あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
夏の高校野球は各地で代表校が出揃ってきました。
私の地元、神奈川県も昨日決勝が行われ、横浜高校が甲子園出場を決めました。
神奈川新聞によると189校が県大会に参加したとのことです。
神奈川県は全国で最も参加校数が多く、日本一の激戦区とも言われています。
それはいいとして、私が高校生だった頃は確か200を超えていたような記憶がありましたので過去の参加校数を調べてみました。
wikipediaによると、
私が高校3年生だった1998年の神奈川大会の参加校数は204校でした。
その2年後の2000年が207校となり、この年がピークです。
以後、減少傾向となり、2010年には186校となります。
今年が189ですからまた若干増えた感じにはなっています。
それでも、私が高校生だった頃より15校少なくなっています。
少子化が原因なのでしょうか。
私が高校生だった頃と比べて、高校生自体が何人になっているのかを調べないとはっきりとしたことは言えませんけど、少なからず参加校数が減っているという事実は考えさせられるものがあります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私の地元、神奈川県も昨日決勝が行われ、横浜高校が甲子園出場を決めました。
神奈川新聞によると189校が県大会に参加したとのことです。
神奈川県は全国で最も参加校数が多く、日本一の激戦区とも言われています。
それはいいとして、私が高校生だった頃は確か200を超えていたような記憶がありましたので過去の参加校数を調べてみました。
wikipediaによると、
私が高校3年生だった1998年の神奈川大会の参加校数は204校でした。
その2年後の2000年が207校となり、この年がピークです。
以後、減少傾向となり、2010年には186校となります。
今年が189ですからまた若干増えた感じにはなっています。
それでも、私が高校生だった頃より15校少なくなっています。
少子化が原因なのでしょうか。
私が高校生だった頃と比べて、高校生自体が何人になっているのかを調べないとはっきりとしたことは言えませんけど、少なからず参加校数が減っているという事実は考えさせられるものがあります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今やブログは無数にあります。
それだけブログを書く人(ブロガー)も無数にいると考えられますが、身近なところに目を向けますとそんなに見当たらないのではないでしょうか。
私の親戚では、私以外誰もやっていませんし、知人にまで範囲を広げても指で数えるほどしかいません。
自分が見知った人がブログをやっていると、一度は見てみようと思うものです。
私も知人のブログは注目しています。
身近な人がもっと始めたらなと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
それだけブログを書く人(ブロガー)も無数にいると考えられますが、身近なところに目を向けますとそんなに見当たらないのではないでしょうか。
私の親戚では、私以外誰もやっていませんし、知人にまで範囲を広げても指で数えるほどしかいません。
自分が見知った人がブログをやっていると、一度は見てみようと思うものです。
私も知人のブログは注目しています。
身近な人がもっと始めたらなと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
(こんな仕事辞めてやる)
会社員なら一度は考えることかもしれません。
しかし、辞めたいと思っても、
(辞めた後どうするか)
ということを考えてしまうと、やっぱり辞められないということもまたあることだと思います。
特に、年齢が進んでからは慎重にならざるを得ません。
私は、28歳になる直前に営業のサラリーマンを辞め、公認会計士を目指すことにしました。
この決断は当時だったからできたと思います。
仮に、36歳の今も営業マンのままだったとしたら、おそらく会社を辞めるということにはなっていなかったように思います。
会社を辞めたいと思っているのなら早い方がいいです。
もし、迷っている人があれば、ライフスタイルサポーター榊原慎太郎にご相談ください。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
会社員なら一度は考えることかもしれません。
しかし、辞めたいと思っても、
(辞めた後どうするか)
ということを考えてしまうと、やっぱり辞められないということもまたあることだと思います。
特に、年齢が進んでからは慎重にならざるを得ません。
私は、28歳になる直前に営業のサラリーマンを辞め、公認会計士を目指すことにしました。
この決断は当時だったからできたと思います。
仮に、36歳の今も営業マンのままだったとしたら、おそらく会社を辞めるということにはなっていなかったように思います。
会社を辞めたいと思っているのなら早い方がいいです。
もし、迷っている人があれば、ライフスタイルサポーター榊原慎太郎にご相談ください。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
最近メディアを賑わせている「加計学園」の話題について考えてみたいと思います。
現在言われているのは、加計学園が獣医学部の新設を申請したことに対して首相が便宜を図ったのではないかということです。
今日はそのことについて、首相自らが国会で答弁を行いましたが、クローズアップすべきポイントはそこだけではないと思います。
私が気になるのは、他にも獣医学部の新設を申請した大学があったのか、あるいは申請したいと思っていたが断念した大学があったのかということです。
メディアでは京都産業大学が申請を断念したという報道が出ていますが、
(うちも獣医学部を作りたかった)
という大学が他にもあったのなら、そういうところがもっと声を上げればいいのではないかと思うのです。
しかし、その点は話題になっていません。
最も重要な点は、
首相が言ったか言わなかったかということではなく、
他に、獣医学部を作りたかったところがあったのかということだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
現在言われているのは、加計学園が獣医学部の新設を申請したことに対して首相が便宜を図ったのではないかということです。
今日はそのことについて、首相自らが国会で答弁を行いましたが、クローズアップすべきポイントはそこだけではないと思います。
私が気になるのは、他にも獣医学部の新設を申請した大学があったのか、あるいは申請したいと思っていたが断念した大学があったのかということです。
メディアでは京都産業大学が申請を断念したという報道が出ていますが、
(うちも獣医学部を作りたかった)
という大学が他にもあったのなら、そういうところがもっと声を上げればいいのではないかと思うのです。
しかし、その点は話題になっていません。
最も重要な点は、
首相が言ったか言わなかったかということではなく、
他に、獣医学部を作りたかったところがあったのかということだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
空き家問題が話題になって久しいです。
この先も空き家は増える見通しです。
そんなに空き家があるのだったら、マイホームが欲しいと思っている人にあげてしまっていいのではないでしょうか。
新築がいいという考えの人もいると思いますが、タダだったら中古でもいいと考える人もいるはずです。
私はタダでもらえるのなら、空き家欲しいですね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
この先も空き家は増える見通しです。
そんなに空き家があるのだったら、マイホームが欲しいと思っている人にあげてしまっていいのではないでしょうか。
新築がいいという考えの人もいると思いますが、タダだったら中古でもいいと考える人もいるはずです。
私はタダでもらえるのなら、空き家欲しいですね。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析