あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
先月から整骨院に通い始めました。
首を動かすと痛みを感じるようになったためです。
柔道整復師の先生に診てもらいましたら、私は極度の猫背で、それに加えてストレートネックだと言われました。
ストレートネックとは、本来首の骨は湾曲しているのが正常であるところ、まっすぐになってしまった状態をいいます。
ストレートネックになりますと、肩こりや首こりなどの症状に悩まされることになります。
つまり、肩こりや首こりはストレートネックが原因になっていることが多いと言うこともできるでしょう。
ストレートネックはスマホの使用が原因にあるようです。
うつむき気味の姿勢が良くないみたいです。
そのため、ストレートネックのことをスマホ首と言ったりすることもあるそうです。
スマホと同様にパソコン操作なども前かがみの姿勢になりますので、首にとっては良くないです。
私はスマホもパソコンもどちらも使いますので、ストレートネックになってくださいと言わんばかりの生活スタイルになってしまっています。
すでに私はヤバい状態になっていると言ってもいいでしょう。
先生のお力を借りながら、改善していこうと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
首を動かすと痛みを感じるようになったためです。
柔道整復師の先生に診てもらいましたら、私は極度の猫背で、それに加えてストレートネックだと言われました。
ストレートネックとは、本来首の骨は湾曲しているのが正常であるところ、まっすぐになってしまった状態をいいます。
ストレートネックになりますと、肩こりや首こりなどの症状に悩まされることになります。
つまり、肩こりや首こりはストレートネックが原因になっていることが多いと言うこともできるでしょう。
ストレートネックはスマホの使用が原因にあるようです。
うつむき気味の姿勢が良くないみたいです。
そのため、ストレートネックのことをスマホ首と言ったりすることもあるそうです。
スマホと同様にパソコン操作なども前かがみの姿勢になりますので、首にとっては良くないです。
私はスマホもパソコンもどちらも使いますので、ストレートネックになってくださいと言わんばかりの生活スタイルになってしまっています。
すでに私はヤバい状態になっていると言ってもいいでしょう。
先生のお力を借りながら、改善していこうと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
約20年前、私が実家を出て一人暮らしを始める直前、母から、
「変な宗教に入ってはダメ」
と言われました。
そして、たまに帰省する度に言われたような気がします。
それほど心配だったのでしょう。
ちょうど私が実家を出たときは、オウム真理教による事件が起きた後でしたから心配するもの無理はありません。
度重なる注意を受けたおかげで、私はどの宗教団体にも入信することなく今に至ります。
さて、安倍元首相銃撃事件について、ある宗教団体への恨みが背景にあることがわかってきました。
国家の指導者だった人が殺されるという事件が起こってしまったのですから、こうした宗教団体に関する問題を放置していいはずはありません。
いかがわしい宗教団体に対してメスが入ることを望みます。
私も自分の子供が宗教に入らないように注意したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
「変な宗教に入ってはダメ」
と言われました。
そして、たまに帰省する度に言われたような気がします。
それほど心配だったのでしょう。
ちょうど私が実家を出たときは、オウム真理教による事件が起きた後でしたから心配するもの無理はありません。
度重なる注意を受けたおかげで、私はどの宗教団体にも入信することなく今に至ります。
さて、安倍元首相銃撃事件について、ある宗教団体への恨みが背景にあることがわかってきました。
国家の指導者だった人が殺されるという事件が起こってしまったのですから、こうした宗教団体に関する問題を放置していいはずはありません。
いかがわしい宗教団体に対してメスが入ることを望みます。
私も自分の子供が宗教に入らないように注意したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
先日、投開票が行われた参議院選挙にて、どの政党にも所属しない無所属の方が5名当選しました。
そのうち、現職が3名、新人が2名でした。
今、政党のバックアップを受けずに当選するのは容易ではないと思います。
実際には当選しなかった人の方が多かったと思います。
無所属で立候補するというのはそれだけ並並ならぬ思いがあるからなのでしょう。
その方々の政治信条はともかく、わずかな支援があるだけの少数精鋭でチャレンジすることは尊敬できます。
そういう点ではベンチャー企業の社長も同じです。
大企業に入って安定した暮らしを求めずに、チャレンジできる人というのはそんなに多くないと思います。
私はどんな人が好きなのかがはっきりしました。
それは、チャレンジしている人です。
夢の実現に向かって懸命に努力している姿には、たとえ自分と考えが違っていたとしてもその姿勢については讃えられるべきであろうと思います。
実現の可能性が小さかったとしても、その努力を否定するのは愚かなことだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
そのうち、現職が3名、新人が2名でした。
今、政党のバックアップを受けずに当選するのは容易ではないと思います。
実際には当選しなかった人の方が多かったと思います。
無所属で立候補するというのはそれだけ並並ならぬ思いがあるからなのでしょう。
その方々の政治信条はともかく、わずかな支援があるだけの少数精鋭でチャレンジすることは尊敬できます。
そういう点ではベンチャー企業の社長も同じです。
大企業に入って安定した暮らしを求めずに、チャレンジできる人というのはそんなに多くないと思います。
私はどんな人が好きなのかがはっきりしました。
それは、チャレンジしている人です。
夢の実現に向かって懸命に努力している姿には、たとえ自分と考えが違っていたとしてもその姿勢については讃えられるべきであろうと思います。
実現の可能性が小さかったとしても、その努力を否定するのは愚かなことだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
昨夜投開票された参議院選挙の投票率は52.05%だったそうです。
3年前の前回(48.80%)と比べると増加しました。
しかし、それでも過去4番目の低さだそうです。
安倍元首相の銃撃事件が起こったことで投票率も上がるのでは目されていましたが、実際はそれほどでもなかったという印象です。
それがなければ、今回も50%を切っていたかもしれません。
投票率が上がらない状況が続くと、組織力のある既存政党が有利となり、新興政党には不利となります。
そうなりますと、若者は、政治家になりたければ与党に入るしかないと考え、与党入りを希望しますが、そこにはすでに世襲の後継者がいるため入る余地がない、などということが起こるかもしれません。
そうなると、優れた人材が入らなくなって政治が硬直化する恐れがあります。
若者の門戸を開くためにも投票をするべきなのだと思います。
世襲の候補者に勝つために、新興政党から打って出れるようにすべきだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
3年前の前回(48.80%)と比べると増加しました。
しかし、それでも過去4番目の低さだそうです。
安倍元首相の銃撃事件が起こったことで投票率も上がるのでは目されていましたが、実際はそれほどでもなかったという印象です。
それがなければ、今回も50%を切っていたかもしれません。
投票率が上がらない状況が続くと、組織力のある既存政党が有利となり、新興政党には不利となります。
そうなりますと、若者は、政治家になりたければ与党に入るしかないと考え、与党入りを希望しますが、そこにはすでに世襲の後継者がいるため入る余地がない、などということが起こるかもしれません。
そうなると、優れた人材が入らなくなって政治が硬直化する恐れがあります。
若者の門戸を開くためにも投票をするべきなのだと思います。
世襲の候補者に勝つために、新興政党から打って出れるようにすべきだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
この記事を書いている時点で、参議院選挙の開票が始まっています。
報道を見る限り、与党が過半数を獲得する様相です。
この結果が示すものは現状維持です。
現状に不満を持っている人にとっては、辛抱の時間が続くことになります。
政治が変わらない状況で、人生を打開するには自分を変える以外にないと思います。
常にこれからどうすればいいかを考え、能動的に動いていかないとヤバいことになると思います。
有名大学に進学し、大企業に就職すれば人生安泰という時代は終わりました。
考える力の重要性は高まるばかりです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
報道を見る限り、与党が過半数を獲得する様相です。
この結果が示すものは現状維持です。
現状に不満を持っている人にとっては、辛抱の時間が続くことになります。
政治が変わらない状況で、人生を打開するには自分を変える以外にないと思います。
常にこれからどうすればいいかを考え、能動的に動いていかないとヤバいことになると思います。
有名大学に進学し、大企業に就職すれば人生安泰という時代は終わりました。
考える力の重要性は高まるばかりです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析