あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
人の感情には浮き沈みがあり、ときにはひどく落ち込んで気力を失ってしまうこともあると思います。
概してそういうときは、自分自身に目が向いています。
もし、他人に目が向いていたとしたら、そのときの感情は落胆ではなく、怒りになるからです。
自分に目が向くときというのは、反省という態度を生みます。
そこからまたやる気を出して動き出せれば問題ないのですが、そのまま殻に閉じこもってしまうこともあるのではないでしょうか。
自分と向き合うことは大事なことだと言われています。
しかし、モチベーションを高めることには必ずしもつながらないと私は考えます。
モチベーションを高めるためにはどちらかと言うと、自分より他人を見た方がいいと思われます。
その典型例として子どもとの関係があります。
(子どものために落ち込んでなんかいられない)
(子どものために頑張ろう)
そう思う親は多いはずです。
自分ではなく子どもに目が向いているために起こるモチベーションと言えます。
自己啓発の本などでは、メンターを持ちなさいということがよく言われます。
これも意識すべき他人を持つことによってモチベーションを高めることに一役買っているのだと思います。
モチベーションというものは自分の心の奥底からふつふつと湧いてくるものというよりは、他人から影響を受けることによって形成されるものなのかもしれません。
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
概してそういうときは、自分自身に目が向いています。
もし、他人に目が向いていたとしたら、そのときの感情は落胆ではなく、怒りになるからです。
自分に目が向くときというのは、反省という態度を生みます。
そこからまたやる気を出して動き出せれば問題ないのですが、そのまま殻に閉じこもってしまうこともあるのではないでしょうか。
自分と向き合うことは大事なことだと言われています。
しかし、モチベーションを高めることには必ずしもつながらないと私は考えます。
モチベーションを高めるためにはどちらかと言うと、自分より他人を見た方がいいと思われます。
その典型例として子どもとの関係があります。
(子どものために落ち込んでなんかいられない)
(子どものために頑張ろう)
そう思う親は多いはずです。
自分ではなく子どもに目が向いているために起こるモチベーションと言えます。
自己啓発の本などでは、メンターを持ちなさいということがよく言われます。
これも意識すべき他人を持つことによってモチベーションを高めることに一役買っているのだと思います。
モチベーションというものは自分の心の奥底からふつふつと湧いてくるものというよりは、他人から影響を受けることによって形成されるものなのかもしれません。
↓応援のクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
7 | 8 | 9 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[07/01 NakamotoEmify]
[06/26 髙橋 豊]
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析