あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
中小事業者向けの新型コロナウィルス対策支援策の第2弾と言うべき、家賃支援給付金について公表されました。
第1弾の持続化給付金は月間売上高が半減した中小事業者に最大200万円の給付金を給付するというものでしたが、今回の家賃給付金は文字どおり家賃負担に対して一定割合を支援するという内容になっています。
つまり、事業所や店舗などを借りているところだけが対象となるということです。
その点で、支援を受けられる事業者は限られてきます。
ただし、賃料負担が大きい事業者の場合、最大で600万円の給付が受けられるということですから、持続化給付金よりも大きなキャッシュが得られるケースも出てくると思います。
申請方法は持続化給付金と同じくオンラインのみとのことです。
必要書類もほぼ同様な感じで、賃貸契約書を別途用意するくらいです。
店舗等を借りており、持続化給付金の対象となった事業者は今回も対象となる可能性が高いと考えられます。
建物だけでなく、土地(駐車場等)も含まれるそうですから、是非とも要件をチェックして頂いて対象となる場合は申請してほしいと思います。
申請受付の開始は7月14日(火)です。
■経済産業省「家賃支援給付金に関するお知らせ」
https://www.meti.go.jp/covid-19/yachin-kyufu/index.html
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私の地元横須賀市にて、新型コロナウィルスの抗体検査を実施することになったそうです。
市民2,000人を対象に行うそうです。
郵送で案内状が送られてくるそうなので、もしかしたら私の元にも届くかもしれません。
検査は、採血によって行います。
果たして、どんな結果が出るのでしょうか。
■横須賀市「新型コロナウイルス抗体検査の実施について(2020年6月25日)」
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0510/20200625.html
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
市民2,000人を対象に行うそうです。
郵送で案内状が送られてくるそうなので、もしかしたら私の元にも届くかもしれません。
検査は、採血によって行います。
果たして、どんな結果が出るのでしょうか。
■横須賀市「新型コロナウイルス抗体検査の実施について(2020年6月25日)」
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0510/20200625.html
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
私の地元、横須賀市の職員採用試験が6月28日(日)に実施されるそうです。
募集職種は、
■一般事務
■一般事務(福祉)
■土木技術
■建築技術
とのことです。
今回の採用試験の特徴はWebで行われることです。
こんなところにもコロナの影響が出ています。
申し込みは6月19日までに郵送だそうですので、地域のために働きたいという人は是非応募してほしいと思います。
令和3年4月1日時点で、22〜29歳の人が対象となります。
■横須賀市ホームページ「職員採用情報」
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/1220/zinzi/index.html
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
募集職種は、
■一般事務
■一般事務(福祉)
■土木技術
■建築技術
とのことです。
今回の採用試験の特徴はWebで行われることです。
こんなところにもコロナの影響が出ています。
申し込みは6月19日までに郵送だそうですので、地域のために働きたいという人は是非応募してほしいと思います。
令和3年4月1日時点で、22〜29歳の人が対象となります。
■横須賀市ホームページ「職員採用情報」
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/1220/zinzi/index.html
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
持続化給付金の申請サポート会場の開設が進んでいます。
現在、給付金の申請はパソコンやスマートフォンを使ったオンライン申請となっており、やり方がわからない、そそもそもパソコンを持っていないという人には困難な状況がありました。
そこで、自力で申請ができない人のためにサポート会場が用意され、各地域で順次開設が進んでいるようです。
私の地元、横須賀市でも横須賀商工会議所がサポート会場として5月15日に開設されました。
給付金の申請ができず、困っていた方は是非予約をして頂きたいと思います。
横須賀会場につきましては、朝9時から夕方5時までで土日もやっているような感じです。
下記に電話して予約して頂ければと思います。
0120-115-570
■持続化給付金申請サポート会場一覧
https://counter.jizokuka-kyufu.jp
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
(画像をクリックすると経済産業省のページにジャンプします)
今日、国会で補正予算が成立したことを受け、持続化給付金についても明日から受付開始の運びとなりました。
持続化給付金は、新型コロナウィルスの影響により1ヶ月の売上が前年の同じ月の売上より50%以上減少した事業者が対象となります。
緊急事態宣言が出されたのが4月7日ですから、そこから間も無く休業したところにおいては50%以上の減少になっているのは確実と思います。
最大で200万円(個人事業者は100万円)だそうですから、ぜひ受け取ってご活用頂きたいと思います。
申請方法についてはこの動画が参考になります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析