あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
会計事務所で仕事をする上で欠かせない道具と言えば電卓です。
一般の人が会計事務所の人に対して抱くイメージも電卓をひたすら叩いているというものではないでしょうか。
実際、四六時中電卓を叩いているわけではないですが、常に持ち歩いているほど必須なアイテムなのは事実です。
そんな電卓がとうとう寿命を迎えてしまったようです。
(筆者の電卓)
受験生の頃から使っているので、14年くらいになると思います。
(数字のインクも消えてしまっています)
私は、今の電卓というのはソーラー電池になっているので半永久的に使えるものだと思っていました。
しかし、そうではありませんでした。
写真ではゼロがちゃんと表示されていますが、少し暗い場所にいくと消えてしまいます。
今まで使えていた場所で使えなくなってしまったので、これはもうダメかと思いました。
買い替えるしかないと思った矢先、最後の悪あがきのつもりでインターネットで検索してみたところ、電卓というのはソーラー電池の他にボタン電池も使用されているということを知りました。
これはびっくりしました。
そこで、私の電卓を開けてみますと、
基盤の左上部に銀色のボタン電池があるのがわかるでしょうか。
この電池が切れていたようです。
ボタン電池を交換しましたら、見事に復活しました。
これで、あと10年は使えるのではないかと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
一般の人が会計事務所の人に対して抱くイメージも電卓をひたすら叩いているというものではないでしょうか。
実際、四六時中電卓を叩いているわけではないですが、常に持ち歩いているほど必須なアイテムなのは事実です。
そんな電卓がとうとう寿命を迎えてしまったようです。
(筆者の電卓)
受験生の頃から使っているので、14年くらいになると思います。
(数字のインクも消えてしまっています)
私は、今の電卓というのはソーラー電池になっているので半永久的に使えるものだと思っていました。
しかし、そうではありませんでした。
写真ではゼロがちゃんと表示されていますが、少し暗い場所にいくと消えてしまいます。
今まで使えていた場所で使えなくなってしまったので、これはもうダメかと思いました。
買い替えるしかないと思った矢先、最後の悪あがきのつもりでインターネットで検索してみたところ、電卓というのはソーラー電池の他にボタン電池も使用されているということを知りました。
これはびっくりしました。
そこで、私の電卓を開けてみますと、
基盤の左上部に銀色のボタン電池があるのがわかるでしょうか。
この電池が切れていたようです。
ボタン電池を交換しましたら、見事に復活しました。
これで、あと10年は使えるのではないかと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)
人気ブログランキングへ
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析