あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
東京パラリンピックは162の国と地域が参加し、熱戦が繰り広げられました。
毎回思いますが、障害のある人が懸命に取り組んでいる姿を見ますと、自分ももっと頑張らなければいかんという気持ちになります。
どんな人でも活躍するチャンスがある、ということを教えてくれているとも感じます。
さて、そのパラリンピック。
今回はどうだったのでしょうか。
以下にメダル獲得数のランキングを20位まで示します。
※ロシアパラリンピック委員会
以下は、前回のリオデジャネイロ大会。
主に先進国が上位に入っているのはオリンピックと共通ですが、オリンピックで1位のアメリカはパラリンピックでは1位ではなく、中国が1位です。
それも圧倒的です。
開催国の日本は躍進しました。
リオデジャネイロ大会では金メダル0に終わり、このランキングに入っていません。
銀メダル10個、銅メダル14個で64位でした。
次回のパリ大会での健闘も期待したいと思います。
あと、今回は無観客で開催されたことも大きな特徴でした。
実は、車椅子バスケのチケットが当たっていたのですが、生で見ることができず残念でした。
もし、国内で別の大会があったら見に行こうと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■関連記事
リオパラリンピックのメダル獲得数を前回と比較してみました
毎回思いますが、障害のある人が懸命に取り組んでいる姿を見ますと、自分ももっと頑張らなければいかんという気持ちになります。
どんな人でも活躍するチャンスがある、ということを教えてくれているとも感じます。
さて、そのパラリンピック。
今回はどうだったのでしょうか。
以下にメダル獲得数のランキングを20位まで示します。
※ロシアパラリンピック委員会
以下は、前回のリオデジャネイロ大会。
主に先進国が上位に入っているのはオリンピックと共通ですが、オリンピックで1位のアメリカはパラリンピックでは1位ではなく、中国が1位です。
それも圧倒的です。
開催国の日本は躍進しました。
リオデジャネイロ大会では金メダル0に終わり、このランキングに入っていません。
銀メダル10個、銅メダル14個で64位でした。
次回のパリ大会での健闘も期待したいと思います。
あと、今回は無観客で開催されたことも大きな特徴でした。
実は、車椅子バスケのチケットが当たっていたのですが、生で見ることができず残念でした。
もし、国内で別の大会があったら見に行こうと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■関連記事
リオパラリンピックのメダル獲得数を前回と比較してみました
緊急事態宣言が解除され、これまで休業していた飲食店も営業を再開しました。
まだ全面的な解禁にはなっていないものの、お酒の提供もできるようになりました。
ということで、早速行ってきました。
(某居酒屋にて。ひとり飲み)
店主と話をしましたら、休業中は頭がどうかなりそうだったとのことで、私が同じ立場だったらと思うと同情します。
小規模なお店の店主は、ほとんどがその仕事をやりたくてやっているはずです。
それができないというのはストレスでしょう。
給付金がもらえるからいいという話ではありません。
それだけに、待ちに待った再開と言えるでしょう。
今の影響は2週間後の感染者数に表れるといいます。
もし、2週間後感染者数が増えることになれば、規制が強まる恐れが出てきてしまいますが、そうならないことを祈ります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
まだ全面的な解禁にはなっていないものの、お酒の提供もできるようになりました。
ということで、早速行ってきました。
(某居酒屋にて。ひとり飲み)
店主と話をしましたら、休業中は頭がどうかなりそうだったとのことで、私が同じ立場だったらと思うと同情します。
小規模なお店の店主は、ほとんどがその仕事をやりたくてやっているはずです。
それができないというのはストレスでしょう。
給付金がもらえるからいいという話ではありません。
それだけに、待ちに待った再開と言えるでしょう。
今の影響は2週間後の感染者数に表れるといいます。
もし、2週間後感染者数が増えることになれば、規制が強まる恐れが出てきてしまいますが、そうならないことを祈ります。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
自民党総裁選挙が終わり、政治の関心は衆議院の総選挙に移っていくものと思われます。
そこで、次の選挙でどこに投票するか。
これから各政党から公約が出てくると思いますが、私は議員定数削減を公約にするところに投票したいと思います。
それを公約にするところが果たして現れるかどうか、注目したいと思います。
一番の問題は何なのか。
そこを的確に見ている候補者を応援したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
そこで、次の選挙でどこに投票するか。
これから各政党から公約が出てくると思いますが、私は議員定数削減を公約にするところに投票したいと思います。
それを公約にするところが果たして現れるかどうか、注目したいと思います。
一番の問題は何なのか。
そこを的確に見ている候補者を応援したいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
東京オリンピック・パラリンピックが終わりました。
今ではその話題はほとんど消え、自民党の新しい総裁と皇室の方の結婚に話題が移っている感じがありますが、東京オリンピックのメダル獲得数について振り返ってみたいと思います。
下が、東京大会の国別メダル獲得数のランキングです。
※ロシアオリンピック委員会
この下は、前回のリオデジャネイロ大会のランキングです。
比較してみますと、開催国日本は大きくメダルを増やしました。
特に、金メダルが倍以上となりました。
開催国という地の利があったのかもしれません。
そして、相変わらずアメリカがトップです。
2位が中国。
1~3位はGDPランクそのものです。
東京オリンピックは206の国と地域が参加したそうです。
しかし、このランキングを見ますと、メダル争いは一部の国に限られていることがわかります。
20位より下の国のメダル獲得数はほとんど1桁です。
以前も指摘したことがありますが、現在のオリンピックは国の経済力が如実に反映されています。
経済力の低い国も楽しめるような配慮がもっと必要と思います。
私はオリンピックにはプロは参加しないで、アマチュアだけでやってほしいと思っています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■関連記事
リオオリンピックのメダル獲得数を前回と比較してみました
今ではその話題はほとんど消え、自民党の新しい総裁と皇室の方の結婚に話題が移っている感じがありますが、東京オリンピックのメダル獲得数について振り返ってみたいと思います。
下が、東京大会の国別メダル獲得数のランキングです。
※ロシアオリンピック委員会
この下は、前回のリオデジャネイロ大会のランキングです。
比較してみますと、開催国日本は大きくメダルを増やしました。
特に、金メダルが倍以上となりました。
開催国という地の利があったのかもしれません。
そして、相変わらずアメリカがトップです。
2位が中国。
1~3位はGDPランクそのものです。
東京オリンピックは206の国と地域が参加したそうです。
しかし、このランキングを見ますと、メダル争いは一部の国に限られていることがわかります。
20位より下の国のメダル獲得数はほとんど1桁です。
以前も指摘したことがありますが、現在のオリンピックは国の経済力が如実に反映されています。
経済力の低い国も楽しめるような配慮がもっと必要と思います。
私はオリンピックにはプロは参加しないで、アマチュアだけでやってほしいと思っています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■関連記事
リオオリンピックのメダル獲得数を前回と比較してみました
回転寿司チェーンのかっぱ寿司が9月26日に全品半額のキャンペーンを行いましたが、想定を上回る来客数となり、公式サイトでお詫び文書を出す事態となりました。
SNSでは、駐車場に入れない車が車道に列をなして、渋滞を引き起こしている画像や、待ち時間がとんでもないことになっているアプリ画像などが投稿されていました。
かなりのクレームが出たものと想像されます。
現場が混乱したのは間違いないでしょう。
従業員は大変な1日になったと思います。
アルバイト店員の中には、こんなこともうやらないでくれと思った人もいるかもしれません。
まあ、今回の企画がチャレンジングだったことは間違いありません。
結果は良かった面と悪かった面があったと思います。
悪かった面を改善し、次の企画を考えてほしいと思います。
願わくば、現場の従業員のモチベーションアップが図れるような配慮をしてほしいと思います。
■かっぱ寿司
https://www.kappasushi.jp/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■関連記事
かっぱ寿司半額
SNSでは、駐車場に入れない車が車道に列をなして、渋滞を引き起こしている画像や、待ち時間がとんでもないことになっているアプリ画像などが投稿されていました。
かなりのクレームが出たものと想像されます。
現場が混乱したのは間違いないでしょう。
従業員は大変な1日になったと思います。
アルバイト店員の中には、こんなこともうやらないでくれと思った人もいるかもしれません。
まあ、今回の企画がチャレンジングだったことは間違いありません。
結果は良かった面と悪かった面があったと思います。
悪かった面を改善し、次の企画を考えてほしいと思います。
願わくば、現場の従業員のモチベーションアップが図れるような配慮をしてほしいと思います。
■かっぱ寿司
https://www.kappasushi.jp/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
■関連記事
かっぱ寿司半額
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析