あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
昨日からイスラム教についてお話しています。

今日はイスラム教における生活習慣について見ていきたいと思います。

■食事は右手で

左手は汚れたものを扱う手とされており、食事には右手を使用します。
握手も右手で行います。

■ブタ肉を食べてはいけない

これは非イスラム教徒の間でもよく知られていることだと思います。

しかし、ブタ以外の肉であってもコーランの教えに従って精肉したものでなければ食べることができません。
ですので、ムスリムが非イスラム国家で生活する場合には、ほとんどの肉類が食べられないことになります。

■お酒を飲んではいけない

これもよく知られていることかと思います。

私が初めてイスラム教について教わったのは中学の歴史の授業でした。
そのとき教わったことと言えば、このブタ肉とお酒に関することでした。

たしかにイスラム教の特徴だと言えますが、それだけを取り出すといかにも生活が制限されているような印象を与えてしまうと思います。

今も当時とあまり変わらない授業をしているのだとしたら残念なことだと思います。

世界の出来事に目を向け、そして世界を知るためには、宗教を理解することがとても重要であると考えます。

とりわけイスラム圏の国々は、宗教が国家の価値観に影響を与えていることが少なくないため、これらの国々へ赴く際には、十分に予習しておくことが肝要であると考えます。

それでは、イスラム教とは一体どのような宗教なのか、見ていくことにしましょう。


イスラム教は、7世紀に成立しました。
現在のサウジアラビアのメッカで生まれたムハンマドの教えがその起源となっています。

ムハンマドはアッラー(神)から啓示を受けたとされており、アッラーが唯一の神であると説きました。
その啓示を記したものがコーランであり、現在においてすべてのイスラム教徒の拠りどころとなっています。

私たちもよく知るイスラム教の特徴的な習慣はコーランに基づいているということです。

それではここから、イスラム教の具体的な特徴について見ていきたいと思います。
イスラム教には、以下の五柱という五つの教えがあります。

■信仰告白(シャハーダ)

■礼拝(サラート)

■喜捨(ザカート)

■断食(サウム)

■巡礼(ハッジ)
探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問

核心を突いたタイトルだと思います。
この本は、幸せとは自分の頭の中にある、ということを教えてくれます。

他人の目から見れば、とても恵まれていて幸せそうに見える人でも、当の本人は自分が幸せだとはまったく思っていないということはよくあることだと思います。

自分の考え次第だということです。

特に、パートナーや身近な人とうまくいっていないと感じている人には読んでもらいたいです。

わかりきったことのようですが、他人をコントロールするのは不可能だということ、状況を改善するには自分が変わるしかない(自分の考えを変える)ということに改めて気付くことができると思います。


↓応援のクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
NHKはろー!あにまる 動物大図鑑―ほ乳類アフリカ編
NHKはろー!あにまる 動物大図鑑―ほ乳類アフリカ編


ヒョウとチーターは、共に黄色地に黒の斑点模様があってよく似ています。

一体どこに違いがあるのか、気になったので調べました。

■体格

体格はヒョウの方がチーターより大きいです。
体長で40センチ、体重で20キロほど差があります。

■足の速さ

チーターは言わずと知れた世界最速の動物です。
そのスピードは時速110キロといわれています。

一方で、ヒョウのスピードは時速60キロです。
これはライオンと同程度となります。

■生活場所

ヒョウは木のぼりが得意です。
木の上で食事や睡眠をとります。

その一方で、チーターが木にのぼることはありません。
いつも地上で生活しています。

■簡単な見分け方

ヒョウとチーターを見分けるのに最もわかりやすいのが顔です。
チーターは目元から口にかけて黒い線が見られるのが特徴です。

まるで黒い涙が流れているかのようです。
ヒョウにはそのような線はありません。

以下のサイトに画像入りの解説がありますので、気になった方はアクセスしてみてください。


「英進くんのアフリカ大冒険」チーターとヒョウの違い
http://www.eishinkan.net/creation/travel/cheetah/index.html


↓応援のクリックお願いします。
クリック頂きますとランキングアップにつながります。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
ラッキーマン (ソフトバンク文庫)
ラッキーマン (ソフトバンク文庫)


「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でお馴染みのマイケル・J・フォックスの自伝です。
昨日と同じ本でありますが、話の切り口を変えてもう一度取り上げたいと思います。

同著には、次のようなことが書いてあります。

『その瞬間、瞬間というのは、必ずしもその瞬間そのものを反映しているのではなく、その前に起こったことやその後に起こることがその瞬間の持ち味を決めることが多いような気がする。』

まったくそのとおりだと思います。

たとえば、熱帯地方へ行ったとします。

その前に残暑厳しい日本にいたならば、暑さという意味では大した違いを感じないかもしれません。
他方、その前に南極にいて移動してきたならば強烈な暑さを感じることになるはずです。

同じ状況でも過去の経験の違いにより、受け取り方や感じ方が異なるということです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ