あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33

窪塚洋介横須賀物語
窪塚洋介横須賀物語


俳優窪塚洋介さんの生い立ちから、役者として活躍するまでが書かれた本です。
2003年に出版されています。

本には彼の少年時代について、出身校の写真に至るまで、かなりローカルな内容が掲載されています。

私は偶然にも同じ町で育っております。
つまり、彼の出身校イコール私の出身校でもある訳で、私の生い立ちについてもある程度トレースすることができます。

ただし、私は彼と接触したことはありませんし、彼も私のことは知らないと思います。





(30歳代) ブログランキング参入中です

↑クリックお願いします

いつもありがとうございます
最底辺のポートフォリオ
最底辺のポートフォリオ


この本には「1日2ドルで暮らすということ」という副題が付いています。
まさにそのような世帯の生活について記述された本です。

俗に言う貧困層という人達について、私達はしばしば可哀想という感情を抱きます。
それは1日2ドルという数字から想起されるものかもしれませんし、あるいは映像からなのかもしれません。

しかし、彼らの実情をどれだけ知っているかと問われれば、ほとんど知らないというのが大勢なのではないでしょうか。

本書は貧困世帯の、主にお金のやり繰りについて調査し、考察をまとめたものです。
正直言って驚くべき内容でした。

彼らに対する見方が変わります。



クリックお願いします

いつもありがとうございます
きりぎりすくん (ミセスこどもの本)
きりぎりすくん (ミセスこどもの本)


アーノルド・ローベルの作品でよく知られているのは国語の教科書でも採用されている「おてがみ」かと思います。

「おてがみ」はがまくんとかえるくんの友情を描いた作品であるのに対して、この「きりぎりすくん」は主人公のきりぎりすくんが旅に出て、その途中でいろいろな人(虫)と出会っていくというお話です。

まず、冒頭のきりぎりすくんが旅立つ際のセリフに、特に惹かれましたので引用させて頂きます。

『ぼく みちを みつけるんだ』

私は自分の道を見つけられたのか、思わず自問してしまいました。




徒然草
徒然草


読書を趣味とするようになって、いろいろな本で徒然草のエピソードが引用されていると感じたことから、一度読んでみようと思いました。

なるほど、面白い。

著者の洞察の鋭さもさることながら、その体裁が現代のブログを思わせるもので、非常に読みやすかったです。

兼好法師が現代に生きていれば、ヘビーなブロガーになっていたかもしれません。


クリックお願いします

いつもありがとうございます
LINK
2022―これから10年、活躍できる人の条件 (PHPビジネス新書)



今から10年後の日本の将来を考えたとき、予想されるシナリオは悲観的にならざるを得ないと思います。
少子高齢化がさらに加速するのに加え、多額の借金を抱えている現状からすれば、楽観できる方がどうかしていると言ってもいいかもしれません。

しかし、その一方で中国をはじめ、アジア諸国は今後ますます成長していくでしょう。

北米やEUが既に成熟していることからすれば、10年後には世界最大のマーケットを形成している可能性は大です。

経済の主導権が欧米からアジアへ転換する可能性すら秘めています。
そんな時代の転換期に日本の果たす役割は大きいと著者は述べています。

日本だけを見れば心が躍るような話は見当たりません。

しかし、アジアの一員として日本を捉えると、私たちは必ずしも悲観的になることはなく、むしろ空前の経済発展を目の当たりにすることができる稀有な時代に立ち会うことができるというのです。

既に経済的な国境は取り払われたと言っていいと思います。
それは私たちの思考も、日本という枠で考えないほうがいいということだと思います。

私はこの発想に目からウロコでした。
そうか、アジアの一員として考えればいいのか、と。

確かにそう考えると面白くなる感じがします。


いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ