あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
昨日と一昨日の2日に渡って北朝鮮崩壊の可能性についてお話してきました。
民衆蜂起による革命も、権力闘争からの内部崩壊も、どちらも有り得ることだと私は考えていますが、それを悠長に待ってはいられないというのが今の日本の状況だと思います。
拉致問題はもはや待ったなしです。
拉致被害者のうち5人は帰国を果たしました。
しかし、それから10年。
さらなる帰国は実現していません。
私は今年の初め、横田めぐみさんの父滋さんの話を聞く機会がありました。
そのときの印象は、声は弱々しく体調も良くなさそうだということでした。
いくら体調が悪くたって諦められることでない、という気持ちは重々理解できますから、それだけに胸に響きました。
もう本当に時間がありません。
最後の一瞬だけ会えればいいということではないと思います。
一秒でも長く家族が共に過ごす時間を作るために、一秒でも早く解決しなければならないと思います。
民衆蜂起による革命も、権力闘争からの内部崩壊も、どちらも有り得ることだと私は考えていますが、それを悠長に待ってはいられないというのが今の日本の状況だと思います。
拉致問題はもはや待ったなしです。
拉致被害者のうち5人は帰国を果たしました。
しかし、それから10年。
さらなる帰国は実現していません。
私は今年の初め、横田めぐみさんの父滋さんの話を聞く機会がありました。
そのときの印象は、声は弱々しく体調も良くなさそうだということでした。
いくら体調が悪くたって諦められることでない、という気持ちは重々理解できますから、それだけに胸に響きました。
もう本当に時間がありません。
最後の一瞬だけ会えればいいということではないと思います。
一秒でも長く家族が共に過ごす時間を作るために、一秒でも早く解決しなければならないと思います。
この問題に対する政府の対応のまずさの一つに、担当大臣が次々と代わるということがあると思います。
しかも、他のポストと兼任の場合がほとんどですから、日本はこの問題を重視していない、という印象を北朝鮮に与えてしまうのではないでしょうか。
私としては、年内に総選挙をやって、次の拉致担当大臣はこの問題をよく知る人物を起用すると共に解決するまで交代しないという与野党合意をすべきだと考えます。

半島へ、ふたたび
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
■関連記事
どうなってしまうのか北朝鮮
どうなってしまうのか北朝鮮【傀儡政治による内部崩壊の可能性】
しかも、他のポストと兼任の場合がほとんどですから、日本はこの問題を重視していない、という印象を北朝鮮に与えてしまうのではないでしょうか。
私としては、年内に総選挙をやって、次の拉致担当大臣はこの問題をよく知る人物を起用すると共に解決するまで交代しないという与野党合意をすべきだと考えます。

半島へ、ふたたび
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
■関連記事
どうなってしまうのか北朝鮮
どうなってしまうのか北朝鮮【傀儡政治による内部崩壊の可能性】
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析