった人は大人になってからも面倒なことを避ける傾向があるように思います。

そう考えると子供の頃の経験は非常に重要のように思います。


どんな社会でも積極的な人の方が成功する可能性は高いと思います。

今、小学校または中学校に通うお子様がいる方は、我が子に対して学級委員に立候補するようにと進言するべきかもしれません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私が属する公認会計士の業界で不祥事が起こりました。

公認会計士試験に合格し、登録のための実務補習を受けていた補習生が提出したレポートに他の論文の丸写しやウェブサイトからの丸写し(いわゆるコピペ)が確認された、とのことです。

似たような問題は大学入試等でも起こっているかと思いますが、残念なことです。


私も過去、補習生だった時分にも、他の文献からの窃用(せつよう)は絶対にしないようにと注意されていました。

「やってもバレるよ」

とも言われていました。


他所から文章をパクってくる場合、大体同じところから持ってくるから、それをチェックする人からすると、

「あれ、この文章さっきも見たぞ」

ということになるのかもしれません。

実際、今回の不祥事でも複数人が処分されています。


とにかく、文章の引用には注意が必要です。

このブログにしてもそうです。

文章を引用する際には、カッコでくくる等引用とわかるようにすることと引用元を明記することが重要です。

また、大学等の論文では、引用はしなかったけれど参考にした文献があれば、文章の終わりに参考文献を記載することになっています。

私も大学のレポートを書かなきゃ。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
公認会計士協会、税理士会といった組織に顔を出しますと、

(おっさんばっかりだな)

という感想に至ります。


ある意味で私もおっさんなのですが、私よりもさらに上の世代、孫がいてもおかしくない人達が出席者の大半を占めているのが現状です。

また、定期的に会報が届くのですが、そこに出ている写真も写っているのはおっさんばかりなので見ていて全く楽しくありません(笑)。

税理士や会計士という職業がどちらかというとお堅い職業ですので、皆ダークカラーのスーツ姿なのもそれに拍車をかけています。

せめて、集まりの日には写真映えするネクタイにするとか、我々の業界も見た目を意識することが必要なのではないか、そんなことを最近思っています。


あとは、女性会員の割合を増やすことですね。

今はまだ2割程度にとどまっています。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
11月になりました。

2017年も残すところ2ヶ月となってしまいました。

やり残したことがあるのなら、できる限りやっておきたいものです。


私に関して言えば、大学の勉強を進めることです。

なぜなら、今年まだ何もやっていないからです。

このブログで散々勉強します、勉強しますと言っておきながら、結局何もやらなくて1年が終わることになってしまったら本当にどうしようもないと思います。

どうしようもない人間で終わるかどうかがこの2ヶ月にかかっています。

応援してください。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ