あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
課長の家
日本の課長25人に対するインタビューを書籍化しています。
「課長」
という地位にある人がどんな生活をしているのかを垣間見ることができます。
社長が書籍で取り上げられることはよくあると思いますが、課長が取り上げられることはほとんどないと思います。
そういう意味で貴重な1冊と言えるかもしれません。
「課長の家」
というタイトルにあるとおり、課長と呼ばれる人達がどんな家に住んでいるのかが紹介されています。
結構いい家に住んでいるという印象です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今日で2015年も半分が終わります。
そこで、この半年間に読んだ本のうちベストな一冊を紹介したいと思います。
女装して、一年間暮らしてみました。
この半年間だけでなく、ここ数年でベストと言ってもいいかもしれません。
それくらいおもしろかったです。
この本は、男である著者が女の格好をしてみたらどうなるのか、というのを実験として行った結果を綴っています。
まず、笑えます。
また、男は女をどう見ているのか、男と女のコミュケーションの違い等について非常に考えさせられます。
そして驚くべきことに、私の女性に対する見え方がまるで変わってしまいました。
今まで、まったく注意を払ってこなかったところまで目がいくようになってしまいました。
こんなに劇的に私を変化させた本は今までになかったと言っていいかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
そこで、この半年間に読んだ本のうちベストな一冊を紹介したいと思います。
女装して、一年間暮らしてみました。
この半年間だけでなく、ここ数年でベストと言ってもいいかもしれません。
それくらいおもしろかったです。
この本は、男である著者が女の格好をしてみたらどうなるのか、というのを実験として行った結果を綴っています。
まず、笑えます。
また、男は女をどう見ているのか、男と女のコミュケーションの違い等について非常に考えさせられます。
そして驚くべきことに、私の女性に対する見え方がまるで変わってしまいました。
今まで、まったく注意を払ってこなかったところまで目がいくようになってしまいました。
こんなに劇的に私を変化させた本は今までになかったと言っていいかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
ガラスのうさぎ
東京大空襲で母と妹を失い、さらに終戦直前に父も空襲に見舞われ、兄二人は戦地へ行ったきり行方知れず、ただ一人取り残された主人公の体験がつづられています。
まだ、小学校を出たばかりの主人公は他人を頼るしかないわけですが、なるべく迷惑をかけないようにしようという姿勢には心打たれます。
それがどんなところに表れているかといいますと、
(私よりもっと大変で可哀想な人がいる)
と繰り返し言い聞かせているところです。
まだ、ましな方だ、と思っていたのです。
こんな悲惨な状況にあってもまだましだと思える感覚は私の想像を超えます。
戦争の恐ろしさを物語っているのではないでしょうか。
泣けます。
ぜひ読んでほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
今となっては毎日本を読むのが習慣になっている私ですが、それを行うためには1冊読み終わってもすぐに次の本がスタンバイしてある状態を作る必要があります。
私の場合、本は通販で購入するのが専らで、今読んでいる本が読み終わる前に次の本が自宅に届いているような体制を構築しています。
ところが、次の本の配送が遅れたり、私の方で思いのほか早く読み終わったりしてしまうと、次の本がないという状況がごく稀に生じることがあります。
そんなときは電子書籍をダウンロードします。
電子書籍のいいところはすぐに手に入るところです。
わずか数分というレベルで手元に届くのですから驚きです。
私はお風呂場で読書をするため紙の本が主なのですが、次に読む本がまだ届いていないという緊急なときに限っては電子書籍を使っています。
↓応援のクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
私の場合、本は通販で購入するのが専らで、今読んでいる本が読み終わる前に次の本が自宅に届いているような体制を構築しています。
ところが、次の本の配送が遅れたり、私の方で思いのほか早く読み終わったりしてしまうと、次の本がないという状況がごく稀に生じることがあります。
そんなときは電子書籍をダウンロードします。
電子書籍のいいところはすぐに手に入るところです。
わずか数分というレベルで手元に届くのですから驚きです。
私はお風呂場で読書をするため紙の本が主なのですが、次に読む本がまだ届いていないという緊急なときに限っては電子書籍を使っています。
↓応援のクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
弱者の戦略
本書のまえがきに記されている問いかけからは、ある種の希望を見出すことができるのではないでしょうか。
『自然界では強い者だけが生き残るはずなのに、どうしてたくさんの弱い生き物たちが、自然を謳歌しているのだろうか。』
言われてみれば不思議なことです。
そして、以下のように続きます。
『弱いように見える生き物たちが厳しい自然界を生き抜いているのには、それなりの理由がある。何気なく生きているように見える彼らだか、弱者には弱者の生存戦略があるのだ。』
本書は、動物や植物の弱者の戦略を紹介しています。
昨今は地位や年収で「勝ち組」「負け組」を規定する風潮が強まったようにに見受けられますが、負け組と呼ばれる人であっても、勝ち組に一泡吹かせることもできるし、ずっと負けっ放しということでもない、ということを教えてくれます。
一読の価値ありです。
↓応援のクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析