あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
フリーランス(個人事業主)としてやっていくためには自ら営業をする必要があります。
特に、開業して最初のうちは営業に多くの時間を費やします。
しかし、営業それ自体からは収入はありません。
仕事が受注できで初めて収入が入るからです。
つまり、仕事が受注できずに不発に終わると、非常に大きな損失になってしまうのです。
私も、お客様になるかもしれない人と会い、面談を重ねるも結局受注には至らず、ということがしばしば起こります。
そうすると、毎日忙しくしている割に、収入は少ないということになってしまうのです。
そこがフリーランスの営業の辛いところです。
理想は営業をしなくてもお客様がある状態です。
まだ、開業して1年少々ですから当然なのかもしれませんが、まだその状態には程遠いです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
特に、開業して最初のうちは営業に多くの時間を費やします。
しかし、営業それ自体からは収入はありません。
仕事が受注できで初めて収入が入るからです。
つまり、仕事が受注できずに不発に終わると、非常に大きな損失になってしまうのです。
私も、お客様になるかもしれない人と会い、面談を重ねるも結局受注には至らず、ということがしばしば起こります。
そうすると、毎日忙しくしている割に、収入は少ないということになってしまうのです。
そこがフリーランスの営業の辛いところです。
理想は営業をしなくてもお客様がある状態です。
まだ、開業して1年少々ですから当然なのかもしれませんが、まだその状態には程遠いです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
衆議院総選挙の投票が今週末に迫っていますが、私がどんな候補者に投票したいかというと、
■相手に寄り添い、ひたむきに努力している人
です。
学歴やキャリアは二の次です。
政治家にとって、相手とは有権者ということになるでしょう。
有権者にどれだけ向き合っているかが重要です。
他方、相手に寄り添い、ひたむきに努力するというのは私が目指すべき姿勢でもあります。
私にとって相手とは家族であり、友人であり、お客様であります。
つまり、相手から信頼されるということは、政治でもビジネスでも同じだということです。
その点で、政治家の人達を見ていますと、こんな人にはなりたくない(投票したくない)という人が散見されるのは残念なことであります。
相手に寄り添う姿勢があるならば、疑惑に対してはきっちり説明するものだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■相手に寄り添い、ひたむきに努力している人
です。
学歴やキャリアは二の次です。
政治家にとって、相手とは有権者ということになるでしょう。
有権者にどれだけ向き合っているかが重要です。
他方、相手に寄り添い、ひたむきに努力するというのは私が目指すべき姿勢でもあります。
私にとって相手とは家族であり、友人であり、お客様であります。
つまり、相手から信頼されるということは、政治でもビジネスでも同じだということです。
その点で、政治家の人達を見ていますと、こんな人にはなりたくない(投票したくない)という人が散見されるのは残念なことであります。
相手に寄り添う姿勢があるならば、疑惑に対してはきっちり説明するものだと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
ある日の午後、子供と近所の公園に遊びに行きました。
ちょうど、小学校が終わる時間でもあったため、小学生も遊びに来ていました。
彼らはジャングルジムをひょいひょいと登っていきます。
その様子を見て、
(私にはもう無理だな)
と思ったのでした。
私は現在40歳ですが、その体力はもはや小学生以下だということがはっきりしました。
日頃から体を動かし、体力維持に努めている人はそんなことはないだろうと思いますが、私のようにこれといって運動をしていない40代は小学生以下の体力しかないと断言してよいかと思います。
40代は働き盛りなどと言われますが、それも体力があってこそです。
私は体力増強を真剣に考えなければならないと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
ちょうど、小学校が終わる時間でもあったため、小学生も遊びに来ていました。
彼らはジャングルジムをひょいひょいと登っていきます。
その様子を見て、
(私にはもう無理だな)
と思ったのでした。
私は現在40歳ですが、その体力はもはや小学生以下だということがはっきりしました。
日頃から体を動かし、体力維持に努めている人はそんなことはないだろうと思いますが、私のようにこれといって運動をしていない40代は小学生以下の体力しかないと断言してよいかと思います。
40代は働き盛りなどと言われますが、それも体力があってこそです。
私は体力増強を真剣に考えなければならないと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
8月にハイチでマグニチュード7.2の地震が発生しました。
2千人以上の人がお亡くなりになったそうです。
現地の状況はなかなか伝わって来ませんが、ひどい状況だと想像されます。
また、当地は2010年にもマグニチュード7.0の地震が発生しており、このときも甚大な被害が出ました。
まだ復興途上だったところに今回の地震ですから、より多くの支援が必要になっていると思います。
(寄付先)
▪️日本赤十字社
https://www.jrc.or.jp/
(金額)
▪️2,000円
(目的)
▪️2021年ハイチ地震救援金として
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
2千人以上の人がお亡くなりになったそうです。
現地の状況はなかなか伝わって来ませんが、ひどい状況だと想像されます。
また、当地は2010年にもマグニチュード7.0の地震が発生しており、このときも甚大な被害が出ました。
まだ復興途上だったところに今回の地震ですから、より多くの支援が必要になっていると思います。
(寄付先)
▪️日本赤十字社
https://www.jrc.or.jp/
(金額)
▪️2,000円
(目的)
▪️2021年ハイチ地震救援金として
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
主に商売人同士の取引の場合、支払いに小切手が使われることがあります。
取引金額が多額の場合、現金で持ち運ぶのは危険なので、金額を記載した小切手を渡すという商習慣が今も残っています。
小切手を受け取った方はそれを金融機関に提示して現金化するわけですが、わざわざ金融機関に行かないといけないというのが面倒なところです。
最近は新型コロナウィルスの影響もあってなるべく外出は避けたいですし、加えて金融機関も窓口の人員を減らしていて対応が遅かったりします。
小切手を渡す方は書いて渡すだけですからいいでしょうけど、受け取る方は面倒だし、今はウィルスの感染リスクもあります。
今はインターネットバンキングも使えるので、金融機関の窓口に行く機会は大幅に減りました。
だから、小切手もQRコードを使って電子的に現金化できるようにするとか、窓口に行かなくても済むような改革が進むことを願います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
取引金額が多額の場合、現金で持ち運ぶのは危険なので、金額を記載した小切手を渡すという商習慣が今も残っています。
小切手を受け取った方はそれを金融機関に提示して現金化するわけですが、わざわざ金融機関に行かないといけないというのが面倒なところです。
最近は新型コロナウィルスの影響もあってなるべく外出は避けたいですし、加えて金融機関も窓口の人員を減らしていて対応が遅かったりします。
小切手を渡す方は書いて渡すだけですからいいでしょうけど、受け取る方は面倒だし、今はウィルスの感染リスクもあります。
今はインターネットバンキングも使えるので、金融機関の窓口に行く機会は大幅に減りました。
だから、小切手もQRコードを使って電子的に現金化できるようにするとか、窓口に行かなくても済むような改革が進むことを願います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析