あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
ゲーミフィケーション
2ヶ月前、「ポケモンGO」をプレイして思い出したのがこの本でした。
■ゲーミフィケーション
とは、
ゲームをゲーム以外に活用するという意味の用語です。
例えば、学校の勉強にゲームを取り入れることで子供は楽しく学習することができます。
ビジネスも然りです。
マクドナルドは、ポケモンGOのジム(ポケモンを戦わせるところ)やポケストップ(アイテムをゲットできるところ)を設置することで、集客増を図りました。
実際、私もまんまとその策略にハマり、マクドナルドへ行ってしまいました(笑)
今後、ゲーム以外の場でゲームを活用するという動きはますます増えていくものと考えられます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術
早起きを実践しようと思っても続かないという人はこの本を読んでみるといいかもしれません。
帯に書いてあるとおり、早起きは根性ではなく技術によって習慣化できるというのが筆者の主張です。
ぜひ、習得したい技術ですよね。
例えば、スマホやパソコンから発せられるブルーライト。
これは、眠りを妨げるものとして知られています。
よって、寝る前にスマホやパソコンに触れるのは良くないとされています。
それを逆手にとって、朝起きた直後にスマホやパソコンに触れるようにすれば、眠気を覚ます作用が期待できるという話なのです。
このようなことがわかりやすく書かれていますので、早起きをやってみようと思っている方は、この本をヒントにするのもいいのではないでしょうか。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■関連記事
早起きしたければ早く寝よう
早起き←早寝←生活習慣改善
ゴールデンウィーク真っ只中であります。
連休は、図書館に足を運んでみるのもいいかもしれません。
私も先日行ってきました。
たくさんの人が読書や勉強をしていました。
そういう空間にいるだけで、私も本を読まなきゃ、勉強しなきゃ、という気持ちになるものです。
そして、図書館には話題の本から専門書まで、あらゆるジャンルの本が揃っています。
そんな中、私がオススメしたいのは子ども向けの本です。
例えば、私が先日手にしたのはこんな本です。
①
臓器移植 ~命のおくりもの~
②
すしから見る日本 進化するSUSHI
①からは臓器移植の歴史と実態が、②からはすし業界の最先端のトレンドを知ることができました。
子ども向けの本のメリットは、わかりやすいということです。
情報量としても十分です。
(①、②とも私の知らないことばかりでした)
しかも、短時間で読むことができます。
小難しい本に何時間もかけるよりも、効率よく知識を吸収できると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
連休は、図書館に足を運んでみるのもいいかもしれません。
私も先日行ってきました。
たくさんの人が読書や勉強をしていました。
そういう空間にいるだけで、私も本を読まなきゃ、勉強しなきゃ、という気持ちになるものです。
そして、図書館には話題の本から専門書まで、あらゆるジャンルの本が揃っています。
そんな中、私がオススメしたいのは子ども向けの本です。
例えば、私が先日手にしたのはこんな本です。
①
臓器移植 ~命のおくりもの~
②
すしから見る日本 進化するSUSHI
①からは臓器移植の歴史と実態が、②からはすし業界の最先端のトレンドを知ることができました。
子ども向けの本のメリットは、わかりやすいということです。
情報量としても十分です。
(①、②とも私の知らないことばかりでした)
しかも、短時間で読むことができます。
小難しい本に何時間もかけるよりも、効率よく知識を吸収できると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
世界の伝記〈32〉二宮尊徳
二宮尊徳(金次郎)といいますと、薪を担いで本を読んでいる姿をイメージされるかもしれません。
今、そんなことができる人はほとんどいないと思いますが、金次郎の場合、そうするしかなかったという事情もありました。
働かなければならなかったのです。
普通の人だったら、1日たっぷり働いたらそれだけではい終わり、というふうになると思いますが、金次郎は寸暇を惜しんで勉強しました。
それだけ前向きだったのです。
そして、そんな少年時代の努力が報われて歴史に名を残す功績を収めることができたのだと思います。
一方、現代を生きる私たちは尊徳の時代と比べ、はるかに恵まれています。
働きながらであっても勉強時間は十分にあるのではないでしょうか。
それにもかかわらず、怠ける人のいかに多いことか。
(ああ、私のことだ)
もっと努力しなければなりません。
(私です)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
昨日に引き続きまして、私が本を選ぶ際に参考にしているサイト等を紹介したいと思います。
■アドレナリン会計士江黒崇史のブログ
http://ameblo.jp/adrenalinecpa/
私の同業者であります。
関心のある項目が近いからか、大いに参考にさせてもらっています。
本の紹介記事ばかりではありませんが、かなりの割合を占めています。
■「1日30分」自己投資 古市の能力開発
こちらはまぐまぐ!のメールマガジンです。
「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55
この本の著者、古市幸雄氏が発行しています。
私は、この本はもちろんのこと、その他の教材も購入しており、かなり質の高い情報を頂いております。
メルマガは毎号著者の推薦本が紹介されています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■参考記事
「榊原慎太郎が本を選ぶ際に参考にしている情報源」
■アドレナリン会計士江黒崇史のブログ
http://ameblo.jp/adrenalinecpa/
私の同業者であります。
関心のある項目が近いからか、大いに参考にさせてもらっています。
本の紹介記事ばかりではありませんが、かなりの割合を占めています。
■「1日30分」自己投資 古市の能力開発
こちらはまぐまぐ!のメールマガジンです。
「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55
この本の著者、古市幸雄氏が発行しています。
私は、この本はもちろんのこと、その他の教材も購入しており、かなり質の高い情報を頂いております。
メルマガは毎号著者の推薦本が紹介されています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
■参考記事
「榊原慎太郎が本を選ぶ際に参考にしている情報源」
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析