あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 04   2025 / 05   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     06 >>
[138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148
BCリーグ(野球の独立リーグ)に参戦している神奈川フューチャードリームスというチームがあります。

そこに、私の地元横須賀市出身の大高歩選手が入団することになりました。

まずは練習生からということらしいですが、活躍を期待したいと思います。


BCリーグというと、プロ野球(NPB)に入る前の若手選手やNPBを退団した元プロ選手が所属している印象があります。

そういう意味ではかなりレベルは高いのだろうと思います。

神奈川フューチャードリームスは元ベイスターズの川村丈夫氏が監督をやっているそうですから、大高選手も良い学びを得られるのではないでしょうか。


私はBCリーグはおろかスポーツ観戦もほとんどしないタイプの人間ではあるのですが、2022シーズンは神奈川フューチャードリームスを応援したいと思います。


■【公式】神奈川フューチャードリームス|BCリーグ
http://futuredreams.jp/


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日は子供の幼稚園のオンライン参観でした。

教室に設置されたカメラから子供の様子を見ることができます。

歌に合わせて踊ったり、クレヨンでお絵かきをしていました。


親元にいない状況でどう過ごしているのか知ることができてよかったです。

まだ2歳なので、泣いたりしているんじゃないかと思いましたが、そんなことはなく楽しそうに遊んでいました。


このように、オンラインで子供の様子が見られるのはいいと思います。

親だけでなく、祖父母も見ることができます。

また、仕事がある人でもうまく時間調整すれば、職場からでも見ることができるかもしれません。

小学校や中学校でもオンライン参観が広がるといいと思います。




↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
昨日の記事で、帯状疱疹にかかったということをお話しましたが、治療としては抗ウィルス薬が処方されます。

医師の診察後、薬局に行ったのですが、薬の在庫がなく取り寄せになるということで、手に入るのは翌日だと言われてしまいました。

どうもあまり出ない薬のようで、生産する製薬メーカーも限られているようです。
(と言われました)


そして、一夜明けた今日、薬を手に入れることができ、一安心となったのでした。

ただし、その薬局の薬剤師さんから帯状疱疹は一度発症すると、2回目以降も発症しやすくなると言われました。

注意しないといけませんね。


ところで、発端は左胸に痛みを感じたことだったわけですが、最初は何が起こったのか見当がつきませんでした。


痛みの場所が左胸でしたので、

(まさか心臓が悪いのでは)


という不安がよぎりました。



幸いにして、命に関わる病気ではありませんでしたが、診察を受けるまでの2日間は不安でした。

どうなっているのかわからないというのが最も不安にさせます。

これから年齢が上がるにつれ、こういったことが増えていくと思うと憂鬱になります。


私の体は確実に老化しているという事実を受け入れなければなりませんし、また、もはや何が起きてもおかしくないという認識を持たないといけないかもしれません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
帯状疱疹にかかってしまいました
数日前から左胸に痛みを感じ、医師に診てもらいましたら、帯状疱疹だと言われました。

帯状疱疹は水ぼうそうと同じウィルスによって引き起こされます。


多くは子供のうちに感染して水ぼうそうになります。

私も幼い頃になりました。

そして、その後もウィルスはヒトの体内に残るのだそうです。


ウィルスは大人になった後も体内に留まるわけですが、普段は免疫力が働いて活動が抑えられているらしいです。

しかし、加齢や疲労、ストレスにより免疫力が低下しますと、ウィルスが悪さをし始めるということのようです。


症状については、個人差があるでしょうが、私の場合左胸の痛みに伴って発疹が出ています。

痛みは生活に不自由するほど激しいものではありませんが、今日は大事をとって仕事を全て取りやめて静養しました。

(おそらく疲労で)免疫力が低下したと考えられますから、休むべきと判断しました。


オミクロン株という新たな変異種が登場した新型コロナも心配ですので、免疫力の低下は怖いです。

皆様におかれましても、あまり無理をなさらず、休息を確保して頂きたいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私の仕事を動作という点で考えてみると、

■人と話をする

■パソコンを操作する

この2つに集約されます。


色々やっているように見えて、動作という点にフォーカスするとこれしかやっていないことに驚かされます(たまに手書きもありますけど)。


こういう風に見てみると、どんなスキルが必要なのかも見えてきます。

人と話をするという点では、コミュニケーションスキルが、パソコン操作という点ではITスキルが求められるということです。

つまり、私が身を置く会計業界ではこの2つのスキルが最も重要ということになります。


さて、これらのスキルは会計業界に限ったことではないことに気づくのではないでしょうか。

これらは他の業界においても重視されるスキルですので、若いうちに訓練しておくとキャリア形成の面でとても有利になるでしょう。

もし、人と話すことが苦にならず、パソコンがある程度使いこなせるというのなら、会計業界でも通用する可能性が高いです。


会計業界に就職したいという方は、この点を念頭に入れてもらえると良いと思います。

自ら開業せず補助者で良ければ、資格も必須ではありません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ