あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 04   2025 / 05   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     06 >>
[97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107
参議院選挙が行われていますが、私が当選してほしいと思う人は弱者に寄り添える人です。

政治とは、困っている人を助けるためのものだと思うからです。


そういう意味では、困っていない人、自力でなんとかなる人には何もしなくていいと思います。

ひとり親世帯や親の介護で退職を余儀なくされた人、障害を持った人など、そういう人にどれだけ手を差し伸べられるかではないでしょうか。


私の印象を申し上げますと、現政権は残念ながら弱者に寄り添っているという感じはしません。

自分の生活で精一杯の人達は選挙に行く余裕もないため、声が届きにくいという側面もあります。

だから、政治家の方が積極的に彼らに寄り添う姿勢が必要なのではないでしょうか。


昭和の頃と比べて、人の価値観や境遇が多様化しています。

みんなが各々希望を主張したところで、収拾がつかなくなることは自明です。

本当に困っている人に集中すべきだと考えます。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
参議院選挙は投票前最後の日曜日となりました。

改めて立候補者数を見てみますと、今回は545人が立候補しています。


党派別の内訳を見てみますと、最も多いのが自民党の82人、そしてNHK党が同数の候補者を擁立しています。

これにはかなり驚きました。

野党第一党の立憲民主党でもなく、また毎回多くの候補者を出している共産党でもなく、国会議員が1人しかいない少数政党がどうやってこれだけの候補者を集めることができたのでしょうか。


そして、候補者数もさることながら、選挙に立候補するにはお金もかかります。

立候補に必要になる供託金は候補者1人につき選挙区で300万円、比例代表で600万円だそうです。

このお金を候補者の自腹で出したのか、党から出しているのかは不明ですが、いずれにしても驚きです。

供託金は得票が少ないと没収されるそうですから、随分思い切ったことができるな、と思います。


それにしても、NHK党という政党にこれだけの候補者が集まったことに対して、候補者本人の思惑はわかりませんが、外からはNHK党の考え方に賛同しているということになります。

つまり、現在のNHKに対して不満があるという人がこれだけいるということになるのではないでしょうか。


今回の選挙でNHK党が議席を獲得することはかなり厳しいと思いますけど、しかし、下馬評を覆すような得票があったとするならば、NHKを現状のままで良いとしておくことは難しくなるんじゃないかと思われます。

問題提起をしているという点において、NHK党の存在意義はあるのかもしれません。

首相は国民の声を聞くことを標榜しているわけですから、この声を無視することはできないように思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日は仕事を休み、完全休養しました。

自宅から一歩も外に出ませんでした。

私が住んでいる横須賀市は気温が35℃を超えることはないですが、連日の暑さで外に出なかったのは賢明だったと思っています。


当初は家庭用プールを出して、子供とプールで遊ぶことを計画していましたが、子供と私の体調が悪かったこともあってそれも取りやめ、終日室内で過ごしました。

私としては、すごく久しぶりに休んだという感覚でした。


先月は仕事をしなくても、草むしりや自宅の清掃をしたりして体を動かしていましたから、何もしないというのは実際に久しぶりだったように思います。

休んでみて実感したのは、やはりたまには休まないとダメだということです。

今も私の体調はいいとは言えないので、明日も休もうと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
6月末にまさかの梅雨明けとなり、そして各地で猛暑を記録しています。

我が家もエアコンを稼働させましたが、ここにきて住宅の問題点を感じています。


私の住んでいる家は築30年ほど経過している賃貸物件です。

30年前と言いますと、エアコンがある家庭はまだ多くなかったと思います。

だから、建築した当時にはまだエアコンが付いていなかった可能性があります。

つまり、その時代の家というのはエアコンの設置が想定されていません。


エアコンの設置が想定されていないので、後付けで設置しても、建物全体に空調が効く感じにはならないのです。

最近の家なら、エアコンの風が隅々まで行きわたるように設計しているのだと思いますが、昔はそこまで考えていないでしょう。

エアコンが付いている部屋は涼しいけど、隣の部屋は暑いままということになります。

あと、階段や廊下、トイレなどのスペースも暑いです。

少なくとも我が家はそんな感じです。


ですので、宅急便が来て荷物を受け取るときなど、涼しい部屋から蒸し暑い空間に出なければならなくなります。

トイレに行くときもそうです。

ほんのわずかな時間ですが、そういう温度変化に対する体への負担というのも結構大きいのではないかと思います。


かく言う私も温度変化で体がやられている感じがします。

というわけで、今週末は2日間休みます。

皆様も気温の変化で自律神経が乱されないよう用心してほしいと思います。





↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
念願のオフィスチェアをゲットしました。

テレワークが増えたことで自宅にオフィスチェアを導入する人は増えていると思いますが、私も開業から2年近くでようやく手に入れました。


それまではこんなイスを使っていました。



クッションを置くことで何とか長時間の事務作業でもこなすことができていましたが、開業した当初からいつかは事務作業に適したイスを買おうと思っていました。


そして、今日届いたのがこちら。



自分で組み立てます。


(開封後)

「快適なデスクワークを」と書かれています。

期待しちゃいますね。


そして、組立後がこちら。




開業後に購入した備品の中ではパソコンに次いで高額でしたが、何年も使うことを考えたら妥協すべきではないと思いました。

また、私は猫背で肩こりにも悩まされているので、これで改善に繋がればという期待もあります。


まだ購入して1日も経っていないので、座った感覚はまだはっきりしませんが、後日感想を書きたいと思います。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ