あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 04   2025 / 05   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     06 >>
[137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147
私は1日に50通近いメールを受信しています。
(それ以上かも)

そのうち8割は通販サイトのキャンペーン情報なので、ポイントがもらえるものだけ見て、後は未読のまま削除です。

残り2割のうち、半分は仕事のメールで、もう半分が定期的に受信しているメールマガジンです。


仕事のメールはもちろん即日処理しますが、メールマガジンは後回しにしがちです。


(後で読めばいいや)

と。


すると、未読のまま放置ということになっていきます。

そして、新しいメールが次々に送られて来ますので、未読メールばかりが増え、うんざりする事態になってしまいます。

そうなると結局読まないで終わります。


私は定期的にメールの受信トレイを整理していますが、そのときに未読のメールはごっそり削除となります。

有益な情報だと思って購読しているにもかかわらず、結局それを読んでいなければ何の意味もありません。

むしろ、削除する無駄な作業が増える分効果はマイナスです。


後でやろうという発想は、どんなことにおいてもろくな結果を生みません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
昨日の記事で、来年は勉強しますという話をしました。

こう言うと、さも勉強好きのように感じるかもしれませんが、実際はそうでもありません。


なぜなら、勉強が好きだったら、もう今年やってますという話だからです。

今年、社会福祉会計簿記検定の試験を受けようとするも、結局勉強することなく断念しました。


2015年には中央大学法学部通信教育課程に入学しましたが、ろくに単位を取ることもなく、これも断念しました。

さらに遡ると、中国語検定3級の受験を企てるも、結局未受験のまま今に至ります。


私は若い人に向けて、成功するには勉強が大事ですよみたいなことを発信しているわけですが、当の私はこの体たらくです。

公認会計士になったという実績はありますが、それはもう10年以上前のことです。


もう1歩レベルアップするために今の自分を変えなければなりません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今年の大きな反省点として、ろくに勉強できなかったことがあります。

特に、今年はある試験を受けることを計画していたにもかかわらず、結局何もやらなかったという醜態を演じてしまいました。

ヤバいです。


私のような個人事業者は自分の能力がすべてです。

自分の能力が売上に直結します。

会社員であれば、同僚が助けてくれたり、組織のバックアップがあったりするわけですが、個人事業者は自分という存在がモロに評価されることになります。

したがって、能力開発は誰にでも重要なことではあるのですが、すぐに収入に影響が出るという点で個人事業者の方がより重要性が高いと言えると思います。


そうならば、私はもっと勉強しなければなりません。

開業1年目で手探りであったとはいうものの、自分の能力を高めていくということをしなければ、この先厳しいです。

来年は勉強時間を確保するように努めます。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
独立してフリーで仕事をするメリットは休日を自分で決められることです。

そのため、平日に子供と遊びに行くこともありました。

勤務していた頃にはできなかったことです。

他方、土日に仕事をするときも出てくるようになりました。


私は今のように自由にスケジュール設定ができる生活に憧れがあったので、それを実現できたことはよかったです。

しかし、実際にやってみますと、問題点もあることに気付きました。


問題点の一つ目は、体調管理が難しくなるという点です。

スケジュールにある程度規則性があった方が、コンディションの調整はしやすいと感じました。


二つ目は、自由にスケジュールが組めるゆえに、仕事の進め方が行き当たりばったりに陥りやすいということです。

私は自宅で仕事をしているのでなおさらなのかもしれませんが、例えば子供が私と遊びたいと言ってきたときに、やろうとしていた仕事を後回しにしてしまうということが起こります。

(仕事は明日やればいいか)

ということが一度や二度ではありませんでした。


この反省を生かし、来年は休みの取り方を考え直したいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今年も残すところ3週間程となりました。

昨年は12月29日を仕事納めとして、30日から休みにしたのですが、実際には取引先でクラスターが発生するという事件が起こり、年末の予定はほとんどキャンセルになりました。

予定がキャンセルになったため、前倒しして早めに休暇に入ることも可能だったわけです。


予定がないのにだらだらと仕事をしてしまった反省から、今年はできる限り仕事を詰めて早く休暇に入れるようにしたいと思います。

目標はクリスマスですね。

25日で仕事納めできるよう業務のスピード化を図りたいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ