あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
新型コロナの感染拡大で、各地でまん延防止等重点措置が適用される事態になっています。
第6波の到来と言っていいでしょう。
そして、私の息子が通っている幼稚園でも園児が1人感染し、明日は全クラス休園という連絡がありました。
その結果、明日は子どもを預けられないということになり、私のみならず、影響を受けた家庭は多いと思います。
このように、実生活に影響が出るようになるとヤバいなと感じてしまいます。
1年前、ワクチンを打てばこの混乱に終止符が打たれるという期待感がありました。
しかし、その期待は今や完全に崩れ去りました。
飲食店も再び時短営業になります。
一体、いつ終わるのだろう。
多くの人が思っているのではないでしょうか。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
第6波の到来と言っていいでしょう。
そして、私の息子が通っている幼稚園でも園児が1人感染し、明日は全クラス休園という連絡がありました。
その結果、明日は子どもを預けられないということになり、私のみならず、影響を受けた家庭は多いと思います。
このように、実生活に影響が出るようになるとヤバいなと感じてしまいます。
1年前、ワクチンを打てばこの混乱に終止符が打たれるという期待感がありました。
しかし、その期待は今や完全に崩れ去りました。
飲食店も再び時短営業になります。
一体、いつ終わるのだろう。
多くの人が思っているのではないでしょうか。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
会計事務所という業界で必要なのは知識です。
よって、仕事を発展させていくためには勉強が重要です。
一方、体力はそれほど要求されません。
業種のタイプで言ったらデスクワークになります。
しかし、運動をおろそかにしていたせいで、昨年は12月に入って息切れし、体力の重要性を痛感したのでした。
そのため、今年は運動をして体力の増強を図ることを第一目標に掲げたわけですが、そうするとじゃあ勉強はどうするのかという問題が生じます。
時間は有限なので、運動に時間を割けば勉強の時間が少なくなり、逆も然りです。
しかし、運動か勉強かという発想では良くありません。
運動も勉強もという発想で両立を図る道を模索したいと思います。
その有力な手段が聞く勉強だと考えています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
よって、仕事を発展させていくためには勉強が重要です。
一方、体力はそれほど要求されません。
業種のタイプで言ったらデスクワークになります。
しかし、運動をおろそかにしていたせいで、昨年は12月に入って息切れし、体力の重要性を痛感したのでした。
そのため、今年は運動をして体力の増強を図ることを第一目標に掲げたわけですが、そうするとじゃあ勉強はどうするのかという問題が生じます。
時間は有限なので、運動に時間を割けば勉強の時間が少なくなり、逆も然りです。
しかし、運動か勉強かという発想では良くありません。
運動も勉強もという発想で両立を図る道を模索したいと思います。
その有力な手段が聞く勉強だと考えています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
おかげさまで、このブログも開始から10年が経過しました。
運営会社のトラブルで編集ができなかった日を除き、毎日更新してきました。
このブログは、私が公認会計士試験に合格した翌年にスタートしました。
合格したのは良かったのですが、その後就職活動がうまくいかず、結局1年以上宙ぶらりんの状態が続きました。
資格とはまるで関係のないバイク便の仕事をして食いつないだりもしました。
それから、ようやく地元の税理士事務所に拾ってもらい、資格を活かせる仕事に就くことができ、そこで7年間働きました。
その間、3週間に及ぶ入院もしました。
その後、結婚して子供も生まれ、一昨年に独立開業するに至るわけですが、これまでの出来事がほぼ全て記してあります。
そして、これからも元気が続く限り書き続けて参りたいと思います。
次の10年はどんな10年になるでしょうか。
拙い文章で恐縮ですが、お付き合い頂ければ幸いです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
運営会社のトラブルで編集ができなかった日を除き、毎日更新してきました。
このブログは、私が公認会計士試験に合格した翌年にスタートしました。
合格したのは良かったのですが、その後就職活動がうまくいかず、結局1年以上宙ぶらりんの状態が続きました。
資格とはまるで関係のないバイク便の仕事をして食いつないだりもしました。
それから、ようやく地元の税理士事務所に拾ってもらい、資格を活かせる仕事に就くことができ、そこで7年間働きました。
その間、3週間に及ぶ入院もしました。
その後、結婚して子供も生まれ、一昨年に独立開業するに至るわけですが、これまでの出来事がほぼ全て記してあります。
そして、これからも元気が続く限り書き続けて参りたいと思います。
次の10年はどんな10年になるでしょうか。
拙い文章で恐縮ですが、お付き合い頂ければ幸いです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私が就職活動をしていた2002年頃、人気があったのは公務員でした。
多分、今もそうだと思います。
理由はやはり安定しているという点です。
民間企業は業績が下がれば給料も減るでしょうし、最悪倒産することだってあります。
その点、公務員は給料が大きく減ることもなく、生活の見通しが立ちやすいというのは言えると思います。
そういう面で見ると、民間の方が厳しいように見えます。
しかし、給与等の待遇面では安定している公務員ですが、実際の仕事では大変だなと思う点があります。
それは、付き合いたくない人とも付き合わなければいけないという点です。
例えば、私は税理士の仕事をしているわけですが、納税意識が高い人もいればルーズな人もいる中でルーズな人とは付き合わないという選択を取ることができます。
つまり、私のような民間事業者は付き合う相手を選ぶことができます。
一方、公務員は基本的に相手を選べません。
例えば、税務署の職員なら、全ての納税者に対して対応しなければなりません。
また、学校の先生も子供たち全員が素直な子ばかりではありません。
いわゆる問題児と呼ばれるような子に対しても向き合う必要があります。
そういうことを思うと、私は公務員という職業に対して畏敬の念を覚えずにはいられません。
私には無理だな、と思ってしまいます。
付き合いたくない人と付き合うことほどストレスなことはありません。
民間企業でも嫌いな上司の下で働かなければならないといったことはありますが、公務員は職務上どんな人とも付き合わなければならないですし、それが宿命付けられているという点で大変な仕事だと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
多分、今もそうだと思います。
理由はやはり安定しているという点です。
民間企業は業績が下がれば給料も減るでしょうし、最悪倒産することだってあります。
その点、公務員は給料が大きく減ることもなく、生活の見通しが立ちやすいというのは言えると思います。
そういう面で見ると、民間の方が厳しいように見えます。
しかし、給与等の待遇面では安定している公務員ですが、実際の仕事では大変だなと思う点があります。
それは、付き合いたくない人とも付き合わなければいけないという点です。
例えば、私は税理士の仕事をしているわけですが、納税意識が高い人もいればルーズな人もいる中でルーズな人とは付き合わないという選択を取ることができます。
つまり、私のような民間事業者は付き合う相手を選ぶことができます。
一方、公務員は基本的に相手を選べません。
例えば、税務署の職員なら、全ての納税者に対して対応しなければなりません。
また、学校の先生も子供たち全員が素直な子ばかりではありません。
いわゆる問題児と呼ばれるような子に対しても向き合う必要があります。
そういうことを思うと、私は公務員という職業に対して畏敬の念を覚えずにはいられません。
私には無理だな、と思ってしまいます。
付き合いたくない人と付き合うことほどストレスなことはありません。
民間企業でも嫌いな上司の下で働かなければならないといったことはありますが、公務員は職務上どんな人とも付き合わなければならないですし、それが宿命付けられているという点で大変な仕事だと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
トイレ掃除を行いました。
(自宅トイレ)
今日はこのトイレの便座の裏を掃除しました。
便座は簡単に外すことができます。
このことはある人から教えてもらったのですが、今日までこんなに簡単に外せるなんて知りませんでした。
この裏の部分、結構汚れるそうです。
写真は清掃後ですが、確かに黄ばみが見れました。
私がそうだったように、ここが簡単に外れて掃除ができることを知らない人は意外と多いかもしれません。
汚れが放置されますと臭いの原因になりますから、お掃除することをオススメします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
(自宅トイレ)
今日はこのトイレの便座の裏を掃除しました。
便座は簡単に外すことができます。
このことはある人から教えてもらったのですが、今日までこんなに簡単に外せるなんて知りませんでした。
この裏の部分、結構汚れるそうです。
写真は清掃後ですが、確かに黄ばみが見れました。
私がそうだったように、ここが簡単に外れて掃除ができることを知らない人は意外と多いかもしれません。
汚れが放置されますと臭いの原因になりますから、お掃除することをオススメします。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析