あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
半年弱前からふんどしを愛用しています。
ふんどしは素晴らしいと断言できますが、どこがいいのか3つ言うことができます。
①パンツと違ってゴムの締め付けがない
②足を上げずに脱ぐことができる
③赤ちゃんの頃に戻ったような安らぎを得られる
①これはふんどしの最もいいところと言ってもいいと思います。
この快適さは使ってみないとわからないでしょう。
②これも使ってみるまでわからなかったところです。パンツは足を上げないと脱げませんが、ふんどしは上げなくても脱げるので楽です。
③オムツを使っていた頃を思い出すのかもしれません。私の頃はまだ布オムツでした。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
ふんどしは素晴らしいと断言できますが、どこがいいのか3つ言うことができます。
①パンツと違ってゴムの締め付けがない
②足を上げずに脱ぐことができる
③赤ちゃんの頃に戻ったような安らぎを得られる
①これはふんどしの最もいいところと言ってもいいと思います。
この快適さは使ってみないとわからないでしょう。
②これも使ってみるまでわからなかったところです。パンツは足を上げないと脱げませんが、ふんどしは上げなくても脱げるので楽です。
③オムツを使っていた頃を思い出すのかもしれません。私の頃はまだ布オムツでした。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
先日、地元の養護学校の文化祭を見てきました。
「神奈川県立岩戸養護学校」
http://www.iwato-sh.pen-kanagawa.ed.jp
養護学校ですので、何らかの障害を持った子供が通っているわけですが、私が受けた印象は普通高校とそんなに変わりませんでした。
接してみれば、確かにうまくコミュニケーションが取れないという面はあります。
しかし、それはこちら側がうまく立ち回れば済む話で、問題ではありません。
問題なのは、私たちが障害を持つ人達と交流する機会が少ないということです。
交流が少ない人が抱きがちな感情は、
▪️障害者が怖い
というものです。
怖いと感じてしまうのは、彼らのことを知らないということが最大の原因ですが、それに伴ってそのときに出てしまう警戒心も原因の一つと言えると思います。
警戒心が出ると表情もこわばります。
こわばった表情に対しては、彼らも表情を崩すことはありません。
それは、健常者に対しても同じことではないでしょうか。
だから、こちらが笑いかければ彼らも笑います。
そのことはまずわかってほしいところです。
やはり、あとは障害を持つ人たちが私たちと同じビジネスの場に立てる環境を作ることだと思います。
障害者の就労支援に改めて取り組んでいきたいと思った次第です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
▪️関連記事
県立岩戸養護学校文化祭「岩桜祭」を見学しました①
県立岩戸養護学校文化祭「岩桜祭」を見学しました②
養護学校を訪問しました
「神奈川県立岩戸養護学校」
http://www.iwato-sh.pen-kanagawa.ed.jp
養護学校ですので、何らかの障害を持った子供が通っているわけですが、私が受けた印象は普通高校とそんなに変わりませんでした。
接してみれば、確かにうまくコミュニケーションが取れないという面はあります。
しかし、それはこちら側がうまく立ち回れば済む話で、問題ではありません。
問題なのは、私たちが障害を持つ人達と交流する機会が少ないということです。
交流が少ない人が抱きがちな感情は、
▪️障害者が怖い
というものです。
怖いと感じてしまうのは、彼らのことを知らないということが最大の原因ですが、それに伴ってそのときに出てしまう警戒心も原因の一つと言えると思います。
警戒心が出ると表情もこわばります。
こわばった表情に対しては、彼らも表情を崩すことはありません。
それは、健常者に対しても同じことではないでしょうか。
だから、こちらが笑いかければ彼らも笑います。
そのことはまずわかってほしいところです。
やはり、あとは障害を持つ人たちが私たちと同じビジネスの場に立てる環境を作ることだと思います。
障害者の就労支援に改めて取り組んでいきたいと思った次第です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
▪️関連記事
県立岩戸養護学校文化祭「岩桜祭」を見学しました①
県立岩戸養護学校文化祭「岩桜祭」を見学しました②
養護学校を訪問しました
働き場所として中小企業が大企業に比べて良いと思えるところを考えてみたいと思います。
一般に、大企業の方が中小企業と比べて給料も高く、福利厚生も充実しています。
だから、大企業の方が就職先として人気があるわけですが、中小企業の良いところはその小ささ故にトップとの距離が近い点です。
大企業ですと、平社員が社長と話ができる機会はほとんどありません。
反対に、中小企業ですとその機会は格段に増えます。
社員数十数名程度またはそれ以下なら、社長とはほぼ毎日顔を合わせることになるでしょうし、普通に会話できます。
これが中小企業の最大のメリットだと思います。
思ったことを社長に直接ぶつけることができるのです。
私は前の会社(社員数3,000名超)では、在籍期間中一度も社長と会うことはできませんでした。
大企業では平社員が社長はおろか他の取締役でさえも会うことはほとんどできないのです。
中小企業勤務の方はせっかくそういう環境に入ったのですから、社長に言いたいことを言ってみてほしいと思います。
私はどんどん言うようにしています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
一般に、大企業の方が中小企業と比べて給料も高く、福利厚生も充実しています。
だから、大企業の方が就職先として人気があるわけですが、中小企業の良いところはその小ささ故にトップとの距離が近い点です。
大企業ですと、平社員が社長と話ができる機会はほとんどありません。
反対に、中小企業ですとその機会は格段に増えます。
社員数十数名程度またはそれ以下なら、社長とはほぼ毎日顔を合わせることになるでしょうし、普通に会話できます。
これが中小企業の最大のメリットだと思います。
思ったことを社長に直接ぶつけることができるのです。
私は前の会社(社員数3,000名超)では、在籍期間中一度も社長と会うことはできませんでした。
大企業では平社員が社長はおろか他の取締役でさえも会うことはほとんどできないのです。
中小企業勤務の方はせっかくそういう環境に入ったのですから、社長に言いたいことを言ってみてほしいと思います。
私はどんどん言うようにしています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
9月9日に東洋大学の桐生祥秀選手が100m走で日本記録となる9秒98を記録しました。
日本人初の9秒台ということで注目を集めていますが、この記録がどれだけすごいかを過去のある記録にスポットを当てて示したいと思います。
1984年に開催されたロサンゼルスオリンピック。
カール・ルイス選手が金メダルを獲得した大会です。
このときの優勝タイムが9秒99でした。
桐生選手が出したタイムはこの記録を上回っています。
もし、桐生選手が出ていたら金メダルだったことになりますね。
30年以上前のレベルにようやく追いついたという見方もできますが、私が子供の頃世界一のスプリンターだったカール・ルイス選手と同等のレベルに達したというのはものすごいことだと思います。
ちなみに、私は昨年50m走に出場しまして、そのときの記録が7秒8でした。
私が50mを走った2秒後には100mに達しているのですから、とんでもないスピードです。
(筆者が50mを走ったときの様子)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
日本人初の9秒台ということで注目を集めていますが、この記録がどれだけすごいかを過去のある記録にスポットを当てて示したいと思います。
1984年に開催されたロサンゼルスオリンピック。
カール・ルイス選手が金メダルを獲得した大会です。
このときの優勝タイムが9秒99でした。
桐生選手が出したタイムはこの記録を上回っています。
もし、桐生選手が出ていたら金メダルだったことになりますね。
30年以上前のレベルにようやく追いついたという見方もできますが、私が子供の頃世界一のスプリンターだったカール・ルイス選手と同等のレベルに達したというのはものすごいことだと思います。
ちなみに、私は昨年50m走に出場しまして、そのときの記録が7秒8でした。
私が50mを走った2秒後には100mに達しているのですから、とんでもないスピードです。
(筆者が50mを走ったときの様子)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
国会議員のスキャンダルが報道されますと、所属政党を離党するという動きがしばしば見られます。
離党はどういう意味を持つのでしょうか。
責任を取ったということになるのでしょうか。
離党すると、その政党にとっては所属議員が減ることになります。
所属議員数が減るとそれに合わせて政党交付金が減ります。
政党交付金の原資は税金ですから、税金が使われなくて済むことになるわけですね。
そういう意味では、離党してお詫びするという選択は許容できると考えてもいいかもしれません。
いや、離党だけじゃダメだ。議員辞職すべきだ。
という意見もあると思います。
しかし、議員辞職ですと選挙区選出の議員の場合、補欠選挙をしなければならなくなります。
選挙には多額の税金が使われますので、税金の支出を最小限にするのだったら辞職より離党の方が良さそうだ、と私は思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
離党はどういう意味を持つのでしょうか。
責任を取ったということになるのでしょうか。
離党すると、その政党にとっては所属議員が減ることになります。
所属議員数が減るとそれに合わせて政党交付金が減ります。
政党交付金の原資は税金ですから、税金が使われなくて済むことになるわけですね。
そういう意味では、離党してお詫びするという選択は許容できると考えてもいいかもしれません。
いや、離党だけじゃダメだ。議員辞職すべきだ。
という意見もあると思います。
しかし、議員辞職ですと選挙区選出の議員の場合、補欠選挙をしなければならなくなります。
選挙には多額の税金が使われますので、税金の支出を最小限にするのだったら辞職より離党の方が良さそうだ、と私は思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析