あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
昨日予告したとおり、子どもの2歳の誕生日を祝うため仕事を休み、家族で出かけました。
くりはま花の国に行ってきました。
平日にもかかわらず、駐車場は結構車が入っていました。
この時期はコスモスが見頃です。
今年はまだ三分咲きとのことでしたが、思った以上に多くの人が来ていました。
ここの良いところは、子供用の遊具が豊富なところです。
私も子供と一緒に滑り台をすべりました。
(くりはま花の国名物ゴジラ。滑り台になっている。小さく写っているのは筆者息子)
緊急事態宣言により先月まで閉鎖されておりましたが、今月から再開されました。
いいタイミングで再開されて助かりました。
私の家から近いので、また行きたいと思います。
■くりはま花の国
https://www.kanagawaparks.com/kurihama/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
くりはま花の国に行ってきました。
平日にもかかわらず、駐車場は結構車が入っていました。
この時期はコスモスが見頃です。
今年はまだ三分咲きとのことでしたが、思った以上に多くの人が来ていました。
ここの良いところは、子供用の遊具が豊富なところです。
私も子供と一緒に滑り台をすべりました。
(くりはま花の国名物ゴジラ。滑り台になっている。小さく写っているのは筆者息子)
緊急事態宣言により先月まで閉鎖されておりましたが、今月から再開されました。
いいタイミングで再開されて助かりました。
私の家から近いので、また行きたいと思います。
■くりはま花の国
https://www.kanagawaparks.com/kurihama/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
明日は子供の誕生日です。
そのため、仕事は休んで子供と遊ぶ予定です。
私は自営業なので好きに休むことができますが、会社員の方もそういうときは有休を取って休んだらいかがでしょうか。
勤続年数がある程度いっていれば、毎月1回は休むことができるはずです。
有給休暇は労働者の権利なのですから、こういうときにこそ使うべきです。
他方、私は好きに休むことができるといっても無給です。
休めばその分収入を得る機会を失うことになります。
といっても、それは別の日に挽回すればいいわけですから、そう自分に言い聞かせて明日は子供と遊びたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
そのため、仕事は休んで子供と遊ぶ予定です。
私は自営業なので好きに休むことができますが、会社員の方もそういうときは有休を取って休んだらいかがでしょうか。
勤続年数がある程度いっていれば、毎月1回は休むことができるはずです。
有給休暇は労働者の権利なのですから、こういうときにこそ使うべきです。
他方、私は好きに休むことができるといっても無給です。
休めばその分収入を得る機会を失うことになります。
といっても、それは別の日に挽回すればいいわけですから、そう自分に言い聞かせて明日は子供と遊びたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
緊急事態宣言の解除を受け、自治体の施設も営業を再開しました。
早速、私も貸会議室を借りて、セミナーを実施しました。
今回は会場でのリアル参加に加えて、Zoomによるオンライン参加も可能としました。
このようなハイブリッド方式は、参加する方はメリットがあると思います。
諸事情で会場に行けない場合や、昨今のように外出を控えたい場合にはオンラインで情報収集できるのはメリットでしょう。
他方、やはり生で話を聞きたいというニーズもありますので、どちらにも対応しているというのは良いことだと思います。
しかし、それを準備する方は大変です。
私は今回、プロジェクター用とZoom用に2台パソコンを用意しました。
2台持って行かなければならないというのが、まず面倒です。
(重い)
それと、カメラです。
ノートPC付属のカメラでは講義を映すのには適していないため、別途カメラを用意します。
(マイクもあるとなお良いです)
あとはWebの設定です。
部屋にWiFiがあればいいですが、ない場合はデザリング等の通信を自前で確保しなければなりません。
最近はsim内蔵のパソコンもあったりしますが、私のはありません。
ハイブリッド開催は会場の準備に加えて、オンライン用の準備もしなければならないので、やる方は大変です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
早速、私も貸会議室を借りて、セミナーを実施しました。
今回は会場でのリアル参加に加えて、Zoomによるオンライン参加も可能としました。
このようなハイブリッド方式は、参加する方はメリットがあると思います。
諸事情で会場に行けない場合や、昨今のように外出を控えたい場合にはオンラインで情報収集できるのはメリットでしょう。
他方、やはり生で話を聞きたいというニーズもありますので、どちらにも対応しているというのは良いことだと思います。
しかし、それを準備する方は大変です。
私は今回、プロジェクター用とZoom用に2台パソコンを用意しました。
2台持って行かなければならないというのが、まず面倒です。
(重い)
それと、カメラです。
ノートPC付属のカメラでは講義を映すのには適していないため、別途カメラを用意します。
(マイクもあるとなお良いです)
あとはWebの設定です。
部屋にWiFiがあればいいですが、ない場合はデザリング等の通信を自前で確保しなければなりません。
最近はsim内蔵のパソコンもあったりしますが、私のはありません。
ハイブリッド開催は会場の準備に加えて、オンライン用の準備もしなければならないので、やる方は大変です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
家族で羽田空港へ行ってきました。
といっても、飛行機に乗って旅行に行ったのではありません。
乗るのではなく、見るために行ったのでした。
さて、展望デッキへ足を運びますと、実に開放的です。
撮影目的の人や、私のように小さい子を連れた家族が来ていました。
平日だからか、人はそんなに多くありません。
イスやテーブルも用意されていて、お茶やお弁当を楽しみながら見ることもできます。
羽田空港は離発着数がものすごく多いので、すぐに次の飛行機が離陸していきます。
そのため、テイクオフの瞬間を見るために長時間待たされるという心配はありません。
分刻みで飛行機が飛んでいきますので、好きな人ならずっと見ていられると思われます。
とても良かったです。
デートにもおすすめできます。
(羽田空港第2ターミナル展望デッキより)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
といっても、飛行機に乗って旅行に行ったのではありません。
乗るのではなく、見るために行ったのでした。
さて、展望デッキへ足を運びますと、実に開放的です。
撮影目的の人や、私のように小さい子を連れた家族が来ていました。
平日だからか、人はそんなに多くありません。
イスやテーブルも用意されていて、お茶やお弁当を楽しみながら見ることもできます。
羽田空港は離発着数がものすごく多いので、すぐに次の飛行機が離陸していきます。
そのため、テイクオフの瞬間を見るために長時間待たされるという心配はありません。
分刻みで飛行機が飛んでいきますので、好きな人ならずっと見ていられると思われます。
とても良かったです。
デートにもおすすめできます。
(羽田空港第2ターミナル展望デッキより)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今日、岸田内閣が成立しました。
首相は人の話をよく聞くことが得意だといいます。
国民の声に耳を傾けるのは当然のことなのだから、そんなことはアピールにはならないと思う人もいるかもしれませんが、聞くというのは意外と大変なことです。
聞き流すという言葉があるように、意識しないと話は頭の中に入ってきません。
そして、集中して人の話を聞こうとすると、とても疲れます。
だから、話を聞くことができるというのは、人として大きなアドバンテージを持っていると私は考えます。
さて、人の話を聞くということについて、我が家では一つ問題が生じています。
私が妻の話を聞かないので、怒られるのです。
うんうんと返事はするものの、数分後にはそれを忘れているということがしばしばあり、妻を逆上させてしまっているのです。
私が妻の立場なら当然怒るでしょう。
だから、悪いのは完全に私です。
岸田首相は聞くことが得意だと公言したわけですから、きっと奥様の話もよく聞いているのだろうと思います。
そこは見習うべき点です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
首相は人の話をよく聞くことが得意だといいます。
国民の声に耳を傾けるのは当然のことなのだから、そんなことはアピールにはならないと思う人もいるかもしれませんが、聞くというのは意外と大変なことです。
聞き流すという言葉があるように、意識しないと話は頭の中に入ってきません。
そして、集中して人の話を聞こうとすると、とても疲れます。
だから、話を聞くことができるというのは、人として大きなアドバンテージを持っていると私は考えます。
さて、人の話を聞くということについて、我が家では一つ問題が生じています。
私が妻の話を聞かないので、怒られるのです。
うんうんと返事はするものの、数分後にはそれを忘れているということがしばしばあり、妻を逆上させてしまっているのです。
私が妻の立場なら当然怒るでしょう。
だから、悪いのは完全に私です。
岸田首相は聞くことが得意だと公言したわけですから、きっと奥様の話もよく聞いているのだろうと思います。
そこは見習うべき点です。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析