あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
藪の中 (講談社文庫)
藪の中 (講談社文庫)


芥川龍之介の短篇集です。

本書を通勤時に勧めるのは、

ページ数がおよそ150ページと薄く、持ち運びが手軽である点がまずあります。

中身についても1時間以上通勤にかかる人であれば、1作品読めてしまうと思いますので、まさにさっと読めるという言い方がふさわしいでしょう。

それでいて収録されている作品は、芥川氏の代表作と言っていいものですので、文学的価値も高いものだと思われます。

「藪の中」収録作
(1)藪の中
(2)羅生門
(3)地獄変
(4)蜘蛛の糸
(5)杜子春
(6)鼻


↓応援のクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
日産 驚異の会議 改革の10年が生み落としたノウハウ
日産 驚異の会議 改革の10年が生み落としたノウハウ


“会議”

といいますと、どんな印象をお持ちでしょうか。

つまらない、非生産的な時間、やっても意味がない、などのネガティブな意見が多いかもしれません。

某人気ドラマの映画版においても「事件は会議室で起きてるんじゃない」というセリフがありましたが、それを象徴しているような感じがします。

こうした会議におけるネガティブな要素を取り払おうと日産自動車が行った試みが本書では紹介されています。

手法のすべてが日産のオリジナルではないようですが、どれも合理的で、試してみる価値はあると思います。


↓応援のクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
「今日が「最後の1日」だとしたら、今の仕事で良かったですか?」
「今日が「最後の1日」だとしたら、今の仕事で良かったですか?」


タイトルが既に重要な問いかけになっているのですが、本文にも注目すべき問いかけがあります。

(以下引用)

■今のままの仕事を続けていて、自分の将来は本当に良かったと言えるだろうか

■今の地位や待遇は関係ない。自分の人生にとって何が大切か

■自分が本当にやりたいことって何だろう。今の仕事で良かったのか

■今の環境ではこれ以上劇的な成長は見込めない、ではなぜここにいるのか

■死ぬ間際に、今の延長線上にいる自分で本当に後悔しないだろうか

(以上)

これらの問いかけは私達にどんな気付きを与えてくれるでしょうか。
私達はこれらの問いかけをすることなく、日々の生活を送ってはいないでしょうか。

最も重要であるはずの自分の人生のことを置き去りにして、どうでもいい些細なことばかりに気を取られていないでしょうか。

たった一度の人生です。
私は絶対に後悔したくありません。


↓応援のクリックお願いします。

日記・雑談(30歳代) ブログランキングへ

いつもありがとうございます
聞く力
聞く力


会話というのは話すことと聞くことを交互に繰り返して成り立ちます。

ある瞬間、これまで話し手だった人が聞き手へ、聞き手だった人が話し手へと交代するタイミングが訪れる訳ですが、このタイミングをうまく捕えることができれば、楽しい会話となる可能性が高いと思います。

反対にこのタイミングを逃すと、会話の流れが途切れ、嫌な空気になってしまいます。

話し手がよく心得ていて、「あなたは!?」などと問いかけてくれれば楽ですが、そうでない場合聞き手はうまくタイミングを捕え、さらに質問するか、自分の話を展開するかしなければなりません。

そんなとき相手の息継ぎや呼吸に注意を払うのが役に立つそうです。
私のこれまでの会話を振り返ってみてもそこまで注意を払ったことはありませんでしたので、なるほどな、と思いました。

注意してみたいと思います。


↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
サンクコスト時間術
サンクコスト時間術


現代人は多忙です。

小学生でさえ忙しいとこぼす時代になりました。

そんな状況にあって何か新しいことにチャレンジしようと思ったとき、当然のこととして優先順位を考えなければならなくなります。

ただでさえ一杯一杯であるのに、さらに新しいことを始めようものなら、今の生活習慣のうち何かをやめるか、あるいは短縮しなければ不可能です。

優先順位を考えて効果的な時間配分を心がけたいものです。



↓応援お願いします。

人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ