あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
■オウム返し(鸚鵡返し)
他人の言ったとおりに言い返すこと。(Yahoo!辞書より)
他人の言ったとおりに言い返すこと。(Yahoo!辞書より)
人との会話の中で、質問というのは重要なファクターです。
質問は、事前に用意できる場合もあれば、用意できない場合もあります。
後者の場合、その場で質問を考えなければなりませんからなかなか大変です。
参加者がどんな人かわからないフリートークの場合などが該当します。
そんなとき、私が最近積極的に使っているのが、
“オウム返し”です。
質問をする、
というのは“話題を生み出す”
ということにもつながってきますので、簡単ではありません。
しかし、オウム返しは、相手の言ったことをそのまま返すだけですので、ハードルはかなり下がります。
何を質問していいかわからないというときには絶大な効果を発揮します。
<例>
A「先日行った○○というお店がとてもよかったんですよ」
私「先日行った○○というお店がとてもよかったんですか!?」
こんな感じです。
語尾を変えただけです。
「どんなところがよかったんですか!?」
と聞いてもいいと思いますが、オウム返しの方が相手の話の幅が広がる可能性があります。
例えばこんな感じに。
A「そうなんですよ。最初は妻にむりやり誘われて、仕方なく、という感じだったんですが、ところが行ってみたらすごくよかった」
こういうエピソードを話してくれるかもしれません。
「どんなところがよかったんですか!?」という問いでは、こうはならないでしょう。
相手に話したいことを話させるという意味で、オウム返しはいい方法です。
私は、オウム返しを意識的に使うようになって、自分の話をすることはほとんどなくなりました。
もっぱら聞き役です。
話下手な私としてはいい兆候です。
ただし、オウム返しは相手が何か喋ってくれないと使えませんから、受身のテクニックだといえます。
それでもどこかできっかけがやって来ますから、そのタイミングを逃さないことが重要です。
■オウム返しは、以下の書籍で推奨されています。

聞く力―心をひらく35のヒント

プロカウンセラーの聞く技術
↓応援のクリックお願いします。

(30歳代) ブログランキングへ
質問は、事前に用意できる場合もあれば、用意できない場合もあります。
後者の場合、その場で質問を考えなければなりませんからなかなか大変です。
参加者がどんな人かわからないフリートークの場合などが該当します。
そんなとき、私が最近積極的に使っているのが、
“オウム返し”です。
質問をする、
というのは“話題を生み出す”
ということにもつながってきますので、簡単ではありません。
しかし、オウム返しは、相手の言ったことをそのまま返すだけですので、ハードルはかなり下がります。
何を質問していいかわからないというときには絶大な効果を発揮します。
<例>
A「先日行った○○というお店がとてもよかったんですよ」
私「先日行った○○というお店がとてもよかったんですか!?」
こんな感じです。
語尾を変えただけです。
「どんなところがよかったんですか!?」
と聞いてもいいと思いますが、オウム返しの方が相手の話の幅が広がる可能性があります。
例えばこんな感じに。
A「そうなんですよ。最初は妻にむりやり誘われて、仕方なく、という感じだったんですが、ところが行ってみたらすごくよかった」
こういうエピソードを話してくれるかもしれません。
「どんなところがよかったんですか!?」という問いでは、こうはならないでしょう。
相手に話したいことを話させるという意味で、オウム返しはいい方法です。
私は、オウム返しを意識的に使うようになって、自分の話をすることはほとんどなくなりました。
もっぱら聞き役です。
話下手な私としてはいい兆候です。
ただし、オウム返しは相手が何か喋ってくれないと使えませんから、受身のテクニックだといえます。
それでもどこかできっかけがやって来ますから、そのタイミングを逃さないことが重要です。
■オウム返しは、以下の書籍で推奨されています。

聞く力―心をひらく35のヒント

プロカウンセラーの聞く技術
↓応援のクリックお願いします。

(30歳代) ブログランキングへ
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(04/01)
(03/27)
(03/24)
(03/14)
(03/09)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析