あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
昨日、パソコンが起動しなくなるトラブルが発生し、昨夜はその対応に追われました。
こうした状況に慣れていないこともあって、結局朝の5時までかかってしまいました。
対応の一部始終を以下に記します。
こうした状況に慣れていないこともあって、結局朝の5時までかかってしまいました。
対応の一部始終を以下に記します。
起動しないという状況については以前にもあったことで、強制的に電源を切って電源を入れ直せば解決していました。
しかし、今回は何度試してもうまくいきません。
これはもうご臨終なのか、という懸念が頭をよぎる中、セーフモードにて起動させると起動しました。
おお、よかった。
ほっとして、すぐさま再起動させるとやはり起動できません。
(テンション急降下)
ただし、セーフモードでは起動できたことから、ハードの故障ではなさそうだとわかりました。
しかし、これを修復させるには単に電源を入れ直すだけでは無理で、何らかの対策を施さねばならないということも認識しました。
(これは面倒なことになった)
このときすでに日付が変わる直前でしたので、一層憂鬱になりました。
それでも何とか自分を奮い立たせ、取り掛かることにしました。
そこでまずは、似たような事例がないか検索して調べました。
(もう1台パソコンを持っていて助かりました)
すると対応策として、
①システムの復元
②回復コンソールの利用
③OSの再インストール
といったところが例示されていました。
この中では1番簡単な①システムの復元から試してみました。
セーフモードで起動して、スタートメニューから実行します。
すると復元自体は問題なくできるものの、セーフモードでしか起動できないという状況は変わりませんでした(泣)
復元ポイントを変えて2回試しましたが、うまくいきませんでした(さらに泣)
次に、②回復コンソールの利用を試した訳ですが、私はこの回復コンソールというプログラムを知りませんでした。
回復コンソールって何!?
という状態でした。
したがって、回復コンソールとはどんなプログラムでどうやって始めるのか、というのを知るところから入らなければなりませんでした。
またしても、もう1台のパソコンでもって検索し、調べる羽目になりました。
ようやく学習が済み、実行という段に入りました。
(時刻3時)
WindowsXPのCDを挿入し、再起動します。
適当なキーを押して、CD経由でメニューを表示させます。
そして、学習した内容に従ってコマンドを入力します。
私はこのとき、
chkdsk /p
というディスク内をチェックし、エラーがあれば修復するコマンドを入力しました。
チェックは思いのほか時間がかかりました。
しかし、待った甲斐がありました。
無事標準モードで起動できるようになったのでした。
(バンザーイ)
これでダメなら③OSの再インストールという最後の手段を取るしかないと思っていましたから、データを残したまま修復できたというのはなんという幸運でしょう。
空は明るくなっていました。
↓応援のクリックお願いします。

ブログランキングへ
【参考】
Windows XP 回復コンソールについて (マイクロソフト)
http://support.microsoft.com/kb/314058/ja
しかし、今回は何度試してもうまくいきません。
これはもうご臨終なのか、という懸念が頭をよぎる中、セーフモードにて起動させると起動しました。
おお、よかった。
ほっとして、すぐさま再起動させるとやはり起動できません。
(テンション急降下)
ただし、セーフモードでは起動できたことから、ハードの故障ではなさそうだとわかりました。
しかし、これを修復させるには単に電源を入れ直すだけでは無理で、何らかの対策を施さねばならないということも認識しました。
(これは面倒なことになった)
このときすでに日付が変わる直前でしたので、一層憂鬱になりました。
それでも何とか自分を奮い立たせ、取り掛かることにしました。
そこでまずは、似たような事例がないか検索して調べました。
(もう1台パソコンを持っていて助かりました)
すると対応策として、
①システムの復元
②回復コンソールの利用
③OSの再インストール
といったところが例示されていました。
この中では1番簡単な①システムの復元から試してみました。
セーフモードで起動して、スタートメニューから実行します。
すると復元自体は問題なくできるものの、セーフモードでしか起動できないという状況は変わりませんでした(泣)
復元ポイントを変えて2回試しましたが、うまくいきませんでした(さらに泣)
次に、②回復コンソールの利用を試した訳ですが、私はこの回復コンソールというプログラムを知りませんでした。
回復コンソールって何!?
という状態でした。
したがって、回復コンソールとはどんなプログラムでどうやって始めるのか、というのを知るところから入らなければなりませんでした。
またしても、もう1台のパソコンでもって検索し、調べる羽目になりました。
ようやく学習が済み、実行という段に入りました。
(時刻3時)
WindowsXPのCDを挿入し、再起動します。
適当なキーを押して、CD経由でメニューを表示させます。
そして、学習した内容に従ってコマンドを入力します。
私はこのとき、
chkdsk /p
というディスク内をチェックし、エラーがあれば修復するコマンドを入力しました。
チェックは思いのほか時間がかかりました。
しかし、待った甲斐がありました。
無事標準モードで起動できるようになったのでした。
(バンザーイ)
これでダメなら③OSの再インストールという最後の手段を取るしかないと思っていましたから、データを残したまま修復できたというのはなんという幸運でしょう。
空は明るくなっていました。
↓応援のクリックお願いします。

ブログランキングへ
【参考】
Windows XP 回復コンソールについて (マイクロソフト)
http://support.microsoft.com/kb/314058/ja
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(04/01)
(03/27)
(03/24)
(03/14)
(03/09)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析