あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 04   2025 / 05   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     06 >>
[146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156


7士業合同無料相談会が横須賀モアーズシティ前で開催されます。

11月6日、今週の土曜日です。

昨年は新型コロナウイルスの影響で中止となったため、2年ぶりに開催となります。


7つの士業(弁護士、社会保険労務士、税理士、社会福祉士、行政書士、土地家屋調査士、司法書士)が揃いますので、誰に相談するのが適切なのかわからないような内容でも相談しやすいのではないでしょうか。

しかも無料。


普段は有料で相談を受けている人達ですから、こんなチャンスはそうそうあるものではありません。

この機会にお悩みを解決してほしいと思います。

私も相談したい。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日から子供が幼稚園に行きました。

息子はまだ2歳になったばかりのため、幼稚園の入園年齢には達していないのですが、その園では1〜2歳の子を有料で受け入れるサービスをやっているため、預けることにしたのでした。

近年は幼保一体型のこども園が増えているということもあり、従来の保育園と幼稚園の垣根はなくなってきているように感じます。


さて、初登園となったこの日我が子はどうなったのでしょうか。

数時間とはいえ、初めて親元を離れることになるので、大泣きしてしまうのではないかという不安がありましたが、教室にあるおもちゃに対する好奇心が勝ったのか、意外にも泣かずに送り届けることができました。

後で聞いた話では、途中思い出したかのように泣いてしまうことがあったようですが、全体的にはしっかりしていたとのことでした。

何はともあれ、無事に初日が終わってホッとしています。

私の両親も初めて私を幼稚園に送り出したときはこのような心持ちだったのでしょう。

息子と私、お互いにいい経験ができたように思います。




↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
10月が終わりました。

あるお客様について、契約変更で報酬が減ることが決まっていましたので、新規のお客様を獲得しないと収入が減るという状況でした。


そんな中、新規の面談を4件行いました。

そのうち1件は契約ができて良かったですが、スタートは来年からということで直ちに収入増ということにはなりませんでした。


結果として、10月は生活費を賄うだけの収入がありませんでした。

赤字です。

この調子が続きますと、独立開業は厳しいと言わなければならないかもしれません。

開業から1年2ヶ月経ち、正念場が来たように思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
同じ商品でも店によって値段が違うことがあるというのは長く生きている人ならよくご存知のことかと思います。

それは税理士のようなサービス業でも同様です。

かつては、法律により税理士報酬は決まっていましたが、現在は自由化されており、同じサービス内容でも料金が異なるという事態が起こっています。


税理士業について言うと、地域差が結構あります。

具体的には、家賃と人件費が都心部へ行くほど高くなるため、それを回収するために料金も高くなります。

その観点からいうと、郊外の事務所の方が安い可能性が高いと言えます。

ただし、東京などの人口密集地では競争も激しいため、割安な料金設定の事務所もあります。


割安な事務所を探すヒントとなるのが、上述した家賃と人件費です。

一等地に事務所を構えるところは、家賃が高いため料金は高めの傾向があります。

また、東京などの賃金が高いエリアも料金は高くなります。


したがって、狙い目は自宅を事務所にしており(家賃がない)、ひとりでやっている事務所です。

それはまさに私です。

割安な事務所をお探しの方は、その点を考慮に入れるといいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
新型コロナウィルスは社会に大きな変化をもたらしました。

その一つがテレワークです。

私もお客様との面談をオンラインで行うことが増えました。


自宅で仕事ができるというのは、引きこもりの人の社会参加という観点でプラスになると考えます。

いきなり、会社に行って仕事をするよりもハードルは低くなるでしょう。

また、テレワークでもコミュニケーションは必要になりますが、顔を合わせないでメールやメッセージで連絡を取り合うといったところから、少しずつコミュニケーションに慣れてもらうことで彼らの能力が生かせるのではと考えます。


これからも、若手を中心に人材不足は続くと考えられます。

テレワークが可能な業種においては、引きこもりの人を積極的に採用していくという動きがあっていいと思います。

引きこもりの人を支援するNPO等では、既にそういう活動もやっているかもしれません。


引きこもりの人の多くは親のスネをかじっている状態で、親が死んでしまったら自分も食べていけなくなるという問題があります。

テレワークで働くことができれば、その問題も解消されるわけですから、そういう方向に世の中が動いてくれればいいなと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ