あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94
売れる商売を目指しましょう。

そんなことは当たり前と言われそうですが、商売が繁盛するということだけでなく自分が引退するときに事業ごと丸々売れるようにすることを目指しましょうという意味です。

その商売が他の人にとって魅力あるものかどうか絶えず考えておきたいものです。

もし、誰かに事業を売却できれば、その対価が退職金となって老後資金の足しになるかもしれません。


しかし、実際にはそんなことをまで考えている中小事業者はほとんどいないように見えます。

誰かにやってもらうという発想がなかったのかもしれません。

そして、いよいよ引退を考え始めたときにはもう衰退産業になっていて引き受け手(後継者)がいないというのが多くの中小企業の現状だと感じます。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私が一番恐れていることは、

▪️忘れてしまうこと

です。


認知症になり、家族のこともわからなくなるという例を目の当たりにしますと、これは本当に恐ろしいことだと思います。

手足を失うことの方がまだマシだと思ってしまいます。


私もいつかは認知症になってしまうかもしれません。

だから、私はブログを書きます。

忘れてしまってもいいようにするためです。


また、認知症にはならなくても、忘れてしまうことはあるでしょう。

だから、私はブログを書いて今の出来事や自分の考えを書くようにしています。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
先日、健康診断を受けた結果、再検査になってしまいました。

再検査はCTにより行われまして、数日後その結果を聞きに行くということになったのでした。


そして、数日後、

病院に行きましら、

▪️異常なし

ということでした。


ほっとしたのは言うまでもありません。

しかし、そのとき思ったのは、

(それを伝えるだけだったらメールでいいんじゃないの!?)

ということでした。


実際に医師の先生と対面したのは1分もなかったのではないかと思います。

それだけで、診察料として220円かかりました。


220円を払うことは別にいいです。

しかし、これはあくまで自己負担分で、それ以上の金額が保険から支払われます。

私以外の人がその分を負担しているのです。

ただ、異常なしという結果を聞くためだけにこの国のみんなが負担したお金が使われているのです。


こういうことは、私のこの1件だけでなく、相当な件数が毎日あるのだと推定されます。

医療費の増大が問題となっている中、こういうことは削減すべきです。

もっとインターネットを医療に活用できるようになってほしいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

▪️関連記事
健康診断で再検査となった榊原慎太郎/
先週末、私の地元である横須賀市で市長選挙が行われました。

新人の上地克明候補が3選を目指していた現職の吉田雄人候補を破るという結果でした。

2人とも同じ高校出身であり、先輩後輩対決となったわけですが、先輩に軍配が上がりました。


それを受けて、私が注目したいのは敗れた吉田さんの今後の動向です。

私も同じ高校出身なのですが、朋友会という同窓会組織がありまして、その集まりがあるときには、吉田さんも市長として顔を出していました。

市長でなくなった今、次からは来賓ではなく一般に混じって参加してほしいと思います。


もし、次回の選挙でリベンジを期すなら、参加すべきです。

市長でなくなった途端に参加しないというのは、私としてはちょっとがっかりですし、逆に、参加してくれれば応援したい気持ちが増すでしょう。


他に、市長として参加していたイベントは多数に上ると思います。

今後、どれだけ一般に混じれるかが復活のカギであると私は見ています。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
何かあったときのために、

専門家と知り合いになっておくことをお勧めします。

日常的にコミュニケーションが取れるとなおいいですね。


では、どうやって専門家と繋がるかですが、異業種交流会やビジネス交流会といった集まりに参加するのが手っ取り早い方法かと思います。

必ず何かしらの専門家と出会えます。

過去に私が参加したものに関しては100パーセントでした。

そこで一人の専門家と仲良くなれば、他の専門家を紹介してもらえる可能性も高まります。

専門家には専門家の知り合いが多いからです。


交流会、勉強会、呼び名は様々ですが、参加してみることをお勧めします。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ