あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102
今月36歳になりました。

仮に人生を80年と考えると、まだ前半戦なのかもしれません。


しかし、年々体は衰えていく一方ですから、まだ半分以上あると考えるのは違うと思います。

というより、80年生きられるかどうかもわかりません。

もしかしたら、もう残り数日、ということもあり得るのです。


だからこそ、後悔しないために、今やりたいことを全力でやるべきだと思っています。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
高齢化と言われて久しいです。

私の住んでいる横須賀市ではどういう状況になっているのか紹介したいと思います。


横須賀市の人口に対する65歳以上の人の割合、いわゆる高齢化率は25.2%だそうです。
(平成22年国勢調査による)

4人に1人は高齢者という状況です。

平成27年国勢調査の結果も先日政府統計局から公表されましたが、高齢化率はさらに上がっているものと思われます。

これに対して、隣接する横浜市の高齢化率は22.5%だそうです。
(住民基本台帳と外国人登録人口を基に集計)

数字としては大差ないように見えますが、現場を見てみますとやはり横浜の方が若者が多いです。

私の同級生でも今では横浜に居を移している者も多いです。

若い世代の流出も高齢化に一役買っていると言えそうです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私の住んでいる神奈川県横須賀市は横浜市に隣接しています。

電車で横須賀中央から横浜までは約30分です。


(google mapより)


横浜は国内屈指の都会です。

当然会社の数も多く、横須賀市民も横浜へ出て働いています。

また、プライベートでもレジャーやショッピングで横浜まで出ることはしょっちゅうあります。

横須賀市民で横浜へ一度も足を運んだことがないという人はまずいないだろうと思います。


一方、横浜市民で横須賀へ足を運んだことがないという人は結構あります。

■行く理由がない

と言われればそれまででありますが、

横須賀市民の立場からすれば残念なことであります。


最近になって、ようやく横須賀市でも市外の人を呼び込むという動きが活発になってきたように見えますが、まだ横須賀市は人口の流出に歯止めがかからない状況です。

もっと地域としての魅力を出していかなければなりません。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
こちら葛飾区亀有公園前派出所 200 (ジャンプコミックス)
こちら葛飾区亀有公園前派出所 200 (ジャンプコミックス)


人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(こち亀)が連載終了しました。

連載期間40年、単行本は200巻で終了となりました。


連載が続く漫画は、連載が進めば単行本も1巻、2巻、3巻、4巻・・・といった具合に数を重ねていきます。


ふと、人生もそんなふうに考えてみると面白いんじゃないかと思いました。

例えば、私の場合ですと現在36歳ですので、

36巻となります。


来年は37巻、再来年は38巻、・・・という感じで年を重ねるごとに自分の物語が書庫にどんどん増えていくイメージです。


■自分の人生を物語
人は、自分の興味のある情報しか頭に入らないようです。

例えば、ゴルフが好きな人だったらプロゴルフのツアーが今週どこのゴルフ場で実施されるのかとか、現在の賞金ランキングがどうなっているのかといったことは情報として持っている可能性が高いでしょう。

反対に、私はゴルフに関心がないために、これらの情報はまったく入ってきません。


また、同じ新聞を読んだとしても、人によって受け取る情報は異なります。

なぜなら、どこに関心を持っているかは人によって違うからです。


例えば、株価のページは株式投資をやっている人や関心のある人は積極的に見ておきたいところになる一方で、関心がなければ見ないでスルーすると思います。


こうした現実は理解しておいた方がいいと思います。


そこで、より多くの情報を手に入れるためには、より多くのことに関心を持つことが必要となるのではないでしょうか。

色々なことに興味を持つこと、好奇心が大事なのかもしれませんね。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ