あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
自民党の裏金問題が今もメディアを賑わせていますが、国会議員が関連する政治団体の収支報告書は登録政治資金監査人による監査を受けることが義務付けられています。
登録政治資金監査人とは、弁護士、税理士、公認会計士のうち、必要な研修を受けた人が登録することができます。
つまり、専門家によるチェックが行われているわけです。
この点について、一定の牽制効果はあると考えられるものの、裏金の元凶となった派閥については監査の対象外でした。
つまり、このシステムが不十分だったことを意味します。
監査対象範囲の見直しは必至でしょう。
岸田首相は今年の国会で政治資金規正法を改正すると言っていますが、この点も改善されるのか注目です。
また、私は登録政治資金監査人になっていないので実態は存じ上げないのですが、印象を申し上げると企業の監査に比べるとかなり緩い感じがします。
加えて、基本的に登録政治資金監査人は政治家本人が選定するので、自分に都合の悪い意見を言う監査人は排除することができます。
こうした点も変えていかないと、ヤバいと思います。
ちなみに、私は監査義務のない地方議員の監査をしていますが、領収書は全部出してもらっています。
それが当然だと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
登録政治資金監査人とは、弁護士、税理士、公認会計士のうち、必要な研修を受けた人が登録することができます。
つまり、専門家によるチェックが行われているわけです。
この点について、一定の牽制効果はあると考えられるものの、裏金の元凶となった派閥については監査の対象外でした。
つまり、このシステムが不十分だったことを意味します。
監査対象範囲の見直しは必至でしょう。
岸田首相は今年の国会で政治資金規正法を改正すると言っていますが、この点も改善されるのか注目です。
また、私は登録政治資金監査人になっていないので実態は存じ上げないのですが、印象を申し上げると企業の監査に比べるとかなり緩い感じがします。
加えて、基本的に登録政治資金監査人は政治家本人が選定するので、自分に都合の悪い意見を言う監査人は排除することができます。
こうした点も変えていかないと、ヤバいと思います。
ちなみに、私は監査義務のない地方議員の監査をしていますが、領収書は全部出してもらっています。
それが当然だと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
(04/18)
(04/01)
(03/27)
(03/24)
(03/14)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析