あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
年の差がある人と会話をしていると、ジェネレーションギャップを感じることがしばしばあります。
ある日、80代のおじいさんと住んでいる街についてこんな会話がありました。
「この街は静かで駅からバスも出ているし便利ですよ」
「そうですね」
このとき、私はそうですねと言ったわけですが、内心ではそんなに利便性の良い街だという感想は持っていませんでした。
私にとって利便性の良い街とは、駅から徒歩圏内の場所です。
駅からさらにバスに乗って帰らなければならないというのは、かなり不便だとさえ思っています。
しかし、おじいさんが育ってきた環境を想像すると、それでもかなり便利なのだろうと思います。
おじいさんの世代は学校まで1時間以上かけて歩いたり、道路も舗装されていなかったり、自家用車だってそんなに普及していなかったでしょう。
そういう過去を思えば、今の暮らしは便利すぎると思っても不思議はありません。
だから、若者にとって不便と思える場所でも高齢の方にとっては全然許容範囲ということがあるのだと思います。
そして、それは忍耐力の差とも言えるのではないでしょうか。
食べ物もロクになかった時代を生きてきた人と、物質的に恵まれた現代に育った若い世代とはどちらが忍耐強いかは言わずもがなではないでしょうか。
年上の人は敬いましょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
ある日、80代のおじいさんと住んでいる街についてこんな会話がありました。
「この街は静かで駅からバスも出ているし便利ですよ」
「そうですね」
このとき、私はそうですねと言ったわけですが、内心ではそんなに利便性の良い街だという感想は持っていませんでした。
私にとって利便性の良い街とは、駅から徒歩圏内の場所です。
駅からさらにバスに乗って帰らなければならないというのは、かなり不便だとさえ思っています。
しかし、おじいさんが育ってきた環境を想像すると、それでもかなり便利なのだろうと思います。
おじいさんの世代は学校まで1時間以上かけて歩いたり、道路も舗装されていなかったり、自家用車だってそんなに普及していなかったでしょう。
そういう過去を思えば、今の暮らしは便利すぎると思っても不思議はありません。
だから、若者にとって不便と思える場所でも高齢の方にとっては全然許容範囲ということがあるのだと思います。
そして、それは忍耐力の差とも言えるのではないでしょうか。
食べ物もロクになかった時代を生きてきた人と、物質的に恵まれた現代に育った若い世代とはどちらが忍耐強いかは言わずもがなではないでしょうか。
年上の人は敬いましょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
人気ブログランキングへ
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析