あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
7月のハイライトは私の実家がある町内会にて、相続無料相談会を行ったことでした。
チラシ作成から、約800世帯へのポスティングをすべて自前で行いました。
その甲斐あって、当日は飛び込みも含めて6件の相談を受けました。
その後、専門家に手続を依頼した案件が2件あり、私としては大きな成果を上げることができたと考えております。
そして、さらにありがたいことに、相談会に来てくださった方の口コミで、別の相談依頼も受けることができました。
今年はこの1回しか相談会を開催できませんでしたが、来年はもう少し頻度を増やせるように計画をしていきたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
6月は自宅のトイレをいつもより念入りに掃除したところからスタートしました。
クエン酸水を使って床と壁を拭きあげました。
現在の自宅に引っ越してからちょうど1年になりますので、区切りで行いました。
また、自営業になってからはもっぱら平日に行くようになりましたが、野毛山動物園に遊びに行きました。
そして、それとは別の日、電車にリュックサックを置き忘れる事件が起きました。
直ちに駅や警察に届け出ましたが、奇妙な結末となりました。
私が降りた駅とは別の駅で財布など、リュックの中身の一部が発見されました。
しかし、リュックそのものと財布に入っていた現金はありませんでした。
それから1ヶ月以上が過ぎたある日、警察署にまだ見つかっていなかったリュックの中身が保管してあることがわかり、受け取りに行きました。
しかし、最後までリュックは見つかりませんでした。
幸いなことに、キャッシュカードやクレジットカード、身分証明書といった大事なものは手元に戻ってきましたが、リュックと一緒に入っていたモバイルバッテリー、ワイヤレスイヤホンはとうとう戻りませんでした。
現金と合わせて4万円ほどが被害額となりました。
以後、私は網棚の上に荷物を置かないことにしたのでした。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
クエン酸水を使って床と壁を拭きあげました。
現在の自宅に引っ越してからちょうど1年になりますので、区切りで行いました。
また、自営業になってからはもっぱら平日に行くようになりましたが、野毛山動物園に遊びに行きました。
そして、それとは別の日、電車にリュックサックを置き忘れる事件が起きました。
直ちに駅や警察に届け出ましたが、奇妙な結末となりました。
私が降りた駅とは別の駅で財布など、リュックの中身の一部が発見されました。
しかし、リュックそのものと財布に入っていた現金はありませんでした。
それから1ヶ月以上が過ぎたある日、警察署にまだ見つかっていなかったリュックの中身が保管してあることがわかり、受け取りに行きました。
しかし、最後までリュックは見つかりませんでした。
幸いなことに、キャッシュカードやクレジットカード、身分証明書といった大事なものは手元に戻ってきましたが、リュックと一緒に入っていたモバイルバッテリー、ワイヤレスイヤホンはとうとう戻りませんでした。
現金と合わせて4万円ほどが被害額となりました。
以後、私は網棚の上に荷物を置かないことにしたのでした。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
5月は東京オリンピックが開催されるのかまだはっきりしていない時期だったかと思います。
そして、高齢者のワクチン接種が徐々に始まってきた時期でもありました。
さて、そんな中、私は先月に依頼を受けた相続税の申告を連休明け5月6日に行いました。
それが済んだ後は、福祉施設の決算です。
その施設では経理担当者がいなくなってしまったので、急遽ピンチヒッターとして私にオファーがあったわけですが、そこで大体週2日ペースで働いていました。
そこでの仕事が私の生活を支えていたわけですが、いよいよ決算期を迎え、仕事は長時間に及びました。
その点で、久々に仕事詰めの1ヶ月だったように思います。
それでもプライベートでは、子供と京急ミュージアムに足を運ぶなど、休日もありました。
仕事をしっかりした上で、休日も楽しむというのが、生活全体が充実するひとつの形であると感じた1ヶ月となりました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
そして、高齢者のワクチン接種が徐々に始まってきた時期でもありました。
さて、そんな中、私は先月に依頼を受けた相続税の申告を連休明け5月6日に行いました。
それが済んだ後は、福祉施設の決算です。
その施設では経理担当者がいなくなってしまったので、急遽ピンチヒッターとして私にオファーがあったわけですが、そこで大体週2日ペースで働いていました。
そこでの仕事が私の生活を支えていたわけですが、いよいよ決算期を迎え、仕事は長時間に及びました。
その点で、久々に仕事詰めの1ヶ月だったように思います。
それでもプライベートでは、子供と京急ミュージアムに足を運ぶなど、休日もありました。
仕事をしっかりした上で、休日も楽しむというのが、生活全体が充実するひとつの形であると感じた1ヶ月となりました。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今年は新型コロナの影響で確定申告の期限が4月15日まで延長されました。
そのせいか、4月に入ってから確定申告の依頼が1件ありました。
そして、4月後半に入って相続税の申告依頼が舞い込んできました。
相続税は死亡後10ヶ月以内に申告と納税を完了させなければならないのですが、その方は5月6日が期限でした。
(こりゃ、ゴールデンウィークは休んでいられないぞ)
となり、予定を大幅に組み替え、大急ぎで取り掛かることになったのでした。
結果として、ゴールデンウィークに仕事をすることにはなりましたが、私としてはありがたいことでした。
相続税は所得税よりも報酬単価が高いからです。
おかげで家計は助かりました。
ただし、相続税の申告は報酬が高い反面、定期的にあるわけではありません。
他方、所得税の確定申告は定期的にあります。
あと、思い出となったのは、毎月鎌倉で開催されている異業種交流会にて、パネラーとして登壇したことです。
異業種交流会に参加する機会は最近減ってきてしまったのですが、参加すると仕事へのモチベーションが上がります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
そのせいか、4月に入ってから確定申告の依頼が1件ありました。
そして、4月後半に入って相続税の申告依頼が舞い込んできました。
相続税は死亡後10ヶ月以内に申告と納税を完了させなければならないのですが、その方は5月6日が期限でした。
(こりゃ、ゴールデンウィークは休んでいられないぞ)
となり、予定を大幅に組み替え、大急ぎで取り掛かることになったのでした。
結果として、ゴールデンウィークに仕事をすることにはなりましたが、私としてはありがたいことでした。
相続税は所得税よりも報酬単価が高いからです。
おかげで家計は助かりました。
ただし、相続税の申告は報酬が高い反面、定期的にあるわけではありません。
他方、所得税の確定申告は定期的にあります。
あと、思い出となったのは、毎月鎌倉で開催されている異業種交流会にて、パネラーとして登壇したことです。
異業種交流会に参加する機会は最近減ってきてしまったのですが、参加すると仕事へのモチベーションが上がります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
3月になっても仕事は低調でした。
確定申告の新規の依頼が1件ありましたが、独立前の同じ時期よりはるかに少ない業務量でした。
独立前は残業続きで帰宅が深夜になることもあったわけですが、今年はほぼ毎日18時に夕食を食べられるという生活リズムの変わり様に驚きもしました。
来年は今年と同じ生活リズムを維持しつつ、仕事を増やすことが課題となるでしょう。
子供が幼稚園に行くようになったので、仕事を増やしても生活リズムは大きく変わることはないと目論んでいますが、果たしてどうなるでしょうか。
ともかく、来年は今年の経験を生かして改善していく所存です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
確定申告の新規の依頼が1件ありましたが、独立前の同じ時期よりはるかに少ない業務量でした。
独立前は残業続きで帰宅が深夜になることもあったわけですが、今年はほぼ毎日18時に夕食を食べられるという生活リズムの変わり様に驚きもしました。
来年は今年と同じ生活リズムを維持しつつ、仕事を増やすことが課題となるでしょう。
子供が幼稚園に行くようになったので、仕事を増やしても生活リズムは大きく変わることはないと目論んでいますが、果たしてどうなるでしょうか。
ともかく、来年は今年の経験を生かして改善していく所存です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析