あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
学校を卒業して働くにあたって、正社員として就職するか、いわゆるフリーターとして非正規雇用で働くのか、どちらがいいでしょうか。
正社員の方がいいに決まっているという意見が多いかもしれません。
私も正社員を勧めますが、フリーターの方がいいという場合もあります。
その辺を見ていくことにしましょう。
正社員とフリーターについて、20代のうちは大差ありません。
フリーターの方が稼げるというケースもあるでしょう。
新卒で正社員として就職してもすぐに辞めてしまうこともあるので、そういうのを見るとフリーターでいいやと思う人がいてもおかしくありません。
しかし、30代以降になると話が変わってきます。
同年代で結婚する人が増え、周りから「お前いつまでフリーターなの?」という声が出始めます。
20代の頃と同じような友達付き合いはできなくなるでしょう。
フリーターはボーナスもなく、雇用も不安定なため結婚相手を見つけるのも困難です。
それで焦って正社員での就職先を探そうとしても、これもかなり困難です。
というのも、中途採用では即戦力を求める傾向があるので、何かスキルがないと採用されないからです。
この点は正社員からの転職でも同じですが、フリーターの場合は印象が悪くなりがちであり、今までなぜフリーターだったのか問われると思います。
つまり、一度フリーターになってしまうと、正社員になるのは困難であり、年を取るとさらにそのハードルがどんどん上がるということです。
ですので、基本的にはフリーターになることはお勧めしませんが、フリーターの方がいい場合もあります。
それは以下のような場合です。
■起業を予定している
自分でビジネスをやるという大きな目標があるのなら、とりあえずフリーターで資金を貯めるという選択はアリだと思います。
■FIREを目指している
将来的に仕事をしない生活を目指すなら、ストレスのないフリーターの方がいいという場合もあるでしょう。
しかし、この場合、事前の計画が超重要となります。
■やりたいことを見つけるため
若いうちはやりたいことが見つからないため、見つかるまでフリーターでいるというのはアリだと思います。
しかし、フリーターの日常に流され、目的を見失わないように注意する必要があります。
■資格取得の勉強のため
これは私がそうでした。
私は公認会計士の受験勉強のため3年弱の期間牛丼チェーンでアルバイトをしていました。
このように、明確な考えがないとフリーターになるべきではないと思います。
今10代20代の人は同世代ではなく30代とか40代とか上の世代を見て進路を考えてみると良いと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
正社員の方がいいに決まっているという意見が多いかもしれません。
私も正社員を勧めますが、フリーターの方がいいという場合もあります。
その辺を見ていくことにしましょう。
正社員とフリーターについて、20代のうちは大差ありません。
フリーターの方が稼げるというケースもあるでしょう。
新卒で正社員として就職してもすぐに辞めてしまうこともあるので、そういうのを見るとフリーターでいいやと思う人がいてもおかしくありません。
しかし、30代以降になると話が変わってきます。
同年代で結婚する人が増え、周りから「お前いつまでフリーターなの?」という声が出始めます。
20代の頃と同じような友達付き合いはできなくなるでしょう。
フリーターはボーナスもなく、雇用も不安定なため結婚相手を見つけるのも困難です。
それで焦って正社員での就職先を探そうとしても、これもかなり困難です。
というのも、中途採用では即戦力を求める傾向があるので、何かスキルがないと採用されないからです。
この点は正社員からの転職でも同じですが、フリーターの場合は印象が悪くなりがちであり、今までなぜフリーターだったのか問われると思います。
つまり、一度フリーターになってしまうと、正社員になるのは困難であり、年を取るとさらにそのハードルがどんどん上がるということです。
ですので、基本的にはフリーターになることはお勧めしませんが、フリーターの方がいい場合もあります。
それは以下のような場合です。
■起業を予定している
自分でビジネスをやるという大きな目標があるのなら、とりあえずフリーターで資金を貯めるという選択はアリだと思います。
■FIREを目指している
将来的に仕事をしない生活を目指すなら、ストレスのないフリーターの方がいいという場合もあるでしょう。
しかし、この場合、事前の計画が超重要となります。
■やりたいことを見つけるため
若いうちはやりたいことが見つからないため、見つかるまでフリーターでいるというのはアリだと思います。
しかし、フリーターの日常に流され、目的を見失わないように注意する必要があります。
■資格取得の勉強のため
これは私がそうでした。
私は公認会計士の受験勉強のため3年弱の期間牛丼チェーンでアルバイトをしていました。
このように、明確な考えがないとフリーターになるべきではないと思います。
今10代20代の人は同世代ではなく30代とか40代とか上の世代を見て進路を考えてみると良いと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(04/18)
(04/01)
(03/27)
(03/24)
(03/14)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析