あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 04   2025 / 05   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     06 >>
[96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106

(4回目の通知来ました)


私は外に散歩に行く程度ならマスクを装着しなくなりました。

ところが、ここに来て新型コロナの感染者が増え始めました。

今日は5万5千人だそうです。

1週間前の2倍です。


第7波が来たという声も出ています。

もし、そうなるのだとしたら、緊急事態宣言が出た昨年の夏が思い出されます。

今年の夏は旅行に行くと計画していた家族もあると思いますが、どうなるでしょうか。

人混みは避けた方がいいかもしれません。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
昭和20年の終戦から、日本は平和を目指して進んできたと思っていました。

しかし、世界に目を向ければ紛争は各地で起こり、今年に入ってからはロシアによるウクライナへの侵略戦争が行われるに至っています。


そして、日本でも元首相が銃撃により死亡するという衝撃的な事件が起こりました。

他国の戦争と国内の銃撃事件では違う点も多いですが、今後の動きとして身を守るために武装しなくてはいけないという論調が出てきそうな点は共通するものがあると感じます。

ちょうど、選挙期間中であるわけですが、他国からの侵略を防ぐために核武装せよと主張する政党も現れています。

防衛費の増額は当然みたいな感じにさえなっています。


そのことをこれから子供達に伝えていかなくてはならないというのは気が重いです。

私にとって平和な世界とは、武器のない世界だと思っていました。

しかし、身を守るためとは言え、武器を持たねばならないとしたら、平和からは遠ざかっているように感じます。

悲しいです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
消費税は物の購入やサービスの利用に課される税金です。

この記事を書いている現在で酒類を除く飲食料品と定期購読の新聞は8%、それ以外は10%です。


消費税はその名のとおり、消費者が負担しているのですが、国に納めているのは事業者です。

年商1,000万円以上の事業者は課税事業者と呼ばれ、消費税の申告と納付を行います。

課税事業者はお客様が支払った消費税を預り、それを国に納めます。


それだけなら大した負担はなさそうに見えますが、実際の計算はかなり複雑で、この事務作業に要する負担はかなり大きいです。

消費税がなくなれば、この負担がなくなるので、時間的な余裕が生まれますし、また金銭面でも税理士に対する報酬を減らすことができるでしょう。


税理士としては、消費税の申告業務が一つの収入源となってはいますが、そんな税理士でも消費税がなくなった方がいい理由があります。


それはミスです。

税理士はミスをすると損害賠償請求を起こされるリスクがあるのですが、その理由として最も多いのが消費税のミスです。

消費税はやらかしやすい税目なのです。


また、当然の流れとして、消費税がなくなれば、税理士試験から消費税の科目もなくなるでしょう。

来年にはインボイス制度という、さらに事務負担を増大させる制度変更が予定されています。

勘弁してほしいです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
参議院選挙の投票日が今週末に迫っています。

今回、争点となっているのが、物価高に対する対策です。

円安によって輸入品の価格が上がっています。

生活必需品の大半が輸入で賄われている現在、私達の家計にその影響が直撃しています。


そんな状況をどうにかするため、各政党が対策を出してきているわけですが、今回野党が揃って提示しているのが消費税の減税です。

消費税率を5%にするだとか、あるいは廃止するだとか、政党によって差はありますが、私は賛成です。

消費税なんか無くしてほしいというのが本音です。


消費税というのは、税率が一定なのである意味で平等ですが、所得が少ない人ほど負担が大きいという性質を持っています。

非正規雇用の人やシングルマザーで収入が少ない人には重い負担になっていると言えます。


また、税理士という税金に関する仕事をしているから感じることなのですが、消費税というのは計算もそうだし事務負担が大き過ぎます。

この点は明日改めて触れていきたいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
参議院選挙の投票日が今週末に迫っていますが、私の地元神奈川選挙区にグリスタン・エズズという候補者が出馬しています。

数年前に日本に帰化したそうです。


最初、この方のポスターを見たとき、中南米出身の人かと思っていました。

しかし、テレビで政見放送を見ましたら、なんとウイグル人だということを知りました。

ウイグルというと現在は中国の一部となっていますが、そこに住む人達は私達がイメージする中国人とは大きく違います。

宗教についてもイスラム教を信仰する人が多く、これも一般的に連想される中国人とは異なっています。


ウイグルといいますと、強制労働などの不当な弾圧が囁かれています。

中国政府はこれを否定していますが、エズズ候補者によるとそうした弾圧はあると言っています。

日本政府はこの問題に対して明確な態度を示していませんが、もしこの方が当選したらどうなるでしょうか。

残念ながら、私も政見放送を見るまでは知らなかったほどですから、知名度があるとは言えないでしょう。

しかし、今回の結果がどうなろうと、彼女の活動に注目していきたいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ