あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
LINEは
"無料通話アプリ"
という触れ込みでありますが、通話に関しては従来の携帯電話とコミュニケーションの取り方において違いはありませんので、ここでは話題にしません。
また、実際には通話よりも"トーク"というメッセージ機能を多用していると思いますし、この"トーク"こそ、LINEをLINEたらしめている大きな特徴であるかと思います。
そこで、今日のところはLINEが対面によるコミュニケーションの機会を減らしてしまったのかということについて考えてみたいと思います。
"無料通話アプリ"
という触れ込みでありますが、通話に関しては従来の携帯電話とコミュニケーションの取り方において違いはありませんので、ここでは話題にしません。
また、実際には通話よりも"トーク"というメッセージ機能を多用していると思いますし、この"トーク"こそ、LINEをLINEたらしめている大きな特徴であるかと思います。
そこで、今日のところはLINEが対面によるコミュニケーションの機会を減らしてしまったのかということについて考えてみたいと思います。
これは、LINEに限らずそれ以前に電子メールが浸透したときにも当てはまる話になるわけですが、わざわざ直接伝えるまでもないことをLINEで済ますということは割とよくあることかと思います。
その点では、直接会って話をする機会は少なくなったと考えられます。
しかし、些細な内容のコミュニケーションが口頭からLINEに置き換わったというだけで、重要な内容までLINEに置き換わったとするのは早計でしょう。
したがって、重要なことに関しては相変わらず対面が重視されているはずです。
ここで結論です。
LINEが対面でのコミュニケーション機会を奪ってしまったのかというとそこまでには至っていない。
むしろ、些細なことをLINEで済ますことによって、利益がある。
ただし、そんな些細なやりとりがかえって増えてしまっているきらいがある。
そのため、時間を無駄にしてしまっている可能性は否定できない。
しょーもないやりとりばかりになっていないでしょうか。
(嗚呼、なんで私こんなことにこんなに時間を使っちゃったんだろう)
ということにならないように注意してほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
7 | 8 | 9 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[07/01 NakamotoEmify]
[06/26 髙橋 豊]
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析