あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
走れメロス
走れメロス


私はこのお話が一番好きです。

泣けますし、私もこの主人公みたいな生き方をしたいと思うからです。

このお話から私は、

■約束を守る

■諦めない

ということを学びました。

そして、この二つはある意味でセットではないかと考えます。
といいますのも、メロスが諦めずに走り続けたのは約束があったからです。

これを夢の実現という話に置き換えるとどうでしょうか。
夢は自分との約束と見ることができます。

そのように捉えると、より一層諦めないという気持ちが湧いてくるのではないでしょうか。


↓応援のクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
約束を守る
バナナの世界史
バナナの世界史


これから日本はどうなってしまうのか、

ということよりも、私にとってはこちらの方が重大です。

バナナはこれからどうなってしまうのか。
13歳からの道徳教科書 [単行本]
13歳からの道徳教科書 [単行本]


私が小学生だった頃は週1回道徳の授業がありました。
しかし、学校の行事があったり、他の科目の進み具合が遅れたりした場合にはすぐにそれらに代用されていたため、道徳の授業というものはほとんど受けた記憶がありません。

中学校では道徳の授業が時間割に組み込まれていたかどうかさえ覚えていません。
したがって、道徳とは何か、ということがわからないまま成人になってしまったと言ってもあながち間違いではないでしょう。

そんな状況はおそらく今も変わっていないと思います。
いじめや不登校などの人間関係にまつわる問題が全く改善されていないことからも窺い知ることができます。
わたしのとくべつな場所
わたしのとくべつな場所


主人公の少女が“あの場所”と呼んでいる場所へ出かけるというお話です。

少女は、おばあちゃんに“あの場所”へ連れて行ってもらって以来、“あの場所”が大好きになってしまったのですが、なぜかと言いますと“あの場所”は誰でも入ることができる場所だからです。

誰でも入ることができる、

というのは現代の私たちから見れば大きな魅力ではなさそうに感じます。

しかし、このお話は人種差別が公然と行われている時代を舞台にしていることから、そのような時代では誰でも入ることができるというのは画期的なことだったと考えられます。

こうした社会問題を扱った絵本は教育にも役に立つので、子どもに読んであげてほしいと思いますが、読み聞かせるにあたっては、まず自分がその問題についてよく理解しておくことが大切かと思います。

この絵本の場合ですと、少女が公園にやって来たとき、誤って白人専用のベンチに腰かけてしまうというシーンがあるのですが、なぜそんなベンチが存在したのか、といったことをです。

親子で一緒に勉強してほしいと思います。

ちなみに“あの場所”は、私も大好きな場所です。


↓応援のクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
石原慎太郎東京都知事が職を辞して、新党を結成すると表明しました。

私と名前が一文字しか違わないということもあって、かねてより興味の対象でありました。
周囲から要請があったことは確かだと思いますが、80歳を過ぎて新党を立ち上げ、その党首になろうというのは常識では考えられないことです。

過去の歴史上このような事例はあったのでしょうか。
当記事では、石原氏の過去の著作から、この新たな挑戦に至った背景を推量してみたいと思います。

まず、石原氏の代表作「太陽の季節」には以下の台詞があります。

太陽の季節 (新潮文庫)
太陽の季節 (新潮文庫)


■主人公がボクシングの大会に出場する際、その組み合わせ抽選で前年の優勝者と対戦することになり、それに同情する仲間に対し、主人公が言った台詞です。

「相手が強けりゃなおよいじゃないか。十中八九は敵わねえ奴でも万が一ニにはチャンスがあるんだからね。見てる方にはつまんなくたって、やる方にとったらこんなおもしろい試合はないさ。やってみなけりゃわからねえよ、やってみなけりゃ。」

50年以上も前の作品ですが、このときの気持ちを今も持ち続けているのではないでしょうか。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ