あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104
私は相撲が好きです。

一人の相撲ファンの意見として、町の中に土俵があったらいいのにと思います。

例えば、公園の中に土俵があって気軽に相撲が取れれば面白いのではないかと思います。

バスケットボールのリングやサッカーのゴールが設置してあるのと同じような感じで土俵があってもいいのではないでしょうか。


日本の国技といいながら、そういう場所が見当たらないのはどうしてでしょう。
(もし、私の知らない所であったら教えてください)

また、最近は外国人が番付の上位を占めており、貴乃花が引退して以来日本人の横綱がありません。

日本人横綱誕生を期待したいです。

そのために、子供の頃から気軽に楽しめるような環境があったらいいのではないかと思います。


もし、町の中に土俵があったら、

私ならそこで四股踏んじゃいますね。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
ソフトバンクホークスの松坂大輔投手が1軍のマウンドに登板しました。

39球を投じ5失点という結果でした。


彼は私と同年の生まれであることからずっと注目しているのですが、相当苦しんでいるように見えます。

というのも、結局今シーズン1軍では昨日の1試合しか投げていないわけですが、それで年棒が4億円と報じられています。

これは本人にとって相当なプレッシャーだと思います。

私だったら申し訳なさすぎて返したいくらいです。


実際のところ、本人がどう感じているかはわかりませんけど、私が彼の立場ならかなり精神的にきついです。

たくさんのお金をもらって生活に困ることはないでしょうが、幸せとは言えないように思います。

私は彼の1/100にもならない収入しかありませんけど、もしかしたらまだ私の方が幸せかもしれません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
リオデジャネイロオリンピックとパラリンピックが終わりました。

オリンピックは金メダル12個獲得ということで、盛り上がりを見せた一方、パラリンピックは金メダルゼロに終わり、ちょっと盛り上がりに欠けた印象でした。

というより、そもそもパラリンピックの方はメディアの取り上げ方が小さい印象を受けました。

これは私の思い違いならいいですが、実際にパラリンピックの方が取り扱いが小さいのなら大変残念に思います。

というのも、パラリンピックの方が見る価値が高いと思うからです。
努力をする理由

について考えています。


私を含め、多くの人は、

人の役に立ちたい

という思いがどこかにあるはずです。


そのために、

■人の役に立てるものを持つ

ということが必要となるわけですから、

初めからそういうものを持っている人を除いて、何らかの努力が必要となります。


また、どこまで努力できるかは、

どれほど役に立ちたいのか、という思いの強さと比例すると思います。

役に立ちたいという思いの強さが努力の源泉と言えるのではないでしょうか。


家族のために働くという人は多いと思います。

それはつまり、

■家族の役に立つこと

に他なりません。


私も、自分の周囲にいる人の役に立ちたいと思うから勉強しています。

そして、報酬とは、その役立ったことに対して支払われるものと考えることができるのではないでしょうか。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
最近の教育は子供に優劣をつけない傾向にあるといいます。

通知表の評価は曖昧となり、運動会でも順位をつけない学校もあるらしいです。


そのことは別にいいとして、それでもやはり競争社会であるという現実は隠せません。


いい例が学習塾です。

子供を学習塾へ行かせる目的は学力アップですが、他の子が行っているから自分の子も行かせるという場合も少なくないと思います。


それはすなわち、

他の子に負けられない、

という考えが頭の中にあるからです。


他の習いごとだってそうです。

他の子より秀でた技能を持って欲しいからやらせるわけです。

それで、子供本人がそれを好きでやれば言うことなしです。


実際には子供のうちから競争は始まっていると考えなければなりません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ