あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
昨日、妻の体調が悪くなったという話をしましたが、こんなときに体調が悪くなるというのは、
(新型コロナに感染したかも)
という疑念がわきます。
実際、感染していたら問題です。
息子は幼稚園に行けなくなりますし、私も外出不能になります。
そこで、1個残っていた抗原検査キットで検査を行ったのでした。
結果は陰性で、幸い息子も私も予定を変更しないで済んだわけですが、もし、検査キットを持っていなかったらどうすればよかったのでしょうか。
普通の風邪とコロナを判別するのは不可能ですから、多分大丈夫と勝手に判断するのはまずいと思います。
私が住んでいる市役所のホームページを見てみますと、症状が出たら電話で相談するように出ています。
しかし、そのことをみんな知ってますかね。
多少のどが痛いくらいだったら、相談しないのではないでしょうか。
現在、新規感染者数は高止まり傾向が続いています。
やはり、外には自覚症状のない陽性者が多数いると考えられます。
そう考えると、まだ不要不急の外出は避けるべきなのかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
(新型コロナに感染したかも)
という疑念がわきます。
実際、感染していたら問題です。
息子は幼稚園に行けなくなりますし、私も外出不能になります。
そこで、1個残っていた抗原検査キットで検査を行ったのでした。
結果は陰性で、幸い息子も私も予定を変更しないで済んだわけですが、もし、検査キットを持っていなかったらどうすればよかったのでしょうか。
普通の風邪とコロナを判別するのは不可能ですから、多分大丈夫と勝手に判断するのはまずいと思います。
私が住んでいる市役所のホームページを見てみますと、症状が出たら電話で相談するように出ています。
しかし、そのことをみんな知ってますかね。
多少のどが痛いくらいだったら、相談しないのではないでしょうか。
現在、新規感染者数は高止まり傾向が続いています。
やはり、外には自覚症状のない陽性者が多数いると考えられます。
そう考えると、まだ不要不急の外出は避けるべきなのかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今日は妻が体調不良により、ダウンしてしまいました。
そのため、子供を歯医者に連れて行く用事も含め、急遽2歳の息子の面倒を私が見ることになったのでした。
我が家は子供を保育園に預けていないため、こういうことはこれからも起こると思います。
この問題に対して、私のように自宅でテレワークという家庭では、子守を交代することはそんなに難しいことではないでしょうが、会社に出勤している場合、難しいかもしれません。
夫が会社員で妻が主婦という家庭を例に考えてみます。
奥さんが体調不良になって、夫も仕事を休めないとなったとき、誰が子供の面倒を見るのでしょうか。
祖父母が近くに住んでいたり、誰かに見てもらえる環境があればいいかもしれません。
しかし、そうでなければ家に残っている奥さんが面倒を見ることになるのではないでしょうか。
日本の奥様の多くは、無理しているように思われます。
今でこそ、働き方改革という言葉が出てくるようになってマシになったと思いますが、昔はもっとひどかったのだろうと思います。
実際、今日子供の面倒を見てわかりましたが、結構大変だし、時間も取られるんですよね。
それを体調が悪い状態でやらなければならないというのは鬼です。
しかも、子供は親の体調など気にせずまとわりついてきたりしますから。
そういう面でもテレワークが普及するのは意義があると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
そのため、子供を歯医者に連れて行く用事も含め、急遽2歳の息子の面倒を私が見ることになったのでした。
我が家は子供を保育園に預けていないため、こういうことはこれからも起こると思います。
この問題に対して、私のように自宅でテレワークという家庭では、子守を交代することはそんなに難しいことではないでしょうが、会社に出勤している場合、難しいかもしれません。
夫が会社員で妻が主婦という家庭を例に考えてみます。
奥さんが体調不良になって、夫も仕事を休めないとなったとき、誰が子供の面倒を見るのでしょうか。
祖父母が近くに住んでいたり、誰かに見てもらえる環境があればいいかもしれません。
しかし、そうでなければ家に残っている奥さんが面倒を見ることになるのではないでしょうか。
日本の奥様の多くは、無理しているように思われます。
今でこそ、働き方改革という言葉が出てくるようになってマシになったと思いますが、昔はもっとひどかったのだろうと思います。
実際、今日子供の面倒を見てわかりましたが、結構大変だし、時間も取られるんですよね。
それを体調が悪い状態でやらなければならないというのは鬼です。
しかも、子供は親の体調など気にせずまとわりついてきたりしますから。
そういう面でもテレワークが普及するのは意義があると思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
昨夜、私の最寄り駅付近で人身事故がありました。
最近はtwitterで運行情報をフォローできることから、人身事故の情報も頻繁に入ってくるようになりました。
鉄道の人身事故はほとんどが自殺なのだと思いますが、胸が痛みます。
昨夜の件については、最寄り駅だったこともあり、思わず合掌してしまいました。
それをしてふと思ったのは、
(これから人身事故の報に触れることがあったら、合掌しよう)
ということでした。
全くの他人である私が合掌したところで、何の慰めにもなりはしないでしょうが、私自身が人の死を悼むことができる人間でありたいと思うから合掌することにします。
それが争いのない世界を目指す第一歩になると信じて。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
最近はtwitterで運行情報をフォローできることから、人身事故の情報も頻繁に入ってくるようになりました。
鉄道の人身事故はほとんどが自殺なのだと思いますが、胸が痛みます。
昨夜の件については、最寄り駅だったこともあり、思わず合掌してしまいました。
それをしてふと思ったのは、
(これから人身事故の報に触れることがあったら、合掌しよう)
ということでした。
全くの他人である私が合掌したところで、何の慰めにもなりはしないでしょうが、私自身が人の死を悼むことができる人間でありたいと思うから合掌することにします。
それが争いのない世界を目指す第一歩になると信じて。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
北京パラリンピックが閉幕しました。
半年前の東京大会と同様、パラアスリート達の躍動に胸を打たれた人も多かったのではないでしょうか。
しかし、ロシアとベラルーシの選手が参加できなくなるという不本意な形にもなってしまいました。
おそらく中にはメダル候補の選手もいたはずです。
そのことは残念でなりません。
次の大会には全世界の選手が参加できるよう、皆が平和に向けた運動をやっていかなければならないと思います。
自分にできることは何か考えていきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
半年前の東京大会と同様、パラアスリート達の躍動に胸を打たれた人も多かったのではないでしょうか。
しかし、ロシアとベラルーシの選手が参加できなくなるという不本意な形にもなってしまいました。
おそらく中にはメダル候補の選手もいたはずです。
そのことは残念でなりません。
次の大会には全世界の選手が参加できるよう、皆が平和に向けた運動をやっていかなければならないと思います。
自分にできることは何か考えていきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
多くのネットショップではクーポン券が配布されています。
100円引、20%割引といった具合です。
もらえると嬉しいですよね。
しかし、注意しなければいけないことがあります。
こういうクーポンをもらうと、
■せっかくクーポンがあるから使わないともったいない
という、心理になりがちです。
元々買う予定だったものを、クーポンで安くなるならお得になりますが、あえて買わなくてもいいようなものをクーポンがあるからといって買ってしまうのは、相手の思うツボです。
ショップがクーポンを発行する狙いはそこにあります。
クーポンを使って出費を抑えた気になっていたとしたら黄信号です。
出費を抑える最も肝心なことは出費しないことです。
クーポンに惑わされないようにしてほしいと思います。
私も気をつけないと。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
100円引、20%割引といった具合です。
もらえると嬉しいですよね。
しかし、注意しなければいけないことがあります。
こういうクーポンをもらうと、
■せっかくクーポンがあるから使わないともったいない
という、心理になりがちです。
元々買う予定だったものを、クーポンで安くなるならお得になりますが、あえて買わなくてもいいようなものをクーポンがあるからといって買ってしまうのは、相手の思うツボです。
ショップがクーポンを発行する狙いはそこにあります。
クーポンを使って出費を抑えた気になっていたとしたら黄信号です。
出費を抑える最も肝心なことは出費しないことです。
クーポンに惑わされないようにしてほしいと思います。
私も気をつけないと。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析