あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
上2冊ともお金を増やすためのヒントが書かれていますが、共通するのは投資によって増やしているということです。
特に、「金持ち父さん貧乏父さん」では労働によってお金を増やす生活から脱出することを推奨しています。
今で言うFIREですね。
30年以上前、私が子供だった頃は金利が高かったので、預金でお金を増やすことができました。
年利5%とかあったらしいです。
しかし、現在は定期預金でも年利0.1%あれば高利回りという感じになっており、利息によってお金を増やすというのは全く期待できなくなりました。
そんな背景もあり、投資を始めている人は増えているようです。
完全に資産運用だけで生活(FIRE)することは難しくても、株の配当金を生活の足しにするくらいは比較的簡単にできます。
今は、ネットで多くの投資情報を入手できるので、まずは情報収集から始めてみるといいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
どうやってお金を貯めたらいいのか、という問いに対して私には明確な答えがあります。
この本に書いてあることを真似すればいい、ということです。
給料の4分の1を強制的に貯金に回すという、方法としては極めて単純です。
たったそれだけのことですが、簡単ではありません。
大抵の人はお金があれば使ってしまうからです。
ですから、相当高い志といいますか、未来への明確な目的意識が不可欠です。
とは言え、具体的に計算してみると、どれだけ効果があるかわかります。
例えば、毎月の手取りが20万円だとしたら、5万円を強制的に貯金し、15万円で生活することになります。
ここは頑張って節約生活してください。
そして、これを1年繰り返すと60万円貯まります。
10年だと600万円、20年で1,200万円です。
試してみる価値は大いにあるのではないでしょうか。
年収300万円以下でもこの本に書かれていることを実践すればお金持ちになれます。
お金を貯めたいと思っている人は一度読んでみてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
今日、関東甲信と東海および九州南部で梅雨明けが発表されました。
これにより、梅雨の期間としては過去最短だそうです。
私もこんなに早く梅雨明けしてしまうとは驚きました。
こうなると、降水量の低下による水不足が心配されますが、早く梅雨が明けたことにより今年の七夕は星空が期待できるかもしれません。
梅雨のない北海道や早々に梅雨明けする奄美沖縄地方以外では、七夕の夜に星空を拝むことはなかなかできません。
それが、今年は早くも梅雨明けしたことで晴天が期待できます。
都市部で天の川が見られるのかわかりませんが、もし見られるのなら今年はチャンスです。
私はまだ天の川を見たことがありません。
当日、良い天気になることをお祈りしたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
これにより、梅雨の期間としては過去最短だそうです。
私もこんなに早く梅雨明けしてしまうとは驚きました。
こうなると、降水量の低下による水不足が心配されますが、早く梅雨が明けたことにより今年の七夕は星空が期待できるかもしれません。
梅雨のない北海道や早々に梅雨明けする奄美沖縄地方以外では、七夕の夜に星空を拝むことはなかなかできません。
それが、今年は早くも梅雨明けしたことで晴天が期待できます。
都市部で天の川が見られるのかわかりませんが、もし見られるのなら今年はチャンスです。
私はまだ天の川を見たことがありません。
当日、良い天気になることをお祈りしたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。
(ランキングが上がります)

人気ブログランキングへ
6月はお掃除月間ということで、普段やらない場所について掃除を行いました。
これまで外の草むしりと、キッチンの換気扇まわりの掃除を行ってきました。
最後はおトイレです。
おトイレは普段やらないわけではなく、定期的に掃除していますが、それでも今日ほど重点的にやることはないので、その内容をお知らせします。
おトイレというのは使用していると、見えない飛び散りが生じています。
そのため、床は定期的に水拭きしていますが、今日は壁も含めて全体を拭きました。
それに加えて、今日はクエン酸水を使用しました。
クエン酸水は酸性のため、臭いの原因であるアンモニアを中和することができます。
クエン酸水はクエン酸小さじ1杯に水1カップ(200ml)で作りました。
これで夏を迎えても大丈夫でしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■関連記事
6月はお掃除月間①【草むしり】
6月はお掃除月間②【換気扇】
これまで外の草むしりと、キッチンの換気扇まわりの掃除を行ってきました。
最後はおトイレです。
おトイレは普段やらないわけではなく、定期的に掃除していますが、それでも今日ほど重点的にやることはないので、その内容をお知らせします。
おトイレというのは使用していると、見えない飛び散りが生じています。
そのため、床は定期的に水拭きしていますが、今日は壁も含めて全体を拭きました。
それに加えて、今日はクエン酸水を使用しました。
クエン酸水は酸性のため、臭いの原因であるアンモニアを中和することができます。
クエン酸水はクエン酸小さじ1杯に水1カップ(200ml)で作りました。
これで夏を迎えても大丈夫でしょう。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■関連記事
6月はお掃除月間①【草むしり】
6月はお掃除月間②【換気扇】
今日の新型コロナウイルスの新規感染者数は全国で16,593人だったそうです。
1ヶ月前と比べると約半分という感じです。
都道府県別に見てみますと、最多は東京の2,160人です。
そして、次に多いのがなんと沖縄で1,499人です。
大阪がそれに次ぐ1,472人ですが、人口規模を考えると沖縄の感染率はかなり高いです。
沖縄と人口規模が近い鹿児島の新規感染者が372人ですから、これは一体どういうことなのでしょうか。
その理由として考えられるのがワクチンです。
首相官邸が出している新型コロナワクチンの3回目接種の割合を見てみますと、沖縄がワーストでした。
他の都道府県では55〜60%以上が接種完了している中、沖縄だけ45%に留まっています。
そこで、もう少し詳しく見てみると、沖縄は1回目の接種率がそもそも低いことがわかりました。
ワクチンを1度も打っていない人が結構いるということです。
ワクチンを打つかどうかは個人の判断に委ねられていますが、この現在の状況はそのことが多分に反映されているように思われます。
とはいえ、6月24日より沖縄でも飲食店の制限が解除されたらしいですから、これから状況が改善していってほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
1ヶ月前と比べると約半分という感じです。
都道府県別に見てみますと、最多は東京の2,160人です。
そして、次に多いのがなんと沖縄で1,499人です。
大阪がそれに次ぐ1,472人ですが、人口規模を考えると沖縄の感染率はかなり高いです。
沖縄と人口規模が近い鹿児島の新規感染者が372人ですから、これは一体どういうことなのでしょうか。
その理由として考えられるのがワクチンです。
首相官邸が出している新型コロナワクチンの3回目接種の割合を見てみますと、沖縄がワーストでした。
他の都道府県では55〜60%以上が接種完了している中、沖縄だけ45%に留まっています。
そこで、もう少し詳しく見てみると、沖縄は1回目の接種率がそもそも低いことがわかりました。
ワクチンを1度も打っていない人が結構いるということです。
ワクチンを打つかどうかは個人の判断に委ねられていますが、この現在の状況はそのことが多分に反映されているように思われます。
とはいえ、6月24日より沖縄でも飲食店の制限が解除されたらしいですから、これから状況が改善していってほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析